「ユーザーの声を聞け!」 一覧/掲示板スタイル
掲示板スタイル / 会議室スタイル(ツリー/時系列) (一般モード)

No.80 Re: マイクロステーションVer.8について KAZOO [2000/10/01(日)11:42:27]
Mr.Xさんこんにちは。
またしても休日出勤のKAZOOです(笑。でも本当です泣)

: hamapさん、KAZOOさん、おはようございます。
: またしても休日出勤のMr.Xです。
: 
: : 間違いなく読めないですよね。ただ旧マイクロのフォーマットに変換はサポートされるようです。
: 
: これってNewDgn->Dgn、Dgn->NewDgnの両方でしょうか?
そのとおりです。ただ、あえて申し上げなくても分かるとは思いますが、
NewDgn->Dgnの場合は無くなる、もしくは統合せざるを得ない物も出てくることが考えられます。

: レベル、カラーとも無制限というのはいいですね。
: しかし、旧のマイクロユーザーの気持ちをベントレーはどのように
: 考えているんでしょう。
: 
: これから旧マイクロのMDLやBASICなどで勉強しても、それは
: 新しいマイクロでは動作しないのなら少し考え物ですし。
私もこっそりα(だと思います)を操作しましたが、デモできるコマンド以外全然動作したかったので確認できませんでした。
でもコマンド名が増えご報告したフィーチャ以外で何かいろいろあるようです。

: 
: 販売価格にもよると思いますが、恐らくセレクトユーザには安価
: もしくは無料で提供という感じになっていくんですかね。
そうであってほしいです。個人的には個人所有したいのですが、高いのでこれ以上高くなるのはやめてほしいです。

: 
: KAZOOさん。凄い情報をどうもありがとうございます。
: もっと他にわかるようでしたら是非ともお願いします。
分かりました!といいましても後分かっているのは、
オラクル8iとアクセル2000に正式対応することと
参照ファイルを開ける制限が無くなった(もしくは無くなったに近い)
事暗いです。引き続き調べてみたいと思います。

でわでわ。



No.79 マイクロステーションVer.8について Mr.X [2000/10/01(日)09:32:23]
hamapさん、KAZOOさん、おはようございます。
またしても休日出勤のMr.Xです。

: 間違いなく読めないですよね。ただ旧マイクロのフォーマットに変換はサポートされるようです。

これってNewDgn->Dgn、Dgn->NewDgnの両方でしょうか?

: 最新のフィーチャとしてレベルとカラーが事実上無制限になります。
: 本図ツールもまるでAUTOCADの様な作りでした(ただしα版のためまだまだどうなることやら)

そうですか。
レベル、カラーとも無制限というのはいいですね。
しかし、旧のマイクロユーザーの気持ちをベントレーはどのように
考えているんでしょう。

これから旧マイクロのMDLやBASICなどで勉強しても、それは
新しいマイクロでは動作しないのなら少し考え物ですし。

販売価格にもよると思いますが、恐らくセレクトユーザには安価
もしくは無料で提供という感じになっていくんですかね。

KAZOOさん。凄い情報をどうもありがとうございます。
もっと他にわかるようでしたら是非ともお願いします。
No.78 Re4: DM-Proのバージョンが4になるそうです。 KAZOO [2000/09/26(火)12:01:42]
hamapさんこんにちは!
: KAZOOさん。こんにちわ。
: これって今の時期には大スクープですよね!
: MS製VBで作成したプログラムは旧タイプのマイクロでは、やっぱり
: 動かないんでしょうね。
: 
おそらくそうなると思います。その点は残念ですが...

: というか新しくフォーマット変更されたデザインファイルが
: 旧マイクロで読めなくなるのかと思うと、悲しすぎます。
間違いなく読めないですよね。ただ旧マイクロのフォーマットに変換はサポートされるようです。

: 
: 貴重な情報ありがとうございます。
いま少しずつ思い出しているところですが、まだまたあります。(笑)
最新のフィーチャとしてレベルとカラーが事実上無制限になります。
本図ツールもまるでAUTOCADの様な作りでした(ただしα版のためまだまだどうなることやら)
これによってある程度AUTOCADとの変換にレベルの心配をしなくてすみそうです。後はセルの所ですが、特に情報は入りませんでした。

それでは。
No.77 Re3: DM-Proのバージョンが4になるそうです。 hamap [2000/09/26(火)09:35:19]
KAZOOさん。こんにちわ。
 
: また、例の101点の制限が無くなりまして、デザインファイルのフォーマット自体が大変更されます。
: また、MS製VisualBASICとの連携をサポートするそうです。これで、私のようなMDL苦手な人にも若干カスタマイズ&開発が出来そうです。

これって今の時期には大スクープですよね!
MS製VBで作成したプログラムは旧タイプのマイクロでは、やっぱり
動かないんでしょうね。

というか新しくフォーマット変更されたデザインファイルが
旧マイクロで読めなくなるのかと思うと、悲しすぎます。

貴重な情報ありがとうございます。
No.76 Re2: DM-Proのバージョンが4になるそうです。 KAZOO [2000/09/25(月)09:56:20]
おはようございます。

来年のマイクロステーションKの情報です。
Kは”V8”と呼ばれるようになります。
また、例の101点の制限が無くなりまして、デザインファイルのフォーマット自体が大変更されます。
また、MS製VisualBASICとの連携をサポートするそうです。これで、私のようなMDL苦手な人にも若干カスタマイズ&開発が出来そうです。

それでは。

: 休日出勤です。ははは。
: 
: >CADSystemsの販売するDM-Proがついにバージョンアップですね。
: >ホームページ情報によるとコネクトストリング(101点以上の線)の
: >扱いをユーザーリンク系にするような事が書いてあります。
: 
: またしても高額なんでしょうか。
: 全部、DM-Proに頼るようになれば事実上標準と呼ばれるのも
: 仕方ないかも知れませんが、他にはマイクロ上で動くツール群
: を安価にて販売している所はないいでしょうか?
: 
: でも、やっぱりケバ発生はきついかなぁ...
No.75 Re: DM-Proのバージョンが4になるそうです。 Mr.X [2000/09/23(土)10:33:07]
休日出勤です。ははは。

>CADSystemsの販売するDM-Proがついにバージョンアップですね。
>ホームページ情報によるとコネクトストリング(101点以上の線)の
>扱いをユーザーリンク系にするような事が書いてあります。

またしても高額なんでしょうか。
全部、DM-Proに頼るようになれば事実上標準と呼ばれるのも
仕方ないかも知れませんが、他にはマイクロ上で動くツール群
を安価にて販売している所はないいでしょうか?

でも、やっぱりケバ発生はきついかなぁ...
No.74 DM-Proのバージョンが4になるそうです。 hamap [2000/09/20(水)12:58:19]
CADSystemsの販売するDM-Proがついにバージョンアップですね。
ホームページ情報によるとコネクトストリング(101点以上の線)の
扱いをユーザーリンク系にするような事が書いてあります。

また1つデザインファイルの扱いがややこしくなるのでしょうか。
No.73 Re10: VB vs Delphi(OLEオートメーション) hamap [2000/09/13(水)11:56:18]
H.Yさん、こんにちわ。

: >タイプライブラリに該当すると思われるものが装備されています。

...そうですか。でもベントレーの「思われるもの」という回答もはっきり
しなくて嫌な感じですが、実際には、らしきものはあるけれでも、まだ
確認は済んでいないので存在していないという回答なのでしょうか。
(という事は世界中でも、こうやって悩んでいる方が現在もいるという事ですね)

: 待っていたような答えではないかもしれませんが取り急ぎ・・・

いえ、貴重な情報ありがとうございます。

私もあれから様々な事を試行錯誤していますが、今ひとつ構造体型
に関してはうまく連絡が取れていません。

あぁ...ごんたさんの案をお待ちします。
No.72 Re9: VB vs Delphi(OLEオートメーション) H.Y [2000/09/13(水)09:11:51]
昨日、解答が来たので掲示させて頂きます。
>MicroStationにはタイプライブラィ に該当するものは存在しませんが、
>米国でリリースされた 
>Structural for MicroStation TriForma 7.1
>(http://www.bentley.com/products/structural/) では
>Visual BASIC にて今まで以上にカスタマイズが可能になっており、
>タイプライブラリに該当すると思われるものが装備されています。
>ただ、この機能が MicroStation等他の製品に適用されるか今後の
>予定はまだ決まっておりません。

待っていたような答えではないかもしれませんが取り急ぎ・・・
No.71 Re: 標準フォーマットのSHIFT-JIS hamap [2000/09/12(火)19:56:08]
蒸しホヤさん。こんばんわ。hamapです。

: 標準フォーマットレコード内の全角文字はなぜSHIFT-JIS
: で書かれているのでしょうか?

ここで言われている「標準フォーマット」は「DMフォーマット」
の事ですかね。

DMフォーマットの全角文字はSHIFT-JISではなく、JISコードの
エスケープシーケンス文字を省いた状態の文字列になります。

よってこのコードを文字として(というか読めるように)
扱うにはプログラム等でエスケープシーケンス文字を追加して
から、ShiftJISに変換してやる必要があります。

例えば簡単な例としてperl等の言語で説明します。
$dataにそのDMの文字列が入っているとして

  $moji = "\033\$B" . $data . "\033(B";  # エスケープシーケンス文字を前後に追加
  &jcode::convert(\$moji, 'sjis');       # JISからShiftJISに変換

で$mojiに読めるようになった文字列が入ります。

: また、このコードを文字として扱える
: エディターやヴューアはあるのでしょうか?(WZエディター用のマク
: ロがあれば最高です!)

たったこれだけの事なのでWZ等のマクロが存在するかどうかはわかりませんが、
ビューアならばいくつか存在します。

この会議室の「No.27 DMデータを確認したいのですが」以降を
参考にしたらいいと思います。

フリーで出されている方も知っていますが、現在改良中
との事です。

質問に対する回答を外してたらすみません。
No.70 標準フォーマットのSHIFT-JIS 蒸しホヤ [2000/09/12(火)13:57:01]
はじめまして。
当方、航空写真測量のDM作業に従事しております。
質問です、標準フォーマットレコード内の全角文字はなぜSHIFT-JIS
で書かれているのでしょうか?また、このコードを文字として扱える
エディターやヴューアはあるのでしょうか?(WZエディター用のマク
ロがあれば最高です!)
No.69 Re5: NIGMAS2000のDXF KAZOO [2000/09/08(金)14:05:44]
どうもこんにちはTAMAさん。ノートパソコン換装お疲れさまです。
(それにしても20GBはうらやましいです。ノート用と言うことは結構¥張りますよね?)

: KAZOOさん、こんばんわ
: Tamaです、お返事が遅れて申し訳ありません。
: (やっとノートパソコンのHDDを20GBに載せ換え終わったので)
: 
: ACAD Map も AutoCAD も、その辺りに大きな違いはない
: ようです。
: 話は変わりますが、AutoCAD の利点は表示されている通り
: に出力がされるところで、例えば鎖線の線と線の間に文字
: を書いたら出力もそのとおりにされると言うことです。
: 多くのCADが画面の縮小率によって線種の表現が変わったり
: 表示と出力の設定が違っているために、表示通りの出力が
: 得られなかったりしますが、画面表示が主のシステムを作る
: 場合は後者のほうが良かったり、出図を主な物として考えた
: 場合は AutoCAD のような考え方のほうが良かったりと
: 色々です。
マップデジタイズという視点で見るとDMデータにコンバートするには
危険が伴いそうですね。柵など(ラインシンボル)はそのままDMにするととんでもないことになりそうな予感がします。
ありがとうございます。AUTOCADも現在勉強しようと模索段階なので、
まず自分の知っているMicroStationやNigmasの固定概念を捨て去る作業が必要だと考えています。
ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
No.68 Re3: AutoCAD LTのラスター処理 Tama [2000/09/08(金)13:02:19]
: つまりR系(2000含む)のCADで作成された専用(?)フォーマットなら
: LTでラスター処理が可能という事でしょうか?

専用フォーマットと言う物がAutoCADのDWGファイルのことか
どうかわかりませんが、そう言うことです。

: それって座標情報なども含まれているのでしょうか。

座標データはAutoCADにアタッチする際に指定してやる
必要があります。AutoCAD Map であれば、ArcInfo等で
作成される TFWファイルがラスターデータと共にあれば
アタッチ時に図郭の位置にちゃんとラスタを貼り付けます。

ちなみに私は良く知らないのですが、地図系のソフトウェア
では、TFW ファイルというのは一般的な存在なのでしょうか?
No.67 Re2: AutoCAD LTのラスター処理 エルティ [2000/09/08(金)08:41:05]
: R14などのR系(2000含む)でラスターを貼り付けたものを
: LTで読むことは可能です。LTでもアドオンアプリケーション
: を組み込むことで可能ではありますが・・・。

つまりR系(2000含む)のCADで作成された専用(?)フォーマットなら
LTでラスター処理が可能という事でしょうか?

それって座標情報なども含まれているのでしょうか。
例えば地図系の入力を行う場合、ラスター読み込み処理と同時に
座標情報を元に図面図郭線の位置にぴったりと貼りつける事が
可能でしょうか?
No.66 Re4: NIGMAS2000のDXF Tama [2000/09/08(金)02:54:53]
KAZOOさん、こんばんわ
Tamaです、お返事が遅れて申し訳ありません。
(やっとノートパソコンのHDDを20GBに載せ換え終わったので)

: 再編集にはむかなそうですね(笑)
: マップデジという観点からはイメージ的に面倒なCAD
: なのでしょうか?MAP2000というバージョン(?)
: ならば、なにか対処されているのでしょうかね?

ACAD Map も AutoCAD も、その辺りに大きな違いはない
ようです。
話は変わりますが、AutoCAD の利点は表示されている通り
に出力がされるところで、例えば鎖線の線と線の間に文字
を書いたら出力もそのとおりにされると言うことです。
多くのCADが画面の縮小率によって線種の表現が変わったり
表示と出力の設定が違っているために、表示通りの出力が
得られなかったりしますが、画面表示が主のシステムを作る
場合は後者のほうが良かったり、出図を主な物として考えた
場合は AutoCAD のような考え方のほうが良かったりと
色々です。
No.65 Re: AutoCADの線種表現について Tama [2000/09/08(金)02:26:57]
Nasuさま、こんばんわ
Tamaと申します。

: 線全体としてオフセット配置されるのではなく、シンボルが
: 折れ点ごとにオフセットで書かれているように見えます。

: 折れ点ではなく、線全体として表現されないのでしょうか?
: それとも、設定が間違えているのでしょうか?

えっと、勘違いだったらご勘弁ください。
多分、「線種生成」の事だと思うのですが・・・。
ポリラインオブジェクトに対して ddmodify コマンドにて
線種生成のチェックを入れてみてください。
(その後 REGEN コマンドを実行すればなお良し)
今後作成する線に対して、線種生成を有効にしたい場合は、
PLINEGENコマンドで値を1にしてみてください。
なお、上記事項はポリラインに有効であって、ライン
オブジェクトには効果がありません。

的外れな答えだったらすみません・・・。
No.64 Re: AutoCAD LTのラスター処理 Tama [2000/09/08(金)02:13:00]
エルティさん、こんばんわ
Tamaと申します。

: AutoCAD LTでもラスターを背景にしてデータを
: 作成する事ができるのでしょうか?

LT系ではラスターを新規に貼り付けることは出来ませんが
R14などのR系(2000含む)でラスターを貼り付けたものを
LTで読むことは可能です。LTでもアドオンアプリケーション
を組み込むことで可能ではありますが・・・。

ちなみにAutoCADではラスターは外部参照として扱われる
ので、ラスタファイル自体も一緒にないと表示されません。

: (その場合、どんな保存形式が扱えるのか)

これは読み込めるラスタのフォーマットと言うことで
しょうか?
AutoCADで読み込めるラスタフォーマットはTIFFやJPEG
などがあります。TIFFなどは圧縮方法が色々あるのですが
二値データであればG4形式がお勧めです。
No.63 Re12: VB vs Delphi(OLEオートメーション) hamap [2000/09/07(木)18:32:52]
: つまり、どちらがOLEにすぐれているかとか、柔軟性があるか
: とかの以前の問題なのに、このようなタイトルをつけていること
: に疑問があります。

すみません。ややこしい書き方しまして。

それと

:   Point.X = 100.0
:   Point.abcd = 100.0

ですが、

Point.abcdの方はやっぱり例外エラーでした。
でも、タイプライブラリはないようです。
というより、実際は存在するんでしょうけど、どこかに埋め込まれて
いるのか、よう見つけ出さんのか...ですかね。(すみません)

マニュアル系やその他情報(各社ユーザ)に問い合わせていますが、
今の所、答えはノーです。

: もし、なくても今回のMbePointは、
: 3つのプロパティしかないので、
: 
:   IMbePoint = interface(IDispatch)
:     function  Get_X: Double; safecall;
:     procedure Set_X(Value: Double); safecall;
:     function  Get_Y: Double; safecall;
:     procedure Set_Y(Value: Double); safecall;
:     function  Get_Z: Double; safecall;
:     procedure Set_Z(Value: Double); safecall;
:     property X: Double read Get_X write Set_X;
:     property Y: Double read Get_Y write Set_Y;
:     property Z: Double read Get_Z write Set_Z;
:   end;

まず、私自身Pascalを触り始めてそんなに経っていないので
Interfaceの使い方を判っていません。

順番を入れ替えたり様々な方法でかれこれ1時間以上はチャレンジ
してますが、どうしてもエラーになってしまいます。

しかし割と粘り強い方なので、引き続き検証してみます。
いつもありがとうございます。
No.62 Re2: 文字間隔を取得できません。 hamap [2000/09/07(木)13:01:23]
: どうすれば、できるか知っている方おられませんか?
: それともMDLで開発するしかないのでしょうか?

BASICでも、とあるテクニックを使えば可能です。
基本的に字間隔を持つ文字列データはユーザリンクコードを
持ちますので
その値を利用したら大丈夫でしょう。
No.61 Re3: なんでマニュアルやヘルプファイルが英語なんだ? Mr.X [2000/09/07(木)12:54:46]
どらえもんさんこんにちわ。

: MicroStation/J ver.7.1には日本語のヘルプがついてますよ。
: http://docs.bentley.com/index.aspでも日本語の
:ドキュメントが見られますよ。
: ご参考まで。

貴重な情報ありがとうございます。
さっそく行ってみました。

MicroStation 95 documentation set (PDF, 118.9 MB)
MicroStation SE documentation set (PDF, 58.0 MB)

これってダウンロードするのにどのくらいの
時間がかかるのでしょうね。

多分これは購入時に提供されているマニュアルがPDF化されている
だけであって、本の内容と同じと思います。
わざわざダウンロードされる方はいるんでしょうか?

通常のマイクロステーションのヘルプは日本語で存在してますね。
ほとんで触りだけですが)これは恐らくSEとか95とかも同じです。

私が言いたかったのは例えばBASICヘルプやMDLヘルプで、もしくは
プログラムサンプルのソースなどが英語なのは...?

という事なんですが、どなたか日本語マニュアルの所在地を
ご存知の方おられましたら、引き続き情報をお待ちします。
No.60 ここはお勧めってありますか? Nasu [2000/09/07(木)12:12:40]
ここ以外のHPでここはお勧めってありますか?

測量やCADのカスタマイズのHPをあまり知らないので教えてください。
No.59 Re2: なんでマニュアルやヘルプファイルが英語なんだ? どらえもん [2000/09/07(木)10:20:18]
MicroStation/J ver.7.1には日本語のヘルプがついてますよ。http://docs.bentley.com/index.aspでも日本語のドキュメントが見られますよ。
ご参考まで。
No.58 Re11: VB vs Delphi(OLEオートメーション) ごんた [2000/09/07(木)02:26:37]
hamap さん、こんにちは

私が、一連の発言で一番気になっているのは、タイトルの
「VB vs Delphi」です。対決(vs)とするのならば、同等の
環境が用意されていなければ、vs なんて明記するのは
おかしいと思います。

このMicroStationのOLEがVB以外での開発を拒むように
作られていたら、VB vs VC でもVBの勝ちでしょう。
こんな形で、平等でない環境を比較するのではあれば、
Delphiだけしか使えないOLEだって作成できるので、
それならば、VBでは使えないことになります。
つまり、どちらがOLEにすぐれているかとか、柔軟性があるか
とかの以前の問題なのに、このようなタイトルをつけていること
に疑問があります。

: 確かにタイプライブラリはまだ見つかっていませんし、
: 私の関係者に問い合わせてみた所、「ないんじゃない?」
: です。(まだ現時点では確定してませんが)

では、逆にVBで、あのMbePointのオブジェクトを以下のように
記入してみてください。

  Point.X = 100.0

などの座標を代入する部分を

  Point.abcd = 100.0

とします。
これで、コンパイルしてもエラーにならなければ、タイプ
ライブラリは使っていないことになります。
逆にコンパイル時にエラーなら、タイプライブラリが取り込まれて
います。(存在するということです。)

: 通常(というよりこちらがメイン)の開発環境は
: MDL(MicroStationDevelopmentLanguage)と言って、言語自体は
: C言語で記述します。
: 事実MicroStaionの内部コマンドも
: これらの関数群で構成されたモジュールのかたまりです。

こちらの方が、わたしとしては魅力的ですね。
C言語の開発環境をDelphiに移植することはよくやっているので、
MDLのDelphi版があったら、OLEなど不要になりますね。(^^;
しかも、Visual環境にもなるし。。

: この方法+Visual系言語でよい物を...と考えています。
: よって「MicroStationはもうダメだ」とか「使いたくない」という
: ような悪い部分を公表する話題ではないと理解したいものです。

いいすぎでしたね。失礼しました。

: タイプライブラリは今の所情報はありませんが、
: 私は今回の問題は、どうもDelphi側にあるのではと踏んでいます。
: 
: 現にVisualBasicでは実現できているので要はDelphiのIDispatch型
: の扱い方ではないでしょうか?
: 
: 例えば
: cad:=CreateOleObject('MicroStation.Application');
: とした場合、Variant型である「cad」もIDispatch型のようですし、
: この場合通常に扱えているのですから。

通常というのは、実際に存在しない cad.abcdefg という関数を
記入してもコンパイルエラーにならないことですか?

: タイプライブラリが見つかれば解決に至るという保証はまだ
: ないですしね。

まず、これで解決すると思います。

もし、なくても今回のMbePointは、
3つのプロパティしかないので、

  IMbePoint = interface(IDispatch)
    function  Get_X: Double; safecall;
    procedure Set_X(Value: Double); safecall;
    function  Get_Y: Double; safecall;
    procedure Set_Y(Value: Double); safecall;
    function  Get_Z: Double; safecall;
    procedure Set_Z(Value: Double); safecall;
    property X: Double read Get_X write Set_X;
    property Y: Double read Get_Y write Set_Y;
    property Z: Double read Get_Z write Set_Z;
  end;

のようなインターフェイスを定義してやると、うまくいく
かもしれません。
後は、実行してみて、エラーになるようなら、
Get_?, Set_? 部分の順番をいろいろ変えてみて、エラーや
値がおかしくないものを見つければいいと思います。

ようは、X,Y,Z の値を代入したり取得する関数が、
どの順番に定義されているかを見つければ、タイプライブラリ
がなくても使えるかもしれません。
No.57 Re: 文字間隔を取得できません。 Mr.X [2000/09/06(水)09:16:01]
: どうすれば、できるか知っている方おられませんか?
: それともMDLで開発するしかないのでしょうか?

多分ベントレーのサポート人に問い合わせると
「MDLで可能です」
としか言わないでしょうね。(そらわかっとる!)(笑)
No.56 Re10: VB vs Delphi(OLEオートメーション) hamap [2000/09/06(水)09:10:19]
どうも。ごんたさん。
あまりにもMicroStationに対する批判の声が高いので
少しはこのレスを読んで、多少なりとも情報の足しになればと(^^;)

確かにタイプライブラリはまだ見つかっていませんし、
私の関係者に問い合わせてみた所、「ないんじゃない?」
です。(まだ現時点では確定してませんが)

: 気になったのでMicroStationがどんなカスタマイズがあるか
: 見てみましたが、BASICだけのようですね。
: これでは、十分なカスタマイズができないのもわかります。

これは間違いですよね。(どこでこういう情報を仕入れたのでしょう?)
BASICはVisualBasic互換で初心者でも扱いやすいように...という
特徴があります。

通常(というよりこちらがメイン)の開発環境は
MDL(MicroStationDevelopmentLanguage)と言って、言語自体は
C言語で記述します。
事実MicroStaionの内部コマンドも
これらの関数群で構成されたモジュールのかたまりです。

MDLは幾何計算や各種要素をカスタマイズするための関数が
1600種類以上用意されており、これを使うことにより、柔軟な
カスタマイズが可能になります。

ただ、問題はここからなんですが、MDL自体はかなり昔
(Windowsが出る前)からあるものなので、最近の開発言語のように
VisualなIDE環境はなく、通常エディタを使い、makeファイルに
コンパイル順序を記述して生成するというやり方になります。

当然ですが、初心者にはとっつきにくく挫折する人も多いようです。
また、C言語がCADど絡むとポインタの使い方等も数倍難しくなり
開発自体に大変な時間と労力が必要になります。

そこでMDLほど細かいプログラミングはできないものの初心者でも
ある程度の事ならできるように設計されたのがMicroStationBASICです。

今回の話題はこのMDLを使わずにBASICレベルでいかに開発をするか
という部分に焦点を絞り、実行しているのがOLEオートメーションです。

この方法+Visual系言語でよい物を...と考えています。
よって「MicroStationはもうダメだ」とか「使いたくない」という
ような悪い部分を公表する話題ではないと理解したいものです。

タイプライブラリは今の所情報はありませんが、
私は今回の問題は、どうもDelphi側にあるのではと踏んでいます。

現にVisualBasicでは実現できているので要はDelphiのIDispatch型
の扱い方ではないでしょうか?

例えば
cad:=CreateOleObject('MicroStation.Application');
とした場合、Variant型である「cad」もIDispatch型のようですし、
この場合通常に扱えているのですから。

タイプライブラリが見つかれば解決に至るという保証はまだ
ないですしね。

しかし現状では大手航測会社さんの多くがMicroStationを利用されて
いますので「AutoCADの方がいいからAutoCADにする」なんてすんなりと
言えないのが現状です。

オートメーションの件はまだ解決していないので
様々な人の情報をお待ちします。
No.55 Re9: VB vs Delphi(OLEオートメーション) ごんた [2000/09/06(水)00:36:12]
あれれ、ここは他のフォーラムの発言が勝手に
転送されてくるのでしょうか。

: 横からすいません。
: 書いてある”タイプライブラリ”なるものはよく分からなかったのですが、ごんたさんのお話だと必要なことのようですね。
: 
: 気になってベントレーに問い合わせたところ、即答はありませんでした。
: もし回答があればアップさせていただきます。

タイプライブラリは、OLEオブジェクトを扱う場合、
そのオブジェクトに関する構造や定数などの宣言が
どのようになっているかを示すもので、VBでも
参照設定で取得できます。

つまり、タイプライブラリがない場合、なにかのオブジェクト
を記述したとき、そのスペルが間違っていてもコンパイルエラー
にしようがありません。そのオブジェクトがどのような関数や
変数を持っているか、コンパイラがわからなければエラーの
出しようがないのですから、当たり前のことですよね。

この場合、実際にそのオブジェクトを実行してみないとエラー
かどうかの確認ができないのです。これでは、ちょっと大きな
プログラムを作ろうとしたときに、すべてのコードが実行されない
とエラーの確認ができないので、デバッグに必要以上の時間を
必要としてしまいます。

そこで、タイプライブラリによって、コンパイラはコンパイル
する時点でエラーの確認をしたり、コード支援などで、オブ
ジェクト名の後に、利用可能な関数リストがヒントのように
出すことができるようになります。

まともな開発環境がOLEを提供するのなら、タイプライブラリ
を付属するのは当たり前だとわかってもらえますか?

それから、タイプライブラリは、実行ファイルと別になっている
こともありますが、実行ファイルに含まれていることもあります。

あやしいものをチェックして、タイプライブラリが含まれている
か、確認してみたらどうでしょうか。
ちなみに、拡張子には、*.TLB, *.OLB, *.DLL, *.OCX, *.EXE
などがあります。*.TLB, *.OLBは、タイプライブラリそのもの
ですが、その他は含んでいない場合もあります。

確認の仕方は、Delphi5 なら、メニューの「プロジェクト」の
「タイプライブラリの取り込み」がもろそれです。

: 使いこなす人から見るとAutoCADとMicroStationではカスタマイズ環境には差があるってことなのでしょうか

気になったのでMicroStationがどんなカスタマイズがあるか
見てみましたが、BASICだけのようですね。
これでは、十分なカスタマイズができないのもわかります。
AutoCADのカスタマイズの最高峰は、ObjectARXというもので、
OLEなどではなく、AutoCADと直接リンクされたオブジェクト
を扱ったり、AutoCADそのものを変えられるほど広範囲なカスタ
マイズができます。AutoCAD のCOMは最近追加されたもので、
カスタマイズ初心者が扱いやすいようにしただけで、これだけ
しか方法がないというものではありません。
ちなみに、私の「AutoCADを外部から操る」というのは、ObjectARX
でも、AutoCAD COMでもありません。それだけ、カスタマイズの
手段は豊富にあります。
No.54 文字間隔を取得できません。 Nasu [2000/09/05(火)22:00:17]
MicroStationを買ってしまったのですが、それに付いているBasicが分かりません。
マニュアルを読む限りすでに入力されているデータの文字間隔を、そのBasicで取り出せないのです。

どうすれば、できるか知っている方おられませんか?
それともMDLで開発するしかないのでしょうか?

MbeelementのCharWeightとCharWidthって読み出ししかできないのにも困っています。

文字情報をBasicでは触るな!ってことなんですかね。
No.53 Re8: VB vs Delphi(OLEオートメーション) H.Y [2000/09/05(火)03:03:10]
: > 残念ながらこのCADではタイプライブラリは提供されていません。
: 
: おかしいですね。
: 数十万(数百万?)もするソフトなのに、タイプライブラリも含まずに
: OLEを提供して、これでカスタマイズしなさいなんて。。
: そんなマナーの悪いCADは使いたくないものです。
: 

横からすいません。
書いてある”タイプライブラリ”なるものはよく分からなかったのですが、ごんたさんのお話だと必要なことのようですね。

気になってベントレーに問い合わせたところ、即答はありませんでした。
もし回答があればアップさせていただきます。
使いこなす人から見るとAutoCADとMicroStationではカスタマイズ環境には差があるってことなのでしょうか
No.52 AutoCADの線種表現について Nasu [2000/09/04(月)21:36:53]
AutoCADの線種表現なのですが、きれいに表現されません。

線全体としてオフセット配置されるのではなく、シンボルが
折れ点ごとにオフセットで書かれているように見えます。

折れ点ではなく、線全体として表現されないのでしょうか?
それとも、設定が間違えているのでしょうか?

へたくそな日本語ですいません。
No.51 Re7: VB vs Delphi(OLEオートメーション) ごんた [2000/09/04(月)13:25:12]
--- 2000/09/03 (日)23:38 @ニフティ(FDELPHI)掲示板より---
; ごんたさんへ...@ニフティ掲示板からコピーさせてもらいました。すみません(^^;)

hamap さん、こんにちは

> 残念ながらこのCADではタイプライブラリは提供されていません。

おかしいですね。
数十万(数百万?)もするソフトなのに、タイプライブラリも含まずに
OLEを提供して、これでカスタマイズしなさいなんて。。
そんなマナーの悪いCADは使いたくないものです。

私はAutoCADでよかった。。
(なんてさりげなく宣伝したりして。。)

しかし、どう考えてもおかしいですよ。
座標を示すデータは、バリアント配列ではなく、IDispatch だった
ということがわかったのですから、どこかにタイプライブラリが
あるのが普通だと思います。

この中に座標用のインターフェイスが定義されているはずですので、
それを使えばOKのはずです。

もう少し、マニュアルなどを読んでみてください。
それから、VBではなくVCなどの使い方の説明はないのですか?
VBでは、大事なところが隠されていて、実際にはどうすれば
いいのかが見えてこないですから。。

ρρρ==============================
      ごんた  gonta@artlex.net
  http://www.artlex.net/gonta/jpn/
==============================σσσ
No.50 Re6: VB vs Delphi(OLEオートメーション) hamap [2000/09/03(日)07:36:12]
: とにかく、まずは、意味不明なバリアントと出合った場合は、そのバリアントが
: 所有している型を調べることが基本でしょう。
: この場合は、cad.MbePoint が返すバリアントを調べたほうがいいでしょう。

varDispatch = $0009;
オートメーションオブジェクトへの参照
(IDispatch インターフェースポインタ)

と出てきました。

: もし、違っていたら、cad.MbePoint を使わないようにすればうまくいくかも
: しれません。MbePointを使わなければならないのはVBだけかもしれません。

MbePointを使わずに試しにやってみましたが、やはり「例外エラー」でした。

...どうもIDispatch型という事は何か他に方法があるのかも知れませんね。
まずは取り急ぎ、検証結果を出してみました。

引き続き調査してみます。いつもありがとうございます。
No.49 Re6: VB vs Delphi(OLEオートメーション) ごんた [2000/09/03(日)01:56:03]
記述例で、座標が違ってました。(^^;

  origin[0] := X座標値
  origin[1] := Y座標値
  origin[2] := Z座標値

ですね。
No.48 Re5: VB vs Delphi(OLEオートメーション) ごんた [2000/09/03(日)01:49:44]
hamap さん、こんにちは

:: OLEで構造体を引き渡すことは、OLEの仕様をみてもないように...
:
:OLEで構造体は無謀というのはわかるのですが、MicroStation(CAD)側で中心座標値
:を得る関数の引数が構造体しか受け付けてもらえません。
:(残念ながら配列では無理のようです)

それはおかしいですね〜。
バリアントといっても意味不明なデータではなく、本来バリアント自体が
OLEの仕様で決められた構造体のメモリ構成が割り当てられています。
この構造体では、データの型を示す情報とその値、もしくは同一の配列型に
関する情報が含まれていますが、型の違う種類のデータをまとめた構造体を
扱えるようにはなっていないはずです。
(バリアントの中に配列でバリアントを持てるので、それぞれを違う型にする
ことはできるでしょうが。。)

事実、使っている型は、X, Y, Z の座標値の構造体に見えるかもしれませんが
同一型の配列の場合とメモリ構造はまったく同じですので、配列として扱って
問題ないと思います。

MicroStationがどのようなOLEを提供しているかわかりませんが、もし、
本当に規格外のバリアントをつかっているのなら、VC++でも使えないはずです。
Delphiは、基本的なところでVBよりもVC++に近いですから。。

とにかく、まずは、意味不明なバリアントと出合った場合は、そのバリアントが
所有している型を調べることが基本でしょう。
この場合は、cad.MbePoint が返すバリアントを調べたほうがいいでしょう。

そこで、以下のようにDelphiでボタンのクリックイベントに記述して実行して
みてください。

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
  cad    : Variant;
  element: Variant; 
  origin : Variant;
begin
  cad := CreateOleObject('MicroStation.Application');
  element := cad.MbeElement;
  origin := cad.MbePoint;
  Caption := IntToHex(VarType(origin), 4);
end;

これで、ウィンドウのタイトルに16進コードが表示されます。
この値を見れば、そのバリアントの型がわかります。
数値は、VarType をヘルプで見るとわかると思います。
もし、「2005」なら varDouble (Double型) の varArray (配列) と
いうことになります。

もし、違っていたら、cad.MbePoint を使わないようにすればうまくいくかも
しれません。MbePointを使わなければならないのはVBだけかもしれません。

var
  cad    : Variant;
  element: Variant; 
  origin : Variant;
  stat   : Integer;
begin
  cad := CreateOleObject('MicroStation.Application');
  element := cad.MbeElement;
  origin := VarArrayCreate([0, 2], varDouble);

  '.....(elementに図形要素情報を入れる作業(略))

  origin[0] := X座標値
  origin[1] := X座標値
  origin[2] := X座標値

  stat := element.getOrigin(origin) // 図形要素情報から基準点を得る関数
end;

> AutoCAD等では図形要素情報取得には、このような問題は
> 出てこないのでしょうか?

AutoCAD OLE が提供する座標用バリアントは、まさしくDouble型の配列データです。
OLEの規格に従っているので、VBでもDelphiでもVC++でも問題なく使えます。

Delphiは、見た目やRADツール的なところはVBに似ていますが、プログラム構造
や柔軟性などは、C/C++言語に近いんです。ですから、VBの場合ではなく、
VCの場合などの例があると、作りやすくなります。
No.47 AutoCAD LTのラスター処理 エルティ [2000/09/02(土)18:23:58]
みなさんこんばんわ。はじめて発言します。

私はとあるCADで現在は地形編集をしているのですが、
AutoCADLTとかで安く編集機を増やしたいと思ってます。

近頃よく流行っているラスターを背景にしてベクトルでなぞる
というやつですが、AutoCAD LTでもラスターを背景にして
データを作成する事ができるのでしょうか?
(その場合、どんな保存形式が扱えるのか)

もし既にしておられる方いましたら教えてもらえませんか?
No.46 Re: DMProは必要ですか? Mr.X [2000/09/02(土)11:02:01]
: 数値編集をするのには、DMProは必要なのでしょうか?

かなり高額なようですね。この掲示板メッセージの
No.22のNasuさんの質問に対し、
No.24のhamapさんの回答が参考になると思います。

DMProはいいですよ。確かに。

でも、考えようですが、
各その他の業者から発売されているツール群を使う方が
賢いかも。
No.45 Re4: VB vs Delphi(OLEオートメーション) hamap [2000/09/02(土)10:55:24]
ごんたさん、こんにちわ。

: これって、FDELPHIのフォーラムにも発言していませんでしたか?

はい。あまりにも質問が濃すぎてホされています(笑)

さて、インプリメントされている構造体(座標値変数)ですが
ちょっと質問が伝わりにくいと思いましたので、サンプルを載せてみます。

VisualBasicでのサンプル(成功例)----------------------
Sub Main()
  Dim cad As Object
  Dim element As Object
  Dim origin As Object
  Dim stat As Integer

  Set cad = CreateObject("MicroStation.Application")
  Set element = cad.MbeElement
  Set origin = cad.MbePoint

  '.....(elementに図形要素情報を入れる作業(略))

   stat = element.getOrigin(origin) ' 図形要素情報から基準点を得る関数
   ' stat には 戻り値成功を表す「0」が入る
   ' origin.xにはelementのX座標値
   ' origin.yにはelementのY座標値
   ' origin.zにはelementのZ値    が入る
End Sub
  
Delphiでのサンプル(失敗例)----------------------
var
 cad     : Variant;
 element : Variant; 
 origin  : Variant;
 stat    : Integer;

begin
  cad:=CreateOleObject('MicroStation.Application');
  element:=cad.MbeElement;
  origin:=cad.MbePoint;

  '.....(elementに図形要素情報を入れる作業(略))

   stat := element.getOrigin(origin) // 図形要素情報から基準点を得る関数
   '上行で例外エラーとなるのでプログラムはRunTimeErrorとなる
end;
 
: OLEで構造体を引き渡すことは、OLEの仕様をみてもないように...

OLEで構造体は無謀というのはわかるのですが、MicroStation(CAD)側で中心座標値
を得る関数の引数が構造体しか受け付けてもらえません。
(残念ながら配列では無理のようです)

しかしこの構造体情報はMicroStaiton側でオブジェクトとして提供してもらえるので

  origin:=cad.MbePoint;

などとしてオブジェクトの構造体をオブジェクト型(バリアント型)として
利用することができます。

しかし、Delphi側ではMicroStation側から返ってきたオブジェクト情報を
再びVariant型へ格納するのは不可能みたいな感じです。

AutoCAD等では図形要素情報取得には、このような問題は
出てこないのでしょうか?

--- 今までに試している事 ---
・originを指しているポインタをgetOrigin関数に渡した。
・varCast関数でバリアント型をgetOrigin関数に渡す時に型変換を試みた。
・MicroStation側のMbePointインプリメントをDelphi側で新たに構造体
 として宣言してgetOrigin関数に渡した。
・上記と同様にクラスに定義して渡してみた。
No.44 Re3: NIGMAS2000のDXF KAZOO [2000/09/02(土)09:54:05]
Tamaさんおはようございます!

: DXFを読めないお客様に、「こんな感じ」というのを
: お見せできたりしますしね。なぜかCADを持っていない
: のに、出力成果品だけでなくデータもDXFで欲しいと
: いうお客様も多いですし。
そうなんです。マイクロステーションとNIGMASしか知らないので
コンバートしたDXFが正しく出ているか心配なのです。
でもPAINT SHOP PROで見てみてもやはり完璧ではないように感じられていました。(ラインシンボルなど)
: 
: : ラインシンボル自体が存在しないのですか?
: 
: AutoCAD側でラインのカスタマイズで同様のことをする
: ことは不可能ではないですが、NIGMASからのDXF変換
: と言う観点からすると、単ベクトル化して持っていく
: のが(形状を正確に持っていこうとすればするほど)
: 正しい方法だと思われます。

再編集にはむかなそうですね(笑)
マップデジという観点からはイメージ的に面倒なCADなのでしょうか?MAP2000というバージョン(?)ならば、
なにか対処されているのでしょうかね?
No.43 Re2: NIGMAS2000のDXF Tama [2000/09/02(土)01:50:11]
KAZOOさん、こんにちは!

: 緊急的に確認するにはとりあえずJpegにもなって便利ですね。

DXFを読めないお客様に、「こんな感じ」というのを
お見せできたりしますしね。なぜかCADを持っていない
のに、出力成果品だけでなくデータもDXFで欲しいと
いうお客様も多いですし。

: ラインシンボル自体が存在しないのですか?

AutoCAD側でラインのカスタマイズで同様のことをする
ことは不可能ではないですが、NIGMASからのDXF変換
と言う観点からすると、単ベクトル化して持っていく
のが(形状を正確に持っていこうとすればするほど)
正しい方法だと思われます。
No.42 Re3: VB vs Delphi(OLEオートメーション) ごんた [2000/09/01(金)19:35:44]
: 私では力になれない内容ですが、DelphiからAutoCADを動かしている人
: もいるようです。
: 

と、メールをいただいて、登場しました。ごんたです。
これって、FDELPHIのフォーラムにも発言していませんでしたか?

まず、質問なのですが、OLEで構造体を引き渡すことは、OLEの
仕様をみてもないように思うのですが。。
構造体ではなく、配列なら扱えます。
つまり、
Point = record
 X: Double;
 Y: Double;
 Z: Double;
end;
ではなく、
Point: array[0..2]of Double;
に置き換えて考えればいいはずです。
これなら、
var
 Pt: OleVariant;
begin
 Pt := VarArrayCreate([0, 2], varDouble);
 Pt[0] := X の値をセット
 Pt[1] := Y の値をセット
 Pt[2] := Z の値をセット
としてやれば、Pt を配列バリアントとして引き渡せます。

こんなでどうでしょうか?(^^;


No.41 Re2: VB vs Delphi(OLEオートメーション) Nasu [2000/08/31(木)15:53:07]
私では力になれない内容ですが、DelphiからAutoCADを動かしている人
もいるようです。

http://www.artlex.net/gonta/jpn/

に行ってみればDelphiでも可能かなという感じがすると思いますよ。
なんの解決にもならなくてすいません。
No.40 DMProは必要ですか? 立ち上げ中 [2000/08/31(木)15:46:48]
数値編集をするのには、DMProは必要なのでしょうか?
このHPを読むとそうでもないようですがその代わり豊富な知識が必要名のかなと思います。
コンピュータをあまり知らない人にはやっぱり必要なのでしょうか?
No.39 Re: VB vs Delphi(OLEオートメーション) Mr.X [2000/08/31(木)10:03:05]
CADを外部プログラムから触るのはAutoCAD(LT)で
よく聞く話ですが、そのほとんどがVisualBasicですよね。

ActiveXオートメーション(OLEオートメーション)を使えば
LTのような開発的な機能がないソフトでもプロ並なツールが
作れるようですが、Delphiで操作しておられる方は聞いた事が
ありません。

でもDelphiでは変数型として、oleVariantとかVariantとか
他の言語では聞かないようなものも存在しますし、ある意味
難しい問題ですよね。

ちょっと私にはレベルが高度過ぎて解決にはいたりませんが、
気になる所なので皆の意見をお待ちします。(^^;)
No.38 Re: NIGMAS2000のDXF KAZOO [2000/08/31(木)09:54:22]
Tamaさん、こんにちは!


: こんにちわ、Tamaと申します。横から失礼します。
: 
: : PAINT SHOP PRO
: 
: 本当だ、DXF読めるんですね。仕事でDXFを良く使い
: 私事でPaintShopProを良く使っているのですが、
: 今まで知りませんでした。
: 
最初私も気づいたときにはびっくりしましたが、
マニュアル作成時、グラフィックを作成しているときに気づきました
緊急的に確認するにはとりあえずJpegにもなって便利ですね。

: : : Nigmas2000でDXFデータを作ったのですが
: : : AutoCADを持っていません。
: 
: 余り関係無いですけれど、NIGMAS2000になって
: DXFがかなり正確に出力されるようになりました。
: 
: 何が正確かというと、ラインシンボルなどがNIGMAS
: 上でのイメージと殆ど同じ位置、形状になるのです。
: 
: 問題点としては・・・
: ・正確に出そうとすればするほど、
:  設定するパラメータが増える
:  (結構面倒)
: ・AutoCAD側ではラインシンボル等は
:  単ベクトルに分解されてしまう。
:  (ラインとは関係無いオブジェクトになります)
: 
: こんな感じです。本当に関係無いですね。
いやぁ勉強になります。
AUTOCADはかなり勉強不足ですので。
そういう物なのですね。ラインシンボル自体が存在しないのですか?
No.37 NIGMAS2000のDXF Tama [2000/08/31(木)09:28:07]
こんにちわ、Tamaと申します。横から失礼します。

: PAINT SHOP PRO

本当だ、DXF読めるんですね。仕事でDXFを良く使い
私事でPaintShopProを良く使っているのですが、
今まで知りませんでした。

: : Nigmas2000でDXFデータを作ったのですが
: : AutoCADを持っていません。

余り関係無いですけれど、NIGMAS2000になって
DXFがかなり正確に出力されるようになりました。

何が正確かというと、ラインシンボルなどがNIGMAS
上でのイメージと殆ど同じ位置、形状になるのです。

問題点としては・・・
・正確に出そうとすればするほど、
 設定するパラメータが増える
 (結構面倒)
・AutoCAD側ではラインシンボル等は
 単ベクトルに分解されてしまう。
 (ラインとは関係無いオブジェクトになります)

こんな感じです。本当に関係無いですね。
No.36 VB vs Delphi(OLEオートメーション) hamap [2000/08/30(水)12:25:48]
外部アプリからのCAD操作ですが、

Delphiで
OLEオートメーションでは構造体を渡す事ができませんが、
サーバー側(CADですが)定義済みの構造体のフィールド名と同名の
読み取り/書き込みプロパティを持つオブジェクトをインプリメント
されています。

cad側でのPointsという構造体はPascal風に書けば

type
  Points = Record
    x : Double;
    y : Double;
    z : Double;
end;

となります。しかし、以下のコードでは
------------------------------------------------
var
  cad    :  Variant;
  origin : Variant;
begin

  try
    cad:=CreateOleObject('xxxxxxxx.Application'); // xxxxxxはCADのアプリ
    origin:=cad.Points;
  except
    ShowMessage('オブジェクトの取得に失敗!');
  end;

  Points.x := '1.000'; // Points.x := 1.000ではダメ

  ShowMessage(FloatToStr(Points.x));
end;

------------------------------------------------
で正しく表示されます。

OLEサーバー側でDouble値で構造体が定義されているにも
関わらず、代入を文字列でないと例外エラーになるのは
なぜでしょう?

要は「'」で囲んだ文字でないと代入すらできないのです。

このせいで、サーバー側のメソッドでPointsのような構造体
に値を代入する動作を必要とするものを使おうとする時、
サーバー側では当然Double値を返してきます。

しかしDelphiでは「'」で囲まれたものしか受け付けて
くれません。

どうしたものでしょうか...

Variant型を操作する関数の中でもVarCast関数やVarAsType
などで型変換をしようとしてもコンパイラに
「OLEオートメーションとして許されない型」だと怒られます。

ちなみにVisualBasicでは

  Points.x := 1.000

で受け付けるのですんなり値の受け渡しが可能になっています。
(暗黙の変換をしているのか?)

どなたか解決法をご存知の方、アドバイスいただけませんか?
No.35 Re: Jの次はKだそうです。 hamap [2000/08/29(火)13:38:31]
"SE"はセレクトエンハンスド
"J"はJAVA
"K"はなんでしょうね。
まだ開発コードネームの段階みたいですけど、
新たな情報を待ちます。
No.34 Jの次はKだそうです。 ChairShop [2000/08/29(火)11:48:13]
マイクロステーションの次のバージョンは”K”だそうです。

まだ、SEを使っているので関係ありませんが・・・
No.33 Re: DXFやDWGのデータを確認したい KAZOO [2000/08/29(火)10:51:06]
KAZOOといいます。
あまり建設的ではないですが、ほんとに急いでいる場合は
わたしの場合は
PAINT SHOP PRO
フォトレタッチソフトですがこれを使用しています。
ちょっと目的とあわないかもしれませんが...

: 質問ばかりですいません。
: Nigmas2000でDXFデータを作ったのですがAutoCADを持っていません。
: これを見るのに、お勧めのソフトってありませんか?
: 
: また、Nigmas2000は、Releseが固定でDWGも作れません。
: 
: 変換ができるフリーやシェアはたくさんあるようですが
: どれがいいのかわかりません。
: 
: みなさんはどうしていますか?
No.32 DXFやDWGのデータを確認したい Nasu [2000/08/29(火)10:30:15]
質問ばかりですいません。
Nigmas2000でDXFデータを作ったのですがAutoCADを持っていません。
これを見るのに、お勧めのソフトってありませんか?

また、Nigmas2000は、Releseが固定でDWGも作れません。

変換ができるフリーやシェアはたくさんあるようですが
どれがいいのかわかりません。

みなさんはどうしていますか?
No.31 Re3: DMデータを確認したいのですが、 Nasu [2000/08/29(火)10:20:34]
: アイサンテクノロジーという会社から
: DM−Viewerという製品が出ております。
: 関西では結構有名だそうですが、多少の不満もあるようです。
: 価格は¥9800です。

アイサンテクノロジーですか。
業界ではメジャーな割にユーザーのHPってあまり見ませんね。
それにしても9800円は安いですね。
アイサンのHPに行ってみます。

ありがとうございました。

No.30 Re3: DMフォーマットについて KAZOO [2000/08/29(火)09:43:12]
こんにちはKAZOOといいます。
DMにも各都市地方にによって様々な使用が存在することは確認しています。
例えば、2次元DMデータでの納品でも等高線、単点等の点データ(E5)は高さ情報が必要なので
属性数値に入れるという仕様に当たったことがあります。
3次元の場合なら属性数値は0のまま、
座標レコードにZ値を放り込む様な仕様の作業をしたことがあります。

やはり、各地方によって色々やり方が違うので困ってしまいます。
グルーピングとか.....
: 
: : 高さを持つデータで実データ区分が”3”でないもの
: : ってことじゃないですか?
: : まあ実データ区分が”3”でも、等高線なんかは入れるのかな
: 
: 通常なら等高線は等高ですからZ値は同じなので実データ区分が
: "2"でその次の座標レコードは2次元タイプで表現はできるものの、
: 
: ・フル3次元変換で座標レコードが3次元タイプでも属性数値の部分
: にZ値を入れる必要がある時がある。
: ・また上記で要らないという場合もある。
: ・逆に2次元変換で属性数値の部分に要らない場合もある。
: 
: この辺りも仕様によってバラバラなんでしょうか。
: 
: さっき聞いた情報ですが、NIGMAS2000とかではDMフォーマットの
: 読み込み時にZ値をフォーマットのどの部分から取得するのか
: オプション指定できるようです。
: システムによってZ値を得る方法は様々ですね。
: 
: となると、変換して生成する方もオプション指定でどこにZ値情報を
: 書き込むのかを選択できるようにしないといけませんね。
: 
: 電柱系の問題もありますし、またしても変換プログラムの
: バージョンアップは余儀ないようです。
No.29 Re2: DMデータを確認したいのですが、 KAZOO [2000/08/29(火)09:30:37]
初めまして?KAZOOといいます。

アイサンテクノロジーという会社から
DM−Viewerという製品が出ております。
関西では結構有名だそうですが、多少の不満もあるようです。
価格は¥9800です。
: 一応、フリーのビューワを開発している方を知っていますが、
: 現在は改良中のとの事で、もうすぐ新バージョンを公開する
: そうです。
: 
: またその時にお知らせします。
No.28 Re: DMデータを確認したいのですが、 hamap [2000/08/28(月)17:24:35]
一応、フリーのビューワを開発している方を知っていますが、
現在は改良中のとの事で、もうすぐ新バージョンを公開する
そうです。

またその時にお知らせします。
No.27 DMデータを確認したいのですが、 Nasu [2000/08/28(月)09:21:01]
DMデータを試しに作ってみたのですが、簡単に確認する方法はありますか?
やはり、DMProとかを買って変換しなければ見れないのでしょうか?
また、客先に納められるような簡易ビューワはありませんか?
No.26 Re2: DMフォーマットについて hamap [2000/08/26(土)10:07:46]
: 高さを持つデータで実データ区分が”3”でないもの
: ってことじゃないですか?
: まあ実データ区分が”3”でも、等高線なんかは入れるのかな

通常なら等高線は等高ですからZ値は同じなので実データ区分が
"2"でその次の座標レコードは2次元タイプで表現はできるものの、

・フル3次元変換で座標レコードが3次元タイプでも属性数値の部分
にZ値を入れる必要がある時がある。
・また上記で要らないという場合もある。
・逆に2次元変換で属性数値の部分に要らない場合もある。

この辺りも仕様によってバラバラなんでしょうか。

さっき聞いた情報ですが、NIGMAS2000とかではDMフォーマットの
読み込み時にZ値をフォーマットのどの部分から取得するのか
オプション指定できるようです。
システムによってZ値を得る方法は様々ですね。

となると、変換して生成する方もオプション指定でどこにZ値情報を
書き込むのかを選択できるようにしないといけませんね。

電柱系の問題もありますし、またしても変換プログラムの
バージョンアップは余儀ないようです。
No.25 Re: DMフォーマットについて Nasu [2000/08/25(金)15:07:34]
: 要素レコードの50カラム目〜56カラム目には
: 「属性数値」という項目があり、ここには基本的に
: Z値(高さ)情報は入れるべきなんでしょうか?


質問の意味とは違うかもしれませんが
高さを持つデータで実データ区分が”3”でないもの
ってことじゃないですか?

まあ実データ区分が”3”でも、等高線なんかは入れるのかな
No.24 Re: マッピング(?)CADはどのようなものがあるのでしょうか hamap [2000/08/25(金)14:53:24]
ベントレーシステムズ
MicroStation/J+(アドイン)

日本コンピュータグラフィック社
NIGMAS(ニグマス2000)

AutoDesk社
AutoCAD2000+(アドイン)

福井コンピュータ
ブルートレンド

私の思いつくのは、上記のようなものです。

実売は50万から100万までの間だと思いますが、
(アドイン)と書かれているものはCAD本体だけでは
カナリの知識がない限り使えないでしょう。

またアドインはMicroStationの場合はCADSystemsの販売する
DM-Proが有名ですが、こちらは私が聞いた実売価格(約1年前)
は330万円でした。

AutoCADのものはMap2000というのがあるそうですが、
いくらかは知りません。

NIGMASは色々なユーザの話を聞くと、割と初心者でも使える
という話を聞きます。

同じマッピングとして使うCADでも「生産か運用か互換性か」
など様々な問題があるでしょう。
No.23 DMフォーマットについて hamap [2000/08/25(金)14:43:00]
詳しい方がおられたらご意見をお聞かせください。

要素レコードの50カラム目〜56カラム目には
「属性数値」という項目があり、ここには基本的に
Z値(高さ)情報は入れるべきなんでしょうか?

通常、3次元フォーマット変換では座標レコードをXYZの
3次元タイプのものを使ってそこのZ値に数値を入れています。
(2次元変換であっても等高線などの高さを必要とするものも)

要はZ値(高さ)の情報は、「座標レコード」のZ値の部分に
入っているものが正しいのか、「属性数値」の部分に入れるのが
正しいのかという事です。

両方に入れておけば問題ないとは思うのですが...

割と各社の仕様や変換プログラム、CADの読み書き等、
取得方法がバラバラのようですので、ご意見をお願いします。
No.22 マッピング(?)CADはどのようなものがあるのでしょうか Nasu [2000/08/25(金)14:35:36]
マッピング系のCADっていうのはどのようなものがあるのでしょうか?
マッピング用の編集機を考えているのですが、どれも高価な上あまり聞いたことがないも
のが多いです(知らないだけかな)

みなさんは、何をどういう理由で選んだのですか?

またその結果はどうでしたか?

悩んでいます。
No.21 Re2: JとSEって違う? hamap [2000/08/25(金)10:13:28]
> Jで作成したDGNをSEで読めないことがあるって書いて
> あるらしい。

この問題を関係者に問い合わせてみましたところ、
以下のような回答でした。

MicroStation/J のデザインファイルを MicroStationSEで開こうと
すると「Processor Exception Error」とエラーメッセージが
出るのは、MicroStation/Jで複合連結線分(通称コネクトライン)
を書き込んだデザインファイルに発生するらしい。

MicroStationはSEのバージョンから「精度拡張機能」というのが
取り込まれ、構成変数の「MS_ENHANCEDPRECISION」をON,OFFに
することにより、制御できるそうです。

このデフォルト設定値がMicroStation/Jでは(ON:1)でSEでは(OFF:0)
になっているそうです。

つまりMicroStation/Jで「精度拡張機能」がONの状態で
コネクトストリングを入力したらSEでは読めないというものです。

解決策はJで「精度拡張機能」をOFFにして入力し直すか、
精度拡張属属性を削除するために「precision delete all」など
のコマンドをJで実行する必要があります。

.....どちらにしてもこのようなエラーメッセージが出た場合は
MicroStationSEでは対処の使用がないという事でしょうか。

一応、ベントレー側ではSEの不具合と言っているらしいです。

恐らく通常の入力業務では「制度拡張機能」がOFFでも、今まで
問題なく作業できていましたので、それほど心配はないとは
思うのですが、プログラム処理等で不具合が発生する
可能性があるとの事です。
No.20 Re: 新しい掲示板開設のお知らせ 管理者 [2000/08/25(金)09:47:58]
---------------------------------------------------------
前掲示板(@ニフティ)のメッセージはこちらの掲示板に
書き込み直しました。

日時が書き込んだ時のものになっておりますが、
それぞれのメッセージの行頭にその日時を加えておりますので
そちらを参考にして頂きたく思います。

書き込んで頂いたメッセージで削除しようとしても削除できない
ものがあるときは管理者までメールでお知らせください。
---------------------------------------------------------

この掲示板CADユーザーの情報交換の場です。
主に現在使用しているCADに対する質問、不満、技術情報交換
などに利用していただける事により、それぞれの問題が解決
できれば何よりです。

各社サポートの皆さん、よ〜くチェックしてくださいね。
No.19 Re: JとSEって違う? hamap [2000/08/24(木)20:32:37]
--- 2000/08/24 (木)14:53 前掲示板(hamap)より ---

> Jで作成したDGNをSEで読めないことがあるって書いて
> あるらしい。

なんと!ファイルの互換性を押しているベントレーシステムズの
言葉とは思えません。(ベントレーがウソをついているのか!)

一体どこがどう読めなくなるのか気になりますね。
恐らく、画層やシンボロジーのような簡易属性ではなく、
ユーザーリンクコード等のような気がしますが、
どうなんでしょう?
No.18 JとSEって違う? ChairShop [2000/08/24(木)20:30:37]
--- 2000/08/24 (木)13:04 前掲示板(ChairShop)より ---

今、聞いたのですがJとSEのDGNって違うらしいですね。
なにかデフォルトの設定が違うらしい。(良く分からん)
しかも、SELECTのページには、Jで作成したDGNをSEで
読めないことがあるって書いてあるらしい。(結構、昔から)

やっぱり、SELECTに入る必要あり?
No.17 Re4: GEOSIS-OCXを使っている人、いますか? Tama [2000/08/24(木)20:28:44]
--- 2000/08/24 (木)19:29 前掲示板(Tama)より ---

> トポロジーやネットワークっていうのをNCG系では苦しい
> のですかね。

ルート検索用のデータ作成コマンドを発見しましたが、
出来あがったデータを解析するのは、自前らしいです。

> AutoCADMAPっていうのは、
> その辺どうなっているか知りません?

トポロジとかネットワークなどの解析機能がGEOSISよりは強力な
AutoCAD MAP ですが、残念ながら AutoLISP からしか
制御できません。

MAP 2000 でその辺が改良されたかと思いましたが、
まだでした。
しかも、標準で VBA からコマンド発行やLISP実行が出きるように
なりましたが、相変わらずLISP関数の戻り値を取得する事は
出来ないようです。がっかり。
No.16 Re3: GEOSIS-OCXを使っている人、いますか? ChairShop [2000/08/24(木)20:26:09]
--- 2000/08/24 (木)13:12 前掲示板(ChairShop)より ---

やっぱり、ダメですか。。。

マイクロのGeoのようなのを期待していたのですが。。。
トポロジーやネットワークっていうのをNCG系では
苦しいのですかね。

AutoCADMAPっていうのは、その辺どうなっているか
知りません?
No.15 Re2: GEOSIS-OCXを使っている人、いますか? Tama [2000/08/24(木)20:24:24]
--- 2000/08/24 (木)10:00 前掲示板(Tama)より ---

> > 誰か、GEOSIS-OCX って使っていませんか?
> GEOSISを使えば幾何計算に有利な事があるのでしょうか?

余り詳しいわけでは有りませんが、近くに使っている人が
居たので聞いてみました。ポリゴンの面積取得など、ある程度
簡単な幾何学解析はできるようですが、交点を求めるだとか
連続線分の長さを求めると言ったような命令は、そんなに無い
と言う事なので、各頂点座標などから自分で解析するしか
ないようです。主にポリゴンの色塗りやハッチング等の
見映えに関わる関数が多いとの事です。
No.14 Re: GEOSIS-OCXを使っている人、いますか? hamap [2000/08/24(木)20:22:38]
--- 2000/08/24 (木)09:30 前掲示板(hamap)より ---

> 誰か、GEOSIS-OCX って使っていませんか?

GEOSIS、PC-CHASERなどDOS時代にデモとかを見た事がありますが、
Windows版になってからはどうなっているのでしょう。

GEOSISを使えば幾何計算に有利な事があるのでしょうか?
詳しい方の情報をお待ちします。
No.13 GEOSIS-OCXを使っている人、いますか? ChairShop [2000/08/24(木)20:20:51]
--- 2000/08/23 (水)16:47 前掲示板(ChairShop)より ---

誰か、GEOSIS-OCX って使っていませんか?
Nigmasデータを扱う事が多いのですが、あると便利なのか
と思うのですが。。。

何ができるのですか? 論理チェックプログラムを書くのに便利?
幾何計算っていうのが苦手なのにプログラムを書かされている
人って結構いるのかな?

評価用にNCGが貸してくれないかな。
No.12 Re2: サポートの違い Tama [2000/08/24(木)20:18:30]
--- 2000/08/23 (水)12:44 前掲示板(Tama)より ---

皆様、はじめまして。

> NIGMAS(ニグマス)のサポートは親切ですね。

私の勤める会社でもNIGMASを使用していますが、バージョン
アップの検討をしたいといって、新しいバージョンを無理を言って
検証させていただいたりしましたし。

> ベントレーのサポート

宣伝のメールだけはやたらと来るんですけどね。
No.11 Re: サポートの違い hamap [2000/08/24(木)20:16:41]
--- 2000/08/22 (火)10:58 前掲示板(hamap)より ---

そうなんですか。
NIGMAS(ニグマス)のサポートは親切ですね。
というかこれが当然なのかもしれませんが。

確かにベントレーのMicroStationサポート人は
「xxxx.xxxというサンプルファイルを見てください」
 というくせにそれが英語で記述されていたりとか、
「xxxxという関数を使えばできます」とか言って
 そういう関数を使ったサンプルを書いてはくれませんね。

このままではどんどんユーザを失っていくのでは...
No.10 サポートの違い ChairShop [2000/08/24(木)20:14:41]
サポート体制の違いって気になりませんか?
--- 2000/08/21 (月) 13:23 前掲示板(ChairShop)より ---

当社は、Nigmas とか AutoCAD とかあるのですが、

MicroStation のサポートが一番気に入りません。

Nigmas … ソフトは、1世代前のもので、余り良くないが
サポートが親切(良いという意味でなくて)
”そういうコマンドはないので”といってマクロを考えてくれる。

AutoCAD … サポートを受けたことないけど、関連HPや本が多く
あって便利

MicroStation … もう少し、ユーザーよりに考えて欲しい!
”MDLでできると思います”みたいな解答が多い
”BASICでできると思います”ってサンプルをもっと示して!

英文のマニュアルしかないし、本って1冊しか見たことない
ユーザーがいないのかHPがあまりない
No.9 Re3: なんでマニュアルやヘルプファイルが英語なんだ? hamap [2000/08/24(木)20:11:03]
--- 2000/08/24 (木)09:24 前掲示板(hamap)より ---

> その短期間に習得できる程の事をどんなやり方で
> 教えてくれるのかな?

私はMDLのトレーニングに行った事がありますが、
正直覚えきれませんでした。
同じように参加していた方も「難しすぎて質問のしようがない」
なんて言ってました。

> という事はアメリカでは書籍や参考書など日本で
> 言うところのAutoCAD並に存在するのでしょうか?

CAD&CGマガジンとかを見たらアメリカなどでは、かなり
使い込まれているようです。
書籍関係も豊富とか聞いたような気がします。

噂では日本のどっかのドーム製作もMicroStationを
使ったそうです。

しかし、日本語化の問題は深刻だと思います。
日本にも私たちのようなユーザはある程度いるものの、
ほとんどの人たちが「仕方ないな...」で終わらせている
のではないでしょうか?

だから、この掲示板を見ている皆さんもこのような
どんどん意見を述べてください。

果たしてこの先、
一体どうなってしまうのか!?(TBS:ガチンコ風に)
No.8 Re2: なんでマニュアルやヘルプファイルが英語なんだ? Mr.X [2000/08/24(木)20:07:45]
---2000/08/23 (水)14:34--- 前掲示板(Mr.X)より ---

1日数万円ですか。それほどの価値があるんでしょうけど
トレーニングの期間はだいたい1〜4日くらいみたいですし、
その短期間に習得できる程の事をどんなやり方で
教えてくれるのかな?

> まぁ元がアメリカ製品なので...(略)

という事はアメリカでは書籍や参考書など日本で
言うところのAutoCAD並に存在するのでしょうか?

どちらにしても、全く解決策にはなってませんが。
No.7 Re: なんでマニュアルやヘルプファイルが英語なんだ? hamap [2000/08/24(木)20:05:30]
確かにその通りですよね。

まぁ元がアメリカ製品なので仕方のない部分があるにしても
ベントレーシステムズの提唱「トレーニング」でも講師の人が
「詳しくはヘルプやマニュアルを参照してください」などと
説明する時があるのは納得いきませんね。

トレーニング費用は1日数万円とこちらも高額なのに。
No.6 なんでマニュアルやヘルプファイルが英語なんだ? Mr.X [2000/08/24(木)20:03:59]
最近になってマイクロステーションを触り始めました。

いろいろマクロとかを組もうとしても、AutoCADみたいに
参考書籍は本屋さんにはありませんし、実際には購入時に
付属しているマニュアルやヘルプファイルなどを見るしか
ありません。

それが英語なんぞになってたらやる気も失せます。
ユーザは高額なお金を出してきちんと「日本語版」を購入
しているんですから
販売会社やサポートの方にはこの辺りを理解してもらいたい
ものです。
No.5 Re3: MicroStationのセレクト会員について hamap [2000/08/24(木)20:00:50]
 --- 2000/08/22 (火) 11:01 前掲示板(hamap)より---

> 最近のソフトは、バージョンアップというバグフィクスが
> 必要なものが多いです。
> その為の保守の料金って、おかしくない?

何でもそうですけど、新しいバージョンが出たらせめて
前バージョンのおかしかった所というのをきちん公開して
欲しいです。

ベントレーのホームページにも「いい事、又はいい所」
ばかりしか書いてませんもんね。
No.4 Re2: MicroStationのセレクト会員について ChairShop [2000/08/24(木)19:57:24]
--- 2000/08/21 (月)14:12 前掲示板(ChairShop)より---

最近のソフトは、バージョンアップというバグフィクスが必要なも
のが多いです。
その為の保守の料金って、おかしくない?
No.3 Re: MicroStationのセレクト会員について hamap [2000/08/24(木)19:54:03]
---2000/08/20 (日)11:35 前掲示板(hamap)より---

そういえば、私の場合、Descartes(デカルト)を
MicroStationSEに乗せているのでSELECT会員に
なる為の総費用は
-------------------------
 MicroStation - \150,000
 Descartes    - \108,000
-------------------------
合計 \258,000も要ります。(2年契約の1年分)

結局は2年間のサポートを行ってもらうならば
\516,000もかかってしまう。

この額ならば他社の新しいCADが1本購入できてしまいます。
さて皆さんどう思いますでしょうか..
No.2 MicroStationのセレクト会員について hamap [2000/08/24(木)19:50:35]
--- 前掲示板(hamap)より---

高いな〜...というのが正直な所です。
ベントレーに送付してもらった資料によると、
「MicroStationを5本もっているユーザ様が、1本のみ
 SELECT契約に加入するというのは認められません。」
「解約後再開する場合、費用がかかります。」
(契約が終了した日から解約を再開するまでの間のSELECT費用)

 などと書いてある。
これって逆に会員に入る時期をタメらいますよね。
No.1 新しい掲示板開設のお知らせ 管理者 [2000/08/24(木)18:06:28]
前回の掲示板がえらく反響を呼んで沢山のメッセージを
書き込んで頂きありがとうございました。

少しではありますが、見やすい掲示板になりましたので
どうぞご利用ください。

前回掲示板のメッセージは参考ページをご覧ください。
参考: http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=KFR00617
94記事のうち を表示しています。 (最大 記事ずつ表示)

有限会社つかさコンサルティング