.
No.235 08/02 09:47 thiro
DM.Pro
No.241 08/07 19:00 Mr.X
  Re: DM.Pro
No.240 08/07 11:53
フォントのインストール
No.230 07/18 15:21 SIN
質問いたします
No.233 07/19 11:11 hamap
  Re: 質問いたします
No.236 08/03 16:46 シン
   Re2: 質問いたします
No.237 08/05 09:58 わるあがき
    Re3: 質問いたします
No.238 08/06 12:23 hamap
    Re3: 質問いたします
No.239 08/06 17:00 シン
     Re4: 質問いたします
No.212 07/10 21:04 yone
教えてください。
No.220 07/12 19:46 hamap
  Re: 教えてください。
No.224 07/17 09:57 yone
   Re2: 教えてください。
No.229 07/18 13:21 かのばし
    Re3: 教えてください。
No.234 07/31 20:06 yone
     Re4: 教えてください。
No.225 07/17 13:45 蒸しホヤ
ラスターデータの結合
No.228 07/18 12:47 hamap
  Re: ラスターデータの結合
No.231 07/18 15:43 蒸しホヤ
   Re2: ラスターデータの結合
No.232 07/19 10:58 hamap
    Re3: ラスターデータの結合
No.209 07/09 17:07 はったり隊長
AMAPって・・・
No.214 07/11 01:09 ななし
  Re: AMAPって・・・
No.227 07/18 11:45 はったり隊長
   Re2: ありがとうございます。m(_ _ )m
No.223 07/16 18:18 nan
  Re: AMAPって・・・
No.226 07/18 11:39 はったり隊長
   Re2: ありがとうございます。
No.211 07/10 18:26 しん
接合処理
No.218 07/12 18:41 わるあがき
  Re: 接合処理
No.222 07/13 14:45 しん
   Re2: 接合処理
No.210 07/10 16:40 つじむらなり..
MDLとBASIC?
No.215 07/11 16:40 Mr.X
  Re: MDLとBASIC?
No.216 07/11 17:28 なりあき
   Re2: MDLとBASIC?
No.217 07/11 18:54 Mr.X
    Re3: MDLとBASIC?
No.219 07/12 19:39 hamap
  Re: MDLとBASIC?
No.221 07/13 14:33 つじむら
   Re2: MDLとBASIC?
No.182 06/18 23:56 アフー
DM編集ツールについて教えて下さい
No.201 06/27 08:48 hamap
  Re: DM編集ツールについて教えて下さい
No.207 07/08 02:34  
   Re2: DM編集ツールについて教えて下さい
No.208 07/08 09:46 hamap
    Re3: DM編集ツールについて教えて下さい
No.213 07/11 00:49 ななし
     Re4: DM編集ツールについて教えて下さい
No.205 07/04 13:10 しん
ベクトル化について2
No.206 07/07 09:14 hamap
  Re: ベクトル化について2
No.202 06/28 15:48 桜庭雄一郎
はじめまして
No.204 07/03 12:25 popo
  Re: はじめまして
No.195 06/25 14:39 よしきちゃん
おしえてください。
No.197 06/25 16:31 hamap
  Re: おしえてください。
No.198 06/25 16:55 よしき
   Re2: おしえてください。
No.199 06/25 18:59 エルティ
    Re3: おしえてください。
No.200 06/26 08:07 よしき
     Re4: おしえてください。
No.194 06/25 11:36 NA

No.196 06/25 16:30 hamap
  Re: ?
No.192 06/25 08:49 NA
ベクトル化
No.193 06/25 08:53 わるあがき
  Re: ベクトル化
No.190 06/22 09:53 ふうじ
マニュアルについて
No.191 06/22 12:59 Mr.X
  Re: マニュアルについて
No.188 06/20 16:16 ふうじ
面積について
No.189 06/20 20:56 hamap
  Re: 面積について
No.187 06/20 11:49 ふうじ
ありがとうございました。
No.181 06/18 18:11 しん
初心者なんですが。
No.186 06/20 09:53 hamap
  Re: 初心者なんですが。
No.183 06/20 09:32 ふうじ
GeoGraphicsについて
No.185 06/20 09:50 hamap
  Re: GeoGraphicsについて
No.177 05/30 13:43 ばんばんばば..
カスタマイズしたツールバー
No.178 05/30 14:57 hamap
  Re: カスタマイズしたツールバー
No.174 05/12 15:59 thiro
デザインファイル
No.175 05/13 07:37 hamap
  Re: デザインファイル
No.176 05/25 08:37 thiro
   Re2: デザインファイル
No.164 04/11 23:29 ChairS..
DM図化について
No.166 04/13 18:36 蒸しホヤ
  Re: DM図化について
No.167 04/14 05:14 ChairShop
   Re2: DM図化について
No.171 04/17 13:44 蒸しホヤ
    Re3: DM図化について
No.172 04/18 17:39 V-MAX
     Re4: DM図化について(G.O.の件)
No.173 04/18 23:58 ChairShop
      Re5: DM図化について(G.O.の件)
No.162 04/11 14:19 まんぼう
セルの種類について
No.165 04/11 23:35 ChairShop
  Re: セルの種類について
No.168 04/15 12:13 かのばし
  Re: セルの種類について
No.169 04/15 18:26 Mr.X
   Re2: セルの種類について
No.170 04/16 15:32 かのばし
    Re3: セルの種類について
No.161 04/11 08:48 蒸しホヤ
等高線の割り込み
No.163 04/11 17:05 V-MAX
  Re: 等高線の割り込み
No.160 03/25 20:40 エビ
お久しぶりです。
No.154 03/19 11:39 milla
Microstationについて
No.155 03/19 12:48 hamap
  Re: Microstationについて
No.157 03/19 22:24 SHIN
   Re2: Microstationについて
No.159 03/23 23:14 milla
    ありがとうございました
No.151 03/06 23:52 KAZOO
MicroStationV8ベータ版使用しました。
No.152 03/07 14:01 hamap
  Re: MicroStationV8ベータ版使用しました。
No.153 03/13 11:35 ChairShop
  Re: MicroStationV8ベータ版使用しました。
No.156 03/19 13:10 hamap
  V8、私も触ってみました。
No.158 03/20 11:07 KAZOO
   Re: V8、私も触ってみました。
No.148 02/20 22:22 ひろお
Nigmas2000からのDMデータへのコンバートについて
No.149 02/21 17:23 siro
  Re: Nigmas2000からのDMデータへのコンバートについ
No.150 02/22 09:56 ひろお
   私の間違いでした。
No.146 02/16 12:36 yone
GeoTerrain
No.147 02/16 21:08 KAZOO
  Re: GeoTerrain
No.141 02/10 23:28 MOG
ありがとうございました!!
No.142 02/11 12:30 hamap
  Re: ありがとうございました!!
No.143 02/12 10:17 KAZOO
   Re2: ありがとうございました!!
No.145 02/16 02:59 MOG
    Re3: ありがとうございました!!
No.139 02/08 09:41 atusi
エクセルとオートキャドについて
No.140 02/10 13:52 ChairShop
  Re: エクセルとオートキャドについて
No.144 02/15 22:55 atusi
   一戸建て建築キャドについて


No.241 Re: DM.Pro Mr.X [2001/08/07(火)19:00:05]
こんばんわ。

: 会社でDM.Proを導入する事になったのですが

エコ版ではなくてプロ版を購入するんですか?
お金持ちですね。

何台購入されるのかわかりませんが、やはり数台ないと厳しいと
関係者から聞きます。
よくある話で通常はマイクロ本体で入力や編集作業をして、
どうしてもDMプロでないといけない所をまとめてやるとか聞きます。
私自身も触らせてもらった程度しかないのですが、最初はやはり高級感を感じました。

実際に導入されましたら、感想等お聞かせください。

[Top]
No.240 フォントのインストール 占 [2001/08/07(火)11:53:58]
 ホームページに載っていたマイクロのフォントのインストールに
ついてですが、分解ソフトをダウンロードし、解凍まではできたのです
が、いっぱいフォルダがでてきて使い方がまったくわかりません。(英語なので)くわしい手順をおしえてください。
[Top]
No.239 Re4: 質問いたします シン [2001/08/06(月)17:00:33]
: 
: 後、発言の仕方として今回のような「仕事のやり方を教えて!」
: というような感じでは、レスが付きにくく思います。
: もっと細かく、どこがどうわからないのか...とかこういう
: 用語がわからないとか、自分でここまで設定はしたのですが...とか
: でしたら、それに対するレスはつけて頂けると思います。
: 
: 通常、プロフェッショナルな方は技術等を誰もが好き好んで
: 教えてもらえません。
: 
: またGive&Takeの考えでGiveばかりでは情報を得るのも難しく
: 最初から最後までを全てを望むのであれば、やはり
: わるあがき さんの言われるトレーニングに行くのも1つの手かも
: 知れません。


すいません。もうトレーニングにいきます。
[Top]
No.238 Re3: 質問いたします hamap [2001/08/06(月)12:23:00]
シンさんこんにちわ。管理者ことhamapです。

シンさんの今回の事情では既にあるデータを利用してという感じなので
既存のデータを作成する段階でこれらは考慮しておくべきだったでしょうか。
もう既にポリゴン化されているものが出来ているという情報であれば
やはり、データベースファイルとリンク付けするMSLINK番号もしくは
GeoGraphicsを使用するのであればフィーチャ番号を付加させて
おく必要があります。

: そのあとの流れをもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
: ちなみに、ポリゴン1つ1つに対して地番という属性を付加させ...

ですから、具体的な流れとしてはまず、

・既存のデータを利用するのであればMSLINK番号を付加する。
・対応するデータベース(AccessMDB)を作成しODBCの設定を済ませる。

という手順をふむ必要があると思います。

後、発言の仕方として今回のような「仕事のやり方を教えて!」
というような感じでは、レスが付きにくく思います。
もっと細かく、どこがどうわからないのか...とかこういう
用語がわからないとか、自分でここまで設定はしたのですが...とか
でしたら、それに対するレスはつけて頂けると思います。

通常、プロフェッショナルな方は技術等を誰もが好き好んで
教えてもらえません。

またGive&Takeの考えでGiveばかりでは情報を得るのも難しく
最初から最後までを全てを望むのであれば、やはり
わるあがき さんの言われるトレーニングに行くのも1つの手かも
知れません。
[Top]
No.237 Re3: 質問いたします わるあがき [2001/08/05(日)09:58:11]
横からすいません。

: 説明書を読みながら頑張っているのですが、どうしてもこの説明書
: はわかりにくく、理解できません。

あのマニュアルで理解しろというのも酷だと思うのですが、
データベース接続して属性表示するのにはそれなりに知識も必要では
ないかと思います。(SQLやMSLINK、他にはAccessMDBやODBC設定など)

: 初心者なもので迷惑をかけますが詳しい方よろしく御願いいたします。

どのくらいの初心者かはわからないですが、全く初めから理解したい
のなら

http://www.bentley.co.jp/support/training/summary.htm#GeoGraphics

しかないでしょうか。
[Top]
No.236 Re2: 質問いたします シン [2001/08/03(金)16:46:30]
: 要素1つ1つに対してMSLINK番号を振る必要があり、
: そのMSLINK番号をデータベースファイルへ追っかけるという感じに
: なります。
: 
: 説明書を読みながら頑張っているのですが、どうしてもこの説明書
はわかりにくく、理解できません。ポリゴン化まではできていますので
そのあとの流れをもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
ちなみに、ポリゴン1つ1つに対して地番という属性を付加させること
ができれば、それでOKなのですが。
初心者なもので迷惑をかけますが詳しい方よろしく御願いいたします。
[Top]
No.235 DM.Pro thiro [2001/08/02(木)09:47:44]
質問なのですが。
会社でDM.Proを導入する事になったのですが、
既に使われている方がおられましたら、感想・問題点などを
教えていただきたいのですが。
[Top]
No.234 Re4: 教えてください。 yone [2001/07/31(火)20:06:12]
かのばし様

ありがとうございました。
とても助かりました。
また、何か有りましたら、よろしくお願いいたします。
[Top]
No.233 Re: 質問いたします hamap [2001/07/19(木)11:11:21]
こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 属性を関連づけたいのですが、ODBCのデータベースと接続して図上
: のポリゴンをクリックするとその属性が表示されるようにしたいんで
: すけどやはり基本機能では無理でしょうか?

でもGeoGraphicsでポリゴン化したという事はGeoGraphicsを持って
おられるという事ではないんでしょうか?(Geoではこれが売り?)

連続隣接したポリゴンをクリックするのは至難の業だと思うのですが、
ノーマルであってもGeoであっても可能だと思います。
具体的は要素1つ1つに対してMSLINK番号を振る必要があり、
そのMSLINK番号をデータベースファイルへ追っかけるという感じに
なります。

またMSLINKを読み出す為にはユーザーリンクIDというのが必要に
なり、これは通常GeoGraphicsならOracleリンクタイプで24721です。
自社独自のリンクIDの取得はベントレーに連絡しオーストラリア
から発行してもらう必要があります。(ちなみに弊社のIDは22201)

どちらにしてもある程度の知識が必要になりますので是非とも
頑張ってください。
[Top]
No.232 Re3: ラスターデータの結合 hamap [2001/07/19(木)10:58:57]
蒸しホヤさん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 残念ながら当方Descartesをもっていません(;_;) 。

(;_;)なぜか私も悲しい...

: どうも素のマイクロステーションでは無理なようですね。
: 画像オーサリングソフト(Photoshopなど)で同様な事は可能でしょうか?(座標の概念とかあるんでしょうか)

過去ログ1のNo.44のKAZOOさんの発言で、
DXFのデータをペイントショッププロで見れてるような事が
書かれています。

実際に私が使った訳ではないので定かではないですが、もしかしたら
座標の概念とかあるかも知れませんね。(PaintShopとかも)
[Top]
No.231 Re2: ラスターデータの結合 蒸しホヤ [2001/07/18(水)15:43:05]
hamapさん早速のレスありがとうございます。
: マイクロステーション上でならデカルト(Descartes)で可能だと思います。
残念ながら当方Descartesをもっていません(;_;) 。
どうも素のマイクロステーションでは無理なようですね。
画像オーサリングソフト(Photoshopなど)で同様な事は可能でしょうか?(座標の概念とかあるんでしょうか)
識者のご意見お待ちしています。
[Top]
No.230 質問いたします SIN [2001/07/18(水)15:21:28]
 マイクロステーションのデカルトで地籍図をベクトル化し、それを
GeoGraphicsでポリゴン化しました。そのポリゴンに地番や地目などの
属性を関連づけたいのですが、ODBCのデータベースと接続して図上
のポリゴンをクリックするとその属性が表示されるようにしたいんで
すけどやはり基本機能では無理でしょうか?
[Top]
No.229 Re3: 教えてください。 かのばし [2001/07/18(水)13:21:47]
こんにちは。

: @枠関数で要素を選択
: A選択された要素の中から外したい要素をshift+クリックや 
:   ctrl+クリック等で外す。
: B承認して処理を行う。
(1)(2) の部分は, 既存の「要素を選択ツール」で行ってもら
い, (3)の呼び出しをコマンド, ボタンなどで行う, という方
法はどうでしょうか。選択セットの一覧は, mdlSelect_returnPositions で取り出せます。
[Top]
No.228 Re: ラスターデータの結合 hamap [2001/07/18(水)12:47:59]
蒸しホヤさん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

: Micorosationでラスターデータを参照したり正規化をする作業が多
: いのですが、その正規化して図郭の形に切り取った複数のラスターデ
: ータを結合して一つのデータに結合(図郭座標毎に)する事はできる
: のでしょうか?

マイクロステーション上でならデカルト(Descartes)で可能だと思います。
正規化が済んでいるようですのでモザイク処理などは必要ないかと
思いますが、もしデカルトをお持ちならばイメージ的には以下の通りです。

(1)統合したい画像を全て画面上に出す。
(2)多角形か長方形などの要素で統合化したい範囲を示す要素を作成する。
(3)「回廊画像」(IMGTRANSFORM IMAGE CORRIDOR)を実行する。
(4) (2)で作成した要素を選択。
(5) 承認して出力ファイル名を決める。

で可能です。
[Top]
No.227 Re2: ありがとうございます。m(_ _ )m はったり隊長 [2001/07/18(水)11:45:27]
ななしさんはじめまして、はったり隊長です。m(__)m
参考にあったHP行ってみました、貴重な情報ありがとうございます。
いやー、マイクロ使ってる方って知らないもので御意見大変感謝しております。また何かありましたら宜しくお願い致します。m(__)m
[Top]
No.226 Re2: ありがとうございます。 はったり隊長 [2001/07/18(水)11:39:33]
nanさん、はったり隊長です、レス遅くなりましてすいません。m(__)m
3次元編集のやりやすから言ったらやっぱりDM-proなんですね。
何も知らないもので、大変参考になります。
貴重なご意見ありがとうございました、また宜しくお願いします。m(__)m
[Top]
No.225 ラスターデータの結合 蒸しホヤ [2001/07/17(火)13:45:34]
こんにちわ、いつも有意義な情報ありがとうございます、また以下の件
についてご教示下さい。
Micorosationでラスターデータを参照したり正規化をする作業が多
いのですが、その正規化して図郭の形に切り取った複数のラスターデ
ータを結合して一つのデータに結合(図郭座標毎に)する事はできる
のでしょうか?またMicrostation以外で同様の作業ができるツール
があれば教えて下さい。
[Top]
No.224 Re2: 教えてください。 yone [2001/07/17(火)09:57:13]
hamap さまご回答ありがとうございます。
 
: 具体的にはどんな開発なんでしょう?
建築関係です。

: : 枠処理(mdlFence_xxx)を使って、要素を選択した後に、
: : 選択された枠内の要素から一部分を外したい時に
: : shift + クリックなどを使うような機能を作りたいのですが...(略)
: 
: まず整理しますが、mdlFence_xxxはMDL関数ですが、MDLで
: 要素を選択させた後、ユーザとの対話モードでshift+クリックで
: その要素を外したいという意味でしょうか?
: (すみません、よく意味がわかっていません)

説明が足りなくてすいません。下記のような手順をしたいのですが、
@枠関数で要素を選択
A選択された要素の中から外したい要素をshift+クリックや 
  ctrl+クリック等で外す。
B承認して処理を行う。
です。
 
: 通常なら[Ctrl]+クリックでこれは実現できますよね?

私はまだ、MDLの初心者で他の枠の方法がわからないのですが、
私の枠処理は、四角形の対角線の2点を指定して四角形の枠を作って
いるのですが、これですと、[Ctrl]+クリックで要素を外すことは
できません。MicroStation の選択機能のように、ドラッグして
枠を作りたいのですが、この方法がわかりません。
教えて頂きたいのですが・・・。

hamap さま、みなさま、よろしくお願いいたします。

[Top]
No.223 Re: AMAPって・・・ nan [2001/07/16(月)18:18:43]
: DM−PROとなにが違うのか簡単でもいいので教えて頂けないでしょうか?
こんにちは。はじめまして「はったり隊長」さん、nanです。
近頃DM編集(3次元)のソフトが増えてきました。その中で、AMAPに
近い物と言えばやはりDM-PROではないでしょうか。
他にも色々ありますが3次への標準フォーマットがはき出せないとか、
3次元は扱えますと言ったうたい文句でも、編集となるとかなり難しい
状況だと思います。
私は現在DM-PROを使っていますが、ほかと比べて何が良いかと言いますと。
3次元の編集ツールが1番充実していると言った点でしょう。
3次元データなのにもかかわらず2次元を触っているように編集
できる。これはすばらしいと思います。
また、こちらのメーカーさんは、航測図化からDM編集も行なっており
業務の外注も頼める事や、仕様についての不明な事などの情報が
聞ける事だと思います。
やはり、高いソフトは買った後のことも保証して貰わない事には・・・
[Top]
No.222 Re2: 接合処理 しん [2001/07/13(金)14:45:22]
: 質問の意図がよくわかりませんが

  ↑(-Δ-)3??????????

うちはすでにポリゴン化されたデータ(SIMA形式)を発注者
から預かり、それをマイクロステーションにインポートします。
ここまではできているのですが、このあとそこに図郭を配置し、
図郭ごとに再ポリゴン化したいということですが・・



: 
[Top]
No.221 Re2: MDLとBASIC? つじむら [2001/07/13(金)14:33:48]
: : 開発の方法は様々ですが、一度取り組んでみてはどうでしょう?
: 是非とも頑張ってください。

 僕自身ほとんどプログラムの知識がないのですが、マニュアルだけで
やっていけるでしょうか?
 みなさんの体験談的なことをきかせてください。
[Top]
No.220 Re: 教えてください。 hamap [2001/07/12(木)19:46:23]
yoneさま。こんばんわ。管理者ことhamapです。

: 3Dのモデルの開発をしている者です。

具体的にはどんな開発なんでしょう?

: 枠処理(mdlFence_xxx)を使って、要素を選択した後に、
: 選択された枠内の要素から一部分を外したい時に
: shift + クリックなどを使うような機能を作りたいのですが...(略)

まず整理しますが、mdlFence_xxxはMDL関数ですが、MDLで
要素を選択させた後、ユーザとの対話モードでshift+クリックで
その要素を外したいという意味でしょうか?
(すみません、よく意味がわかっていません)

通常なら[Ctrl]+クリックでこれは実現できますよね?
それともプログラム側からキーイベントを取得し、それによって
プロセスを分岐したいというのかが掴めていませんのでもう少し
具体的に質問してみてはどうでしょうか?

割とMDLを使っておられる方もこの掲示板を利用して頂いている様
ですのでもしかしたら解決レスがつくかもしれません。

では。

[Top]
No.219 Re: MDLとBASIC? hamap [2001/07/12(木)19:39:23]
つじむら様。こんばんわ。管理者ことhamapです。

: また、マイクロステーションって僕の中では使いづらいというイメージ
: があるのですけど、どう思います?

私も購入当初はサポートの件とかを含め、「やられた...」と思って
ましたが、開発がある程度自分でできるようになってからは奥深いもの
を感じてきています。
「初心者にとっては使いにくい...」言われたらそれまでですが、
私自身もまだ完全に使いこなしている訳ではありませんのでこういう
発言に回答するのはとても難しいです。

しかし少なくともこれはマイクロステーション以外のCADでも
感じる事ではないでしょうか?

地図業界では割とdgnファイルは使われているので私としてはやはり
「使いにくければ使いやすくカスタマイズせよ」という回答に至ります。
多分の他のCADと比べてもマイクロステーションでの開発は難しいものの
割と可能性が広いので使いようという事になるのでしょうか。

開発の方法は様々ですが、一度取り組んでみてはどうでしょう?
是非とも頑張ってください。
[Top]
No.218 Re: 接合処理 わるあがき [2001/07/12(木)18:41:34]
質問の意図がよくわかりませんが、通常ポリゴンを作る前の段階で
接合をするのがベターだと思います。

またどのようにうまく行かないのかがかかれてないため
レスのつけようがないのでは?
[Top]
No.217 Re3: MDLとBASIC? Mr.X [2001/07/11(水)18:54:52]
:  両備のスーパー地籍とか、RVステーション!!

そうか...そういうのもあるのですね。

ユーザ数が多いほどカスタマイズ製の視野も広いので
やはり開発なしでは無理か。
[Top]
No.216 Re2: MDLとBASIC? なりあき [2001/07/11(水)17:28:25]
: : 
: 何と比べて?どこが?

 両備のスーパー地籍とか、RVステーション!!
: 
: 
[Top]
No.215 Re: MDLとBASIC? Mr.X [2001/07/11(水)16:40:05]
Mr.Xです。

: また、マイクロステーションって僕の中では使いづらいというイメージ
: があるのですけど、どう思います?

何と比べて?どこが?


[Top]
No.214 Re: AMAPって・・・ ななし [2001/07/11(水)01:09:17]
こんばんわ ななしです。

 会議室スタイルを ツリー表示にして
「No.182 DM編集ツールについて教えて下さい」 
以降に関連するコメントが書かれています。

>か?またDM−proやAMAPの他に3次元地形図編集が出来るソフトって
> あるのでしょうか?長くなりましてすいません、宜しくお願い致しま

 使ったことはありませんが マイクロ上ですと
  武藤工業の トランスマスタ Geo-Edit 
  インディゴさんの 入力ツール
があります。


参考: http://www.mutoh.co.jp/products/~tracemaster/index.html
[Top]
No.213 Re4: DM編集ツールについて教えて下さい ななし [2001/07/11(水)00:49:37]
管理人さん こんばんわ

: 名無し(?)さん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

 (^^ゞ ペンネーム入れ忘れていました。

[Top]
No.212 教えてください。 yone [2001/07/10(火)21:04:18]
はじめまして。
マイクロステーションを使って、
3Dのモデルの開発をしている者です。
教えて頂きたいのですが、
枠処理(mdlFence_xxx)を使って、要素を選択した後に、
選択された枠内の要素から一部分を外したい時に
shift + クリックなどを使うような機能を作りたいのですが、
できるのでしょうか? また、できるのであれば、
どのようにすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[Top]
No.211 接合処理 しん [2001/07/10(火)18:26:45]
 ベクトル化の件ありがとうございます。結局手動でするのが現状
では早いという結論に達しました。
 話はかわるのですが、現在マイクロステーションのデザインファイル
1つに1図面のベクトル化したデータがあるのですが、これらをポリゴ
ン化したものを接合したいのですが、何かよい案はないでしょーか?
 参照ファイルを使って隣接図面とのズレは修正したのですが、ポリゴ
ンの接合がうまくできません。
[Top]
No.210 MDLとBASIC? つじむらなりあき [2001/07/10(火)16:40:39]
 マイクロステーションを使って、1年のつじむらなりあきです。
わたくしは測量業にマイクロステーションを使っておるのですが、
基本性能だけでは限界を感じている今日この頃なのです。
これからは自分で開発しなければと考えているのですが、MDLと
BASICって具体的にどのような流れで開発していくのでしょうか??
また、マイクロステーションって僕の中では使いづらいというイメージ
があるのですけど、どう思います?
 

[Top]
No.209 AMAPって・・・ はったり隊長 [2001/07/09(月)17:07:10]
はじめまして、私の会社はマイクロステーションで主に地形図の入力を行っている、ちっぽけな会社でございます。
DM-PROを今、事情によりお借りしているのですが、
なにせ値が張るもので
弊社ではAMAPというものも視野に入れて(購入を)検討しております。
しかしながらアスコ(?)さんのHPを覗いてみると
倒産しました・・・と。これってほんとなのでしょうか?
TELしてみましたら繋がる事は繋がるのですが誰もでない始末・・・
何かご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?
倒産云々ではなくてもAMAPのをお持ちの方がいれば
DM−PROとなにが違うのか簡単でもいいので教えて頂けないでしょうか?またDM−proやAMAPの他に3次元地形図編集が出来るソフトって
あるのでしょうか?長くなりましてすいません、宜しくお願い致します。m(__)m

[Top]
No.208 Re3: DM編集ツールについて教えて下さい hamap [2001/07/08(日)09:46:33]
名無し(?)さん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

:  アスコさん 6/25 自己破産し
: 現在はベントレーの認定代理店からリンクが消えています。

のようですね。(一応27日くらいに知りましたが)

その後のユーザ様の情報が気になる所です。
情報お待ちしております。
[Top]
No.207 Re2: DM編集ツールについて教えて下さい   [2001/07/08(日)02:34:21]
はじめまして

> 私はアスコさんのAMapはそれほど詳しくないのですが、

 アスコさん 6/25 自己破産し
現在はベントレーの認定代理店からリンクが消えています。

 同社HP上 BBS No.6 Re:自己破産

参考: http://www.ascoe.co.jp/index2.html
[Top]
No.206 Re: ベクトル化について2 hamap [2001/07/07(土)09:14:06]
しんさん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

なかなかレスがつかないようですので私が回答します。

: 今まではすべての接続線を変換で一気に
: ベクトル化してみたのですが、筆界線以外の地番や図根点まで...(略)

これは他のCADやソフトウェアであってもぶつかる問題であり、
目的の線以外のものがベクトル化されるのであれば不要なものを
ベクトル化の前に除外させる必要があるかと思います。

ただそうなるとベクトル化された不要な線を後から消すのと
変わらない作業に成りかねませんし、ここは考え方1つという
所でしょうか。私としては自動ベクトルで100%を求めるのは無理と
考えていますし。

7/6に配信されたBentleyNewsFlashにデカルトV7.1の事が記事として
掲載されていましたが、その情報によると、
「ラスター文字認識機能」というのがありますのでこれを使えば
ある程度期待する動きをしてくれるかも知れません。
ただ日本語の認識はしないようですので地籍図のような図面では
地目なんかが漢字で書かれていたら無条件に線としてベクトル化
されるのではないでしょうか。

: またベクトル化する前の拡大具合によって精度や頂点の数もかわって...(略)

デカルトでのベクトル化の場合、確かに拡大率というかカーソルの
トレランス幅がラスター線の大きさにどれだけ含まれているかという
事で頂点の数が変更するようです。
何面もベクトル化するのであれば一々拡大率を覚えてはいないので
マクロ等でうまく切り抜ける他ないのかも知れません。

ただ、テーマファイル(theme)を用いる事でカスタマイズ的な
事ができるようですので1度マニュアルの方を参考にしてみては
どうでしょうか?

後GeoGraphicsは、またジャンルが変わってきますので特に
今はこれという考えは思いつきません。
[Top]
No.205 ベクトル化について2 しん [2001/07/04(水)13:10:58]
 以前、ベクトル化のことについてお聞きし、大変参考になり感謝し
ています。あれからいろいろと試しているのですが、幾つか問題点
がでてきたのでまた投稿させていただきました。
 現在、地籍図(縮尺1/500)をスキャニング(白黒で)し、tif形式
で保存したものをマイクロステーションのデカルトでベクトル化したい
のですが。まず、hmr化し、今まではすべての接続線を変換で一気に
ベクトル化してみたのですが、筆界線以外の地番や図根点までベクトル
化されてしまい、あとで修正するのにかなり時間がかかってしまいました。
またベクトル化する前の拡大具合によって精度や頂点の数もかわってく
るため、自動でベクトル化するのは問題が多いようにおもいます。
みなさんはラスターをベクトル化するときどのようにしていますか?
ちなみにデカルトの他にジオグラフィックスというソフトもインストール
しています。これらを使って効率的な方法はないでしょうか?
[Top]
No.204 Re: はじめまして popo [2001/07/03(火)12:25:44]
: マイクロでヘルマート変換ってできるんですか?またできるの
: でしたらどうやるのですか?
はじめまして。初めて投稿します。いつも拝見しているのですが、非常に為になります。
さて、桜庭雄一郎さんがおっしゃっているのはMicroでラスターファイルを参照してそれを変歪修正するという事でしょうか?もしそうなら、
ヘルマート変換の方法としましては、まず、ラスターを参照し、「参
照ファイル」ダイアログボックスを開き、表示を「ラスター」にし
、「ツール」>「変形」>「ヘルマート」を選択し、ラスターのポイ
ント→ベクター枠等の参照点→ラスターのポイント→ベクター枠等の
参照点を繰り返し在る程度のポイントを取ったらマウス右ボタンでキ
ャンセルし変換後のファイルを指定して下さい。元の原稿が極端に歪
んでいない場合は図郭などの4点で補正した方が綺麗に補正されます
。どちらにしろ、専用ソフトではないので、精度は完璧では在りま
せん。もっと精度を求めたいのならば、ベントレーの「デカルト」か
ISMのオルソフォト作成管理ソフトの「SYSIMAGE」をお勧
めします。
[Top]
No.202 はじめまして 桜庭雄一郎 [2001/06/28(木)15:48:26]
マイクロでヘルマート変換ってできるんですか?またできるの
でしたらどうやるのですか?
[Top]
No.201 Re: DM編集ツールについて教えて下さい hamap [2001/06/27(水)08:48:35]
アフーさんこんにちわ。管理者ことhamapです。
測量展はどうでしたか?なかなかレスがつかないようですので私が。

私はアスコさんのAMapはそれほど詳しくないのですが、
CADSystemsさんのDM-Proならばそれなりに回りにユーザがいました
ので情報はあります。

最近になってDM-Proのライト版にあたるDM-ECOが販売されています。
http://www.cadsystems.co.jp/sub_web/products/dmeco.htm
こちらはPro版で実現されているDMフォーマットへの変換等以外を
省けばかなりよいのではないかと思っています。

実売価格もPro版のように数百万円台ではなく、数十万円台だと
聞いています。

価格面で余裕があるのでしたらそれなりに選択肢はあると思うの
ですが、そのあたりはどうなんでしょう?
[Top]
No.200 Re4: おしえてください。 よしき [2001/06/26(火)08:07:27]
: : No.189にてhamapさんが回答されていますが、やはりここから
: 先は本体やGeoだけの機能ではつらいかもしれません。
: 私が思うには1ポリゴン、1テキストになっているという前提
: (もちろんこれもチェックが必要)です。
: 
: まずは1ポリゴンずつ計測が必要だと思います。(これが割と大変か)
: 
ありがとうございます。会社の者とも相談してみます。もし同じような
業務をしている方がいれば、またアドバイスよろしくお願いします。
[Top]
No.199 Re3: おしえてください。 エルティ [2001/06/25(月)18:59:28]
よしきさん。こんばんわ。

:現在、地籍図をスキャナでTIF形式で読み、それをベクトル化、
:ポリゴン化するところまでは、ある程度理解できました。
:GeoGraphicsを使ってデータベースで面積を管理したいのですが、
:おおまかな流れでかまいませんので教えてください。

No.189にてhamapさんが回答されていますが、やはりここから
先は本体やGeoだけの機能ではつらいかもしれません。
私が思うには1ポリゴン、1テキストになっているという前提
(もちろんこれもチェックが必要)です。

まずは1ポリゴンずつ計測が必要だと思います。(これが割と大変か)

[Top]
No.198 Re2: おしえてください。 よしき [2001/06/25(月)16:55:38]
: : ポリゴン化した地番図の図形の地番、地目、面積をデータベース
: : (アクセス)で管理するにはどうすればいーのでしょうかっ?
: 
: こちらももう少し具体的な言葉が必要ではないかと思います。
: 以下の説明ページを参考の上、プロフェッショナルな方にレスを
: つけてもらいましょう。

 みなさん。ご指導ありがとうございます。私の仕事は測量関係の仕事
をしており、現在マイクロステーションを使って国土調査のG工程を処
理していくシステムを作っています。G工程というのは面積測定業務
といって地番ごとの面積を管理する仕事です。
 現在、地籍図をスキャナでTIF形式で読み、それをベクトル化、ポ
リゴン化するところまでは、ある程度理解できました。そのGeoGraphics
を使ってデータベースで面積を管理したいのですが、おおまかな流れで
かまいませんので教えてください。

[Top]
No.197 Re: おしえてください。 hamap [2001/06/25(月)16:31:59]
: ポリゴン化した地番図の図形の地番、地目、面積をデータベース
: (アクセス)で管理するにはどうすればいーのでしょうかっ?

こちらももう少し具体的な言葉が必要ではないかと思います。
以下の説明ページを参考の上、プロフェッショナルな方にレスを
つけてもらいましょう。

http://www.ne.jp/asahi/tsukasa/consulting/keijiban_manual.html
[Top]
No.196 Re: ? hamap [2001/06/25(月)16:30:24]
: 環境というと具体的にどのように説明したらよいのかわかりません。
: 初心者なもので・・・。

わるあがきさんが言われているのは以下の説明ページを見たら
解決すると思います。

http://www.ne.jp/asahi/tsukasa/consulting/keijiban_manual.html



[Top]
No.195 おしえてください。 よしきちゃん [2001/06/25(月)14:39:09]
ポリゴン化した地番図の図形の地番、地目、面積をデータベース
(アクセス)で管理するにはどうすればいーのでしょうかっ?
 
[Top]
No.194 NA [2001/06/25(月)11:36:32]
環境というと具体的にどのように説明したらよいのかわかりません。
初心者なもので・・・。
[Top]
No.193 Re: ベクトル化 わるあがき [2001/06/25(月)08:53:07]
お使いの環境によって違うと思うのですが...
明記されていないのでレスがつきにくいのかも知れません。
[Top]
No.192 ベクトル化 NA [2001/06/25(月)08:49:03]
地籍図をベクトル化する際、地番や地目が筆界線に重なっている
部分は地番の文字などもベクトル化されてしまいます。このような
ときには事前にラスターを修正しておいたほうがよいのか、それとも
ベクトル化した後で修正したほうがよいのでしょうか?
 また、もっと効率的な方法があれば教えてください。
[Top]
No.191 Re: マニュアルについて Mr.X [2001/06/22(金)12:59:50]
そういうおっさんに限って例えばマイクロで目新しい事が
できたらイッチョ噛んでくるんですよね。
ベントレーはお金を払わなければ教えてくれませんし…
こうなったらLinuxみたいにユーザ会を作ってマニュアルを生んでやろうか!(->みなさんご意見を)
[Top]
No.190 マニュアルについて ふうじ [2001/06/22(金)09:53:49]
会社でマイクロステーションが導入され、僕を含めて3人が携わって
いくことになったのですが、あとの二人は40代後半のおっさんで
他の業務にいそがしいなどといって、ほぼ僕ひとりにまかっせきり
の状態です。ちなみに僕は20代後半です。研修に2日間行っただけ
なんですが、その後はマニュアルを見ながら独学をしている状態です。
上司の対応にも腹がたつし、なかなか思うように理解もできず、悩んで
います。
[Top]
No.189 Re: 面積について hamap [2001/06/20(水)20:56:35]
こんばんわ。管理者ことhamapです。

: ポリゴン化した地番図の地番
: ごとの面積を求めることはGeoGraphicsで、できないのでしょうか?

GeoGraphicsでなくても普通にMicroStation本体だけで
できると思いますが...(MEASURE AREAとかで)

私の所(つかさコンサルティング)ではポリゴンの中に存在する
地番別に自動で面積を測りだしリスト化するシステムはありますが、
割と開発するのが大変でした。ご参考までに。
[Top]
No.188 面積について ふうじ [2001/06/20(水)16:16:24]
たびたび質問して申し訳ないのですが、ポリゴン化した地番図の地番
ごとの面積を求めることはGeoGraphicsで、できないのでしょうか?
[Top]
No.187 ありがとうございました。 ふうじ [2001/06/20(水)11:49:27]
ありがとうございました。またわからないことがあったら質問させて
いただきます。
[Top]
No.186 Re: 初心者なんですが。 hamap [2001/06/20(水)09:53:42]
しんさんこんにちわ。
管理者ことhamapです。

: スキャナで読んだ地籍図をデカルトでうまくベクトル化したい
: のですが。

地籍図程度のものでしたら、さほど苦労はないと思います。
スキャナで読み込んだラスターをまず、デカルトでhmr化するまで
はOKでしょうか?

その後はベクトル化のお話になりますが、デカルトのフィルタ機能等
を使えば自動(又は半自動)でラスターを追跡入力できます。
スキャニングしたラスターの形式が2値ラスターならばこれらの心配は
ありませんが、256色やグレースケールであれば2値ラスターに変換
してからの方が初心者にとっては簡単かもしれません。

私はむしろ、ベクトル化の行為よりも精度的なものに重点を
おいていますので
地番図関係でしたら出来上がったベクトルがきちんと交点処理されて
いるかとか、画層や色などの割り当て方法などにも注意すべきだと
思っています。

またわからない事があればこの掲示板でどんどん質問してください。
[Top]
No.185 Re: GeoGraphicsについて hamap [2001/06/20(水)09:50:46]
ふうじさんこんにちわ。

管理者ことhamapです。

: 地番図をベクトル化したのですが、それをGeoGraphicsでポリゴン化
: するにはどうすればよいのでしょうか?マニュアルを読んでもわかり
: ません。

わかりにくいでしょう〜...このベントレージャパンの英語から日本後
直訳のマニュアルは!(何とかしてください->ベントレーさんへ)

さてGeoGraphicsでポリゴン化ですが、

(1)出来上がった図形を枠で囲む
(2)セグメント化or線をブチブチにする(このとき元データのバックアップを取ることをお勧めします)
(3)「トポロジーを妥当性検索」を実行(FENCE VALIDATE TOPOLOGY)
(4)「領域を作成」を実行(CREATE AREAS)

で出来上がります。

しかし実際には出来上がるポリゴンに画層や色を別に割り当てる事が
ほとんどだと思いますので「領域を作成」を実行するまでの間に
これらを変更させるような手続きをしたりします。

ベントレーのサポートではこんな事は教えてくれないんでしょうか?
[Top]
No.183 GeoGraphicsについて ふうじ [2001/06/20(水)09:32:38]
地番図をベクトル化したのですが、それをGeoGraphicsでポリゴン化
するにはどうすればよいのでしょうか?マニュアルを読んでもわかり
ません。
[Top]
No.182 DM編集ツールについて教えて下さい アフー [2001/06/18(月)23:56:15]
マイクロステーションを使ってDMデータを作成する必要があり、
いろいろ調べた結果マイクロステーション単体で編集するのは、
困難だという結論に達しました。
現状、マイクロステーション上の地図編集ツールはDM-ProとAMap
だと考えています。そして、どちらかを購入したいと思っています。
ちなみに複数ある取引先の半数はDM-Pro、もう半数はAMapです。
そこで、皆さんの豊富な経験を元に助言を頂ければ幸いです。
特に既に使用しているユーザーの方宜しくお願い致します。

AMapの開発元の製品でアプリケーション・ビルダーも面白そうな
ソフトなので、6月20日から23日の測量展に行って見たいと思います。


参考: http://www.ascoe.co.jp/
[Top]
No.181 初心者なんですが。 しん [2001/06/18(月)18:11:52]
つい最近うちの会社にマイクロステーションが導入されました。(うち
の会社は測量関係の会社です。)僕はマイクロステーションを使って業
務をしていくメンバーに選ばれたのですが、趣味でインターネットする
くらいしか今までパソコンはさわったことなかったので、説明書を読ん
でも意味が理解できません。一応あるところで初心者研修を受け、基本
的なコマンドの使い方などは理解できましたが、その後、進歩なしとい
う感じです。今やりたいことは、スキャナで読んだ地籍図をデカルトで
うまくベクトル化したいのですが。初心者のマイクロステーションへ対
しての体験談などでもかまいませんので、いろいろ教えてください。お
願いします。
[Top]
No.178 Re: カスタマイズしたツールバー hamap [2001/05/30(水)14:57:46]
こんちわ。hamapと申します。
SEでのお話になりますが、

Microstation起動時の作業環境にもよりますが、
defaultでしたら

C:\WIN32APP\ustation\wsui\default\ustn.m01

がそのファイルのはずです。
基本的には<wsui>というフォルダ以下がユーザーインターフェース
のフォルダになると思います。

後、プロジェクト等のフォルダは

c:\win32app\ustation\config

以下がそうだと思います。
[Top]
No.177 カスタマイズしたツールバー ばんばんばばん [2001/05/30(水)13:43:56]
初めまして。会社でMicrostationを使用しているんですが、私が作成
したツールバーを、他のパソコンに入っているMicrostationでも
使えるようにしようと思いたったのですが、作業環境・プロジェクト・
インターフェイスはどうすれば、まるごと移植出来るのでしょうか?
どのファイルをコピーしたらいいのか判る方がいましたら、
教えてください。よろしくお願いいたします。
 
[Top]
No.176 Re2: デザインファイル thiro [2001/05/25(金)08:37:17]
おはようございます。thiroです。
: 
: 私どもの場合は1の現象は、たまにありますが、
: 2、3が起こるのは操作上のミスという事ではないのでしょうか?
: 
: 1の場合の対処法としては市販の修復ツールとかを利用するか
: EDGになると思いますけど、実はこんな方法もあります。
: また、以下の方法はdgnオープン時にエラーメッセージが出て
: 強制終了される場合にも有効です。
: 
: (1)空っぽのdgnを新規作成する。
:  (壊れたdgnと2D,3Dをちゃんとあわしたもの)
: 
: (2)その新規作成したdgnから壊れたdgnを参照ファイルとして開く。
: 
: (3)統合する。
: 
: でなんとかデータの生きている部分は復活できてしまいます。
: dgnが壊れている場合、ファイルの先頭部分である場合が多いので
: これで対処できたりします。
: 
: でも2と3はしょっちゅう起こるのでしょうか?
: だとすると怖くて使えませんね。

hamapさんかなり遅れましたが、
御意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。


[Top]
No.175 Re: デザインファイル hamap [2001/05/13(日)07:37:28]
おはようございます。
休日出勤のhamapです。

: 1.ファイルオープン時に、終わり記号が有りません。
: 2.ファイルは開くと、データがバラバラに消失している。
: 3.作業中にデータ消えてく場合(例えば、午後から作業開始して
: 夕方に気づくと午後から作業した分が消えている)。

私どもの場合は1の現象は、たまにありますが、
2、3が起こるのは操作上のミスという事ではないのでしょうか?

1の場合の対処法としては市販の修復ツールとかを利用するか
EDGになると思いますけど、実はこんな方法もあります。
また、以下の方法はdgnオープン時にエラーメッセージが出て
強制終了される場合にも有効です。

(1)空っぽのdgnを新規作成する。
 (壊れたdgnと2D,3Dをちゃんとあわしたもの)

(2)その新規作成したdgnから壊れたdgnを参照ファイルとして開く。

(3)統合する。

でなんとかデータの生きている部分は復活できてしまいます。
dgnが壊れている場合、ファイルの先頭部分である場合が多いので
これで対処できたりします。

でも2と3はしょっちゅう起こるのでしょうか?
だとすると怖くて使えませんね。
[Top]
No.174 デザインファイル thiro [2001/05/12(土)15:59:35]
こんにちは、MSを初めて5年のthiroといいます。
質問ですが、デザインファイルが壊れる原因はいくつかの
パターンが有ると思うのですが、
1.ファイルオープン時に、終わり記号が有りません。
2.ファイルは開くと、データがバラバラに消失している。
3.作業中にデータ消えてく場合(例えば、午後から作業開始して
夕方に気づくと午後から作業した分が消えている)。
など、このような問題は皆さんはどうしていますか?
環境はWindows2000で、やっています。
[Top]
No.173 Re5: DM図化について(G.O.の件) ChairShop [2001/04/18(水)23:58:20]
蒸しホヤさん、V-MAXさん有難うございます。
最近は、経費削減で上の会社が作業を管理する人手を削り
ノーチェックで図化データが来ます(こちらは編集する会社です)

そのために差し戻しや原因がわからないエラーなどで
困っていました。
今回のも、その1つです。

また質問すると思いますがそのときはよろしくお願いします。
[Top]
No.172 Re4: DM図化について(G.O.の件) V-MAX [2001/04/18(水)17:39:45]
: なぜそのP3がGOを変更されているのかわかりませ
: んが、共通のGOと作業単位を使うのが原則だと思います。
: 
横からすいません、V-MAXです。
DATEM−Captureに付属のSEEDファイルは初期設定がG.O.=0,0,0
となっています。当社も導入初期にこの件で失敗したことがあります。
確かにDATEMのSEEDファイルを使うと図化の環境設定が終わっていて便利なのですが主単位がインチだったりして結構変更すべきところもあります。
おそらく図化機およびシステムを導入された業者さんが米国仕様のままでセッティングしていったのではないでしょうか?
Chairsさんとしてはその図化データを渡してきた相手先に対してG.O.をデフォルト値に直したSEEDファイルから図化してもらうかあるいは
標準のSEED_3D.dgnを図化機の設定にして使ってもらうか要求すべきだと思います。
対処方法としては;
1,インポートする前に、受け取ってしまったG.O.違いのファイル内にxyz=0,0,0の点(長さの無い線分)を置く。
2,インポートする正規G.O.のファイルにも同じく0,0,0の点を置く。
3,G.O.違いのファイルを参照で開き、前述の原点から引いたワクで
正規の原点へFENCE COPYで持ってくる。
以上の方法で対処できると思います。(ウインドウ内に豆粒二つという
作業になりますが)
[Top]
No.171 Re3: DM図化について 蒸しホヤ [2001/04/17(火)13:44:10]
ChairShopさん、みなさん、こんにちわ「蒸しホヤ」です。
: グローバル原点をデフォルトより変更したSEEDファイルを
: 使用するP3系の図化機+マイクロの組み合わせで作成した
: DGNをDMPROで標準フォーマット(DMってやつ)に
: 変更すると座標変換がうまくいかない。
: (すべてのデータが図郭の外にできたりする)
: という話です。
: このような場合はどのように回避するのかご存知の方いませんか?
ZEISS P3+Microstationということは、おそらく当社と同じ構成
(ドライバーはDATEM DGN-CAPTURE)でしょう。また図化データを
DMPROとの受け渡しも経験しているので役に立てば良いのですが?
当社で図化の際に使っているSEEDファイルのGOはDEFAULTの値に
なっています(DOS版WIN版とも)。もちろんDMPROとの互換も問題
ありません。なぜそのP3がGOを変更されているのかわかりませ
んが、共通のGOと作業単位を使うのが原則だと思います。

[Top]
No.170 Re3: セルの種類について かのばし [2001/04/16(月)15:32:16]
こんにちは

: という事は最低1つはデザインファイル内に書き込まれて、
: 2つ目以降はSharedCellとして書き込まれるという解釈で
: いいのでしょうか?
システム側では最初の配置時に,「共有セル定義」「共有セル」
を2つ書き込んでいます。「共有セル定義」自体は, セルの
構成を定義するだけのもので, 表示されない要素です。
「共有セル」を全部削除しても, 「共有セル定義」はデザイン
ファイルに残ります。

: となると複数で多数のセルが存在する場合の関連付けは
: どのようになるのでしょうか。
「共有セル定義」「共有セル」は両方ともセル名が格納され
ますので, セル名で関連づけられています。

余談ですが, デザインファイル上でのセル名は, 3文字を
2バイトに詰め込む変なフォーマットなんですよね。
だから使える文字が40種類なんですが(40の3乗 < 65536),
最初見たときは驚きでした。
[Top]
No.169 Re2: セルの種類について Mr.X [2001/04/15(日)18:26:20]
かのばしさん。こんにちわ。横からすみません。

: type 34 (SharedCellDefinition)
: ├ type 15 (Ellipse)
: └ type 17 (Text)
: type 35 (SharedCell)
: type 35 (SharedCell)

という事は最低1つはデザインファイル内に書き込まれて、
2つ目以降はSharedCellとして書き込まれるという解釈で
いいのでしょうか?

となると複数で多数のセルが存在する場合の関連付けは
どのようになるのでしょうか。

難しいけど本当に勉強になります。
[Top]
No.168 Re: セルの種類について かのばし [2001/04/15(日)12:13:26]
こんにちは。かのばしです。

: さてさて、マイクロステーションではセルの種類が
: 三種類ほどあるのですが、共用セルがいまいちよくわからないのです。
: あれって、作成すると何処に格納されているんですか?
: ご存じの方がいたら教えていただきたいのですが・・・。

共用セルの定義は, 最初に配置した時点で
編集中のデザインファイルに書き込まれます。

例えば, 円とテキストで構成されるセルを2個配置
した場合, 格納される要素は以下の通りです。

type 34 (SharedCellDefinition)
├ type 15 (Ellipse)
└ type 17 (Text)
type 35 (SharedCell)
type 35 (SharedCell)

共用セルでない場合は以下のようになります。

type 2 (CellHeader)
├ type 15 (Ellipse)
└ type 17 (Text)
type 2 (CellHeader)
├ type 15 (Ellipse)
└ type 17 (Text)
[Top]
No.167 Re2: DM図化について ChairShop [2001/04/14(土)05:14:30]
: ハイ、WILD-A8+Microstation by DATEM DGN-CAPTURE
:       ZEISS-P33+Micostation by DATEM DGN-CAPTURE
: を稼働しています。
: 相性とは具体的にどの様な事かわかりませんが心当たりを一つ
: DOS版のMicrostation+DGN-CAPTUREの場合、DATEM社より供給され
: たSEEDファイルを元に新規ファイルを作成して作業を行います。
: このSEEDファイルにはTYPE66と言う内部データが書き込まれていて
: 、TYPE66がないとオンラインで動作する事ができません。当社の事
: 例ではこのTYPE66がついたDGNファイルをDMPROで編集すると、突然
: ハングアップする事がありました。回避方法としてはEDGでTYPE66を
: 消去するか、DMPROで使っているDGNファイルに図化データをコピー
: あるいは統合する事です。NT版のDGN-CAPTUREではDMPROで使うSEED
: ファイルを使う事ができるのでこのトラブルはありません。
: また相性と言うことがDGN-CAPTUREとDMPROを同時に動作させるとい
: うことであれば、これに関しては確認していません。
: 以上、お役にたてば幸いです。
: 
蒸ホヤさん貴重な情報ありがとうございました。
具体的なところを書くと

グローバル原点をデフォルトより変更したSEEDファイルを
使用するP3系の図化機+マイクロの組み合わせで作成した
DGNをDMPROで標準フォーマット(DMってやつ)に
変更すると座標変換がうまくいかない。
(すべてのデータが図郭の外にできたりする)

という話です。
このような場合はどのように回避するのかご存知の方いませんか?
[Top]
No.166 Re: DM図化について 蒸しホヤ [2001/04/13(金)18:36:49]
: DM図化をされている方に質問があります。
ハイ、WILD-A8+Microstation by DATEM DGN-CAPTURE
      ZEISS-P33+Micostation by DATEM DGN-CAPTURE
を稼働しています。
: ある種のマイクロ+図化機の組み合わせは、
: DM編集で多く使われているDMPROと
: 相性が悪いと聞いたのですがどうですか?
相性とは具体的にどの様な事かわかりませんが心当たりを一つ
DOS版のMicrostation+DGN-CAPTUREの場合、DATEM社より供給され
たSEEDファイルを元に新規ファイルを作成して作業を行います。
このSEEDファイルにはTYPE66と言う内部データが書き込まれていて
、TYPE66がないとオンラインで動作する事ができません。当社の事
例ではこのTYPE66がついたDGNファイルをDMPROで編集すると、突然
ハングアップする事がありました。回避方法としてはEDGでTYPE66を
消去するか、DMPROで使っているDGNファイルに図化データをコピー
あるいは統合する事です。NT版のDGN-CAPTUREではDMPROで使うSEED
ファイルを使う事ができるのでこのトラブルはありません。
また相性と言うことがDGN-CAPTUREとDMPROを同時に動作させるとい
うことであれば、これに関しては確認していません。
以上、お役にたてば幸いです。

[Top]
No.165 Re: セルの種類について ChairShop [2001/04/11(水)23:35:16]
: みなさん、初めまして。
: 私はマイクロステーションを使い
: 平面図などを作成している者です。
: さてさて、マイクロステーションではセルの種類が
: 三種類ほどあるのですが、共用セルがいまいちよくわからないのです。
: あれって、作成すると何処に格納されているんですか?
: ご存じの方がいたら教えていただきたいのですが・・・。

どこっていうのはセルファイルがどこにできるかという意味ですか?

共用セルについてはあまり詳しくはないのですが、もう少し
詳しく書けば、書き込みがあると思いますよ。
[Top]
No.164 DM図化について ChairShop [2001/04/11(水)23:29:55]
DM図化をされている方に質問があります。
ある種のマイクロ+図化機の組み合わせは、
DM編集で多く使われているDMPROと
相性が悪いと聞いたのですがどうですか?

何でも、DGNの設定を基本から変更するため
まともにDMの変換できないと聞いたのですが・・・・

どなたかご存知ありませんか?
[Top]
No.163 Re: 等高線の割り込み V-MAX [2001/04/11(水)17:05:58]
: みなさんの会社ではどんな方法でこの厄介な等高線を処理して
: いますか?
初めて書き込みします。私共も航空測量のDM図化、編集をしています。
前回の投稿と合わせて推測するとどうやら”蒸しホヤ”さんとはご同業みたいですね。
早速ですが、私もMAP_EDITOR内の”ELINE”というツールで等高線の作
業をしています。DM_Proやほかの編集ツールにはこの手のラインモデフ
ァイ機能は無いので非常に重宝しています。
ちなみに沢、尾根、道路等のいわゆる”ブレークライン”を尊重させる
には同じくDATEM社のCapture-Contourというソフトがあります。これ
は3D、2Dのブレークラインを反映させながら等高線を自動発生させる
というもので人工斜面、比高差のあるヒフク、道路の直角横断などはほ
とんど編集要らずといった感じに仕上がります。ただ、金額がちょっと
い(50〜60万)のが難点です。それかもしくはGeo_Terrain等の地形モ
デルを扱うソフトでTINなどから自動発生をするしか等高線の変換点処
を簡単に行う方法はないと思います。
私のほうでは逆に地形平面の図化時において道路に重複するヒフク、ヘ
イ、人工斜面の処理に問題を抱えています。聞く話によるとATLAS、
KORK、DiAPなどの図化ツールではかなり簡単にこの重複線を取得できる
らしいのですが,生のマイクロだけでは限度があります。

どなたか良いツールをご存知ないでしょうか?または安価でツール作成
をしてくれるところはないでしょうか?
最後にDM図化関係の方達のこの掲示板への参加を望みます。
[Top]
No.162 セルの種類について まんぼう [2001/04/11(水)14:19:52]
みなさん、初めまして。
私はマイクロステーションを使い
平面図などを作成している者です。
さてさて、マイクロステーションではセルの種類が
三種類ほどあるのですが、共用セルがいまいちよくわからないのです。
あれって、作成すると何処に格納されているんですか?
ご存じの方がいたら教えていただきたいのですが・・・。
[Top]
No.161 等高線の割り込み 蒸しホヤ [2001/04/11(水)08:48:13]
おはようございます。DM編集の工程で等高線の処理を効率良く
行う事が作業全体の時間短縮や精度に大きく影響すると考えてます。
私の会社では主にDATEM社のMAPEDITORというツール
にて等高線割り込みや修正を行っていますが、正傾斜の計曲に主曲
を割り込む事は問題ないのですが、尾根・谷はかなりの手直しが必要
となってしまいます。これから河川GISなどの山間部の作業も増え
て来ることを考えると、等高線編集作業の見直しが必要と思っていま
す。みなさんの会社ではどんな方法でこの厄介な等高線を処理して
いますか??
[Top]
No.160 お久しぶりです。 エビ [2001/03/25(日)20:40:45]
かきこしていいのだろうか?
悩んだ末、足跡だけつけていきますね(笑)
[Top]
No.159 ありがとうございました milla [2001/03/23(金)23:14:30]
hamap様、SHIN様、どうもありがとうございました。
紹介していただいたものを見てなんとかがんばってみます。

またこれからも来させていただきたいと思います。
[Top]
No.158 Re: V8、私も触ってみました。 KAZOO [2001/03/20(火)11:07:11]
hamapさんこんにちは!

おそらくデカルトや、その他の製品はすべてV8対応版が出ないと
使えないと思います。最近のJの最新版も古いソフトが動かないものがあります。

今後はデカルトもラスターマネージャというソフトに換わる可能性があります。

さて、もう少しいじってみるとDXF関連の強化が目立っています。
たとえば,参照ファイルに大量のDXFファイルをエクスプローラ等で、ドラッグするとすぐに読み込むことができました。
DXFでの作業の場合に非常に楽です。ただし、マスターへ統合する機能がまだ正常に動かないのかマージはできませんでした。
今度はBETA2に期待というところでしょうか?

まだヘルプがぜんぜん出来上がっていないのでVBAもどうすればよいかよくわからないです。なんとなくサンプルにマイクロ独自の関数らしきものがあるようですが。

キー入力関係やカスタマイズのところも一部出来上がっていないものあり、今後に期待です。
[Top]
No.157 Re2: Microstationについて SHIN [2001/03/19(月)22:24:07]
はじめまして。SHINと申します。

: millaさまこんにちわ。そして就職おめでとうございます。
: 管理者、ユーザでもあるhamapです。
: 
: : Microstationの使い方をチュートリアル形式で
: : 教えてくれるホームページはあるのでしょうか。


Microstationは適切な参考書が日本語では出ていない
ので、初心者は困るのではないかと思います。
英語ならばガイド本も結構あるのですが。

以前他の掲示板で似たような質問に別の人が教えていたのが、
http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~media/microstation/
で、これは室蘭工業大学のページのようです。

また、英語ならば
サウスバンク大学のオンラインチュートリアルページは
http://pisces.sbu.ac.uk/MicroStation/Index.htm
またエジンバラ大学のチュートリアルページは
http://www.caad.ed.ac.uk/Tutorials/Microstation/

三つともスクリーンショットを交えたわかりやすいものです。

その他にも、米英の大学関係にこうしたページが結構あります。
Yahoo!で検索してみてください。(Microstation+Tutorial)

[Top]
No.156 V8、私も触ってみました。 hamap [2001/03/19(月)13:10:01]
知り合いのところで1時間ほど触らさせてもらいました。
英語版でしたけど割とよいイメージはありました。

注目のVisualBasicでの開発環境ですが、サンプルをみてみたら
コーディングの方法がOLEオートメーションのような書き方をしてたのを覚えています。
(もしかして通常のVisualBasicで外部から操るのと変わらない?)

要素の情報(i)で要素を調べるダイアログボックスはカナリ見やすかったです。
セルなどの複合図形も個々の要素がツリー形式で表示されて、
プログラマの人にもありがたい情報が表示されます。(これは2重マル!)

あとデカルト(V6ですけど)やGeoGraphicsなどSEで動いていた
ものはV8では動かず、起動時にバージョンエラーが出ているようです。

V8で起動させるにはバージョンもそろえないといけないという
所でしょうか。
高くつきそうですね。

正規バージョンではどうなることやら...
[Top]
No.155 Re: Microstationについて hamap [2001/03/19(月)12:48:40]
millaさまこんにちわ。そして就職おめでとうございます。
管理者、ユーザでもあるhamapです。

: Microstationの使い方をチュートリアル形式で
: 教えてくれるホームページはあるのでしょうか。

いったい何がわからないのでしょう?
具体的にこの掲示板で質問してみてもいいと思います。

私はチュートリアル形式のサイトは現在思いつきません。

このサイトも少ないMicroStationに関する話題がやりとりされる
唯一のサイトと自負している部分もありますし、millaさんの
疑問等もまた別の人の助けとしてログに残りますのでよかったら
書き込んでください。

他の方法としては、
設計コンサルタントといっても、ジャンルがあると思いますので
その辺をキーワードに調べてみてはどうでしょうか?
(地図、建築関連など)
[Top]
No.154 Microstationについて milla [2001/03/19(月)11:39:58]
初めて書き込みさせていただきます。
私は今度、設計コンサルタントの会社に
就職が決まったのですが
その会社でMicrostation SEを使うらしいのです。
先日研修会があって実際にさわってみたのですが
CADも使ったことがない私にはよく分かりませんでした。
しかも会社にも教えられる程度の人がいないので
自力で覚えろと言われました。
マニュアルをみてもヘルプをみてもほとんど理解できません。

Microstationの使い方をチュートリアル形式で
教えてくれるホームページはあるのでしょうか。
皆様、よろしくお願いします。
[Top]
No.153 Re: MicroStationV8ベータ版使用しました。 ChairShop [2001/03/13(火)11:35:22]
このHPを読んで試してみました。
期待できそうな感触はありますね。

複合を使用しなくても良いのはうれしいけど、今まで以上にDGNファイルの設定を
知っている人と知らない人の差が開きそうですね。

EDGはどうなるのかな?
[Top]
No.152 Re: MicroStationV8ベータ版使用しました。 hamap [2001/03/07(水)14:01:59]
さっすが。KAZOOさん。情報が早いですね。
複合連結が連続線分になるという事は、選択でクリックしたら
ちゃんと130点くらいの各頂点が表示されたりするんでしょうか?

あと、厳密な意味でセルライブラリも複合図形だと思うのですが、
旧バージョンのもののアタッチ、2次元セル、3次元セルの
アタッチ等はどうでしょう?

VBAの採用、画層の制限解除、予想通りでよかったですね。
私もこれが事実なら今回のバージョンアップは割と高く
評価したいです。
[Top]
No.151 MicroStationV8ベータ版使用しました。 KAZOO [2001/03/06(火)23:52:18]
こんばんは。

昨日発表されましたMicroStationV8ベータ版を早速ダウンロード(200MB!)しまして使用しています。

やはり、ベータ1だけあって、かなり脆弱間は否めませんが、
各所で良くなっています。
ます、複合連結・図形作成ツールはいままで連続線分と連続線分を左記ツールを使用すると当然複合連結(図形)になりますが、V8は連続線分(多角形)になります。
また101点の制限が無くなっていました。(試しに130点作成)
2次元ファイルをマスターとした状態で、3次元参照ファイルがアタッチ出来るようにもなっています。
画層が63以上扱えるようになっていまして、画層の追加も用に出来るようになっています。
VBAも搭載され、VBの環境で開発が出来ます。(が使い方がよくわからないです。すぐにフリーズしますし)

以上ベータ版なので今後どうなるかわかりませんが速報と言うことで。

[Top]
No.150 私の間違いでした。 ひろお [2001/02/22(木)09:56:11]
: 始めまして。DMのことは詳しくわかりませんが、
: groupcnv1 で変換されるのは、サブラインタイプでは?
: 余り試していませんが、サブラインタイプはうまく変換できます。
そうでした、よく読んでみると、これで良かったようです。

: DM 変換時に、サブラインタイプが変換するのは、図形区分なので
: E2210100 とは、ならないのでは?
こちらも、仕様書を正しく見ていなかったためでした。
あわてていたので、すみません。


siroさん、どうもありがとうございました。
お騒がせしましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
[Top]
No.149 Re: Nigmas2000からのDMデータへのコンバートについて siro [2001/02/21(水)17:23:25]
: groupcnv1で、レイヤ、ラインタイプ、サブレイヤを変換しようとするのですが、
: サブレイヤに関して変換できていないようです。
: 
: この後、DMを書き出すと、コードの部分がe2210100となって欲しいところ、
: e22101で終わってしまいます。

始めまして。DMのことは詳しくわかりませんが、
groupcnv1 で変換されるのは、サブラインタイプでは?
余り試していませんが、サブラインタイプはうまく変換できます。
DM 変換時に、サブラインタイプが変換するのは、図形区分なので
E2210100 とは、ならないのでは?
[Top]
No.148 Nigmas2000からのDMデータへのコンバートについて ひろお [2001/02/20(火)22:22:33]
京都のひろおです。
今回もNIGMASなのですが、DMへのコンバートがうまくいきません。
ご存じの方があれば、教えていただけませんか。

groupcnv1で、レイヤ、ラインタイプ、サブレイヤを変換しようとするのですが、
サブレイヤに関して変換できていないようです。

groupcnv1の直後、レイヤ、ラインタイプは変換できているのですが、
サブレイヤがすべて0のままです。変換用のテーブルでは正しく
指定しているのですが、原因が分かりません。
この後、DMを書き出すと、コードの部分がe2210100となって欲しいところ、
e22101で終わってしまいます。
書き出しの際の、数値化区分という値も、何を意味するのか分からないのですが、
どなたかこれらの件をご存じの方がおられましたら、助言いただけませんでしょうか。
[Top]
No.147 Re: GeoTerrain KAZOO [2001/02/16(金)21:08:00]
今晩はです。KAZOOといいます!

GeoTerrainを結構使用しています。3次元データ作成、断面図作成、
メッシュデータ作成、XYZのテキスト抽出、オルソ+3次元地形図など
とのアニメーションの為などに使用しています。
結構なれると好きになれるソフトの一つです。欠点は英語版しかない事と、参考に出来る資料が私の知っている限りでは少ないことでしょうか?


: GeoTerrainを購入しようと思っているのですが、
: すでに使っている方の感想、その他問題点などが
: ありましたら聞かせて頂きたいのですが。
: 
: よろしくお願いします。
[Top]
No.146 GeoTerrain yone [2001/02/16(金)12:36:16]
GeoTerrainを購入しようと思っているのですが、
すでに使っている方の感想、その他問題点などが
ありましたら聞かせて頂きたいのですが。

よろしくお願いします。
[Top]
No.145 Re3: ありがとうございました!! MOG [2001/02/16(金)02:59:23]
KAZOOさん、はじめまして。MOGです。
ほんと、素人なんでこのようなプロの方に知恵を拝借させて
いただけて感無量です!

: 事情が何となくわかりまして、すでに解決済みかとは思いますが
: いろいろ考えてみました。 

: AUSBtoUSB通信ケーブルでLANの様にPC同士を接続してデータ転送
: ただしPCがNTだと出来ないと言う欠点があります。
: Bこれは私がしていることですが、メモリースティック(orスマートメディア)+
: FDDアダプタを介すとフロッピーでも大容量のデータを取り扱うことが出来ます。

うちはNTなんで、私もLANとかどうかなぁ?って考えたりも
したんですが、新たに付けないと駄目なんですよね。
今回は急いでたんで分割で落としましたが、これからの事もあるんで
MOとかLANケーブルを付けようと思います。
でも、Bのような方法もあるんですね〜。
勉強になりました、賢くなったかな?ちょっとは!(笑)
みなさん、ありがとうございました!!(謝!)
[Top]
No.144 一戸建て建築キャドについて atusi [2001/02/15(木)22:55:28]
前回オートキャドとエクセルについて質問した測量屋です
その節は、有り難うございました
早速覗いてみましたが、VBAから勉強しないとついていけそうにありません、がんばってみます
質問だらけで申し訳ありませんが、一戸建ての建築キャドでは、どのソフトが、一般的なのでしょうか?
できればパースも作れると有り難いのですが
[Top]
No.143 Re2: ありがとうございました!! KAZOO [2001/02/12(月)10:17:42]
hamapさんこんにちは。

事情が何となくわかりまして、すでに解決済みかとは思いますが
いろいろ考えてみました。

@シリアルケーブル同士をつなげて転送。(ただし僕は試したことがないので
あまり偉そうなことはいえません)
AUSBtoUSB通信ケーブルでLANの様にPC同士を接続してデータ転送
ただしPCがNTだと出来ないと言う欠点があります。
Bこれは私がしていることですが、メモリースティック(orスマートメディア)+
FDDアダプタを介すとフロッピーでも大容量のデータを取り扱うことが出来ます。
これならば、私など客先でCD-RやMOが無くともなんとかなることが多いからです。
Wnidows系ならだいたい対応しているので(95/98/me/2000)

ただ、どれもお持ちでないと初期投資がかかりますね。
そこが問題だからhamapさんにMOSさんは訪ねられたのでしょうね!


: MOGさん、こんにちわ。休日出勤のhamapです。(ははは..)
: 
: : 全部のデータは無理ですが、一部は分割しておとすことが出来ました。
: 
: 良かったですね。もっと簡単な方法を探していたんですが、
: とりあえず急ぐという事だったんであのような説明になりました。
: 何で一部しかダメだったのかわかりませんが、まぁ良い方向に
: 向かっているようですので良かったですね。
: 
: -------------------------------------------------------
: MOGさんのメッセージは以下のような感じでした...
: 電話でお聞きしましたので参考までに。
: -------------------------------------------------------
: : PhotoDeluxeで作成された巨大なファイルサイズのファイルを
: : 別のコンピュータに移動したいのですが、何か良い方法はないですか?
: : MOやCD-Rなどの媒体や装置はありません。ネットもアナログなんで
: : 電話線を通じての転送は厳しいんです。
: 
[Top]
No.142 Re: ありがとうございました!! hamap [2001/02/11(日)12:30:37]
MOGさん、こんにちわ。休日出勤のhamapです。(ははは..)

: 全部のデータは無理ですが、一部は分割しておとすことが出来ました。

良かったですね。もっと簡単な方法を探していたんですが、
とりあえず急ぐという事だったんであのような説明になりました。
何で一部しかダメだったのかわかりませんが、まぁ良い方向に
向かっているようですので良かったですね。

-------------------------------------------------------
MOGさんのメッセージは以下のような感じでした...
電話でお聞きしましたので参考までに。
-------------------------------------------------------
: PhotoDeluxeで作成された巨大なファイルサイズのファイルを
: 別のコンピュータに移動したいのですが、何か良い方法はないですか?
: MOやCD-Rなどの媒体や装置はありません。ネットもアナログなんで
: 電話線を通じての転送は厳しいんです。

-------------------------------------------------------
その回答(かなり簡略系にしてますが)
-------------------------------------------------------
それらなば、ファイル分割ソフトを(例えば以下)
http://ring.asahi-net.or.jp/archives/pc/forest/file/split/piecemaker/piece001.exe

等を使って分割してから、フロッピーディスク数枚に保存して
もう1台のコンピュータの方で統合してみてはどうでしょうか?
統合時は統合ソフトはいりません。
(分割時に統合する実行ファイルが予め作成されるんで)

超簡単なんで一度試してみてください。
[Top]
No.141 ありがとうございました!! MOG [2001/02/10(土)23:28:55]
看護婦のMOGです。(Kさんに紹介していただいた)
先日、突然のお電話で訳の分からない質問をしてしまい
申し訳ないです。ほんとに・・・
全部のデータは無理ですが、一部は分割しておとすことが
出来ました。フロッピーはやはり大量になりましたが
それでもかなり助かりました!
お電話でお礼をお伝えしようと思ったのですが
夜も更けてしまいましたし、とりあえずこの場を借りて
ご報告したくて・・・。
丁寧に手順を書いていただいたおかげで簡単でした。
勉強にもなりましたよ!
これからもボチボチ勉強してみますんで
また難問にぶち当たった時はヨロシクお願いします。
Kさんにも感謝しなきゃ・・・です。
[Top]
No.140 Re: エクセルとオートキャドについて ChairShop [2001/02/10(土)13:52:14]
: はじめまして
: 私、測量しているものです
: とつぜんですがエクセルで計算させた数値を簡単にオートキャドLTにリンクできないでしょうか?

それについてActiveXで公開している人がいます。

  http://www.mura.sh/

で詳しいサンプルもついて公開していますよ。
[Top]
No.139 エクセルとオートキャドについて atusi [2001/02/08(木)09:41:08]
はじめまして
私、測量しているものです
とつぜんですがエクセルで計算させた数値を簡単にオートキャドLTにリンクできないでしょうか?
[Top]