.
No.317 04/05 10:36 しんさん
画面のスクロールについて
No.318 04/05 21:31 mu
  Re: 画面のスクロールについて
No.323 04/08 17:57 しんさん
   Re2: 画面のスクロールについて
No.324 04/09 13:42 かのばし
    Re3: 画面のスクロールについて
No.319 04/06 15:24 もん
RDEのアイコンエディタ
No.320 04/08 13:48 Yahoo
  Re: RDEのアイコンエディタ
No.321 04/08 13:58 かのばし
  Re: RDEのアイコンエディタ
No.322 04/08 14:48 もん
  Re: RDEのアイコンエディタ(解決->感謝!!)
No.316 03/26 17:26 masa
DGN->DXF変換ツールを探しています
No.313 03/13 10:20 はったり隊長
線種をファンクションキーに
No.314 03/18 16:16 わるあがき
  Re: 線種をファンクションキーに
No.315 03/18 21:43 はったり隊長
   Re2: ありがとうございましたーm(_ _ )m
No.309 02/14 22:12 LONG
TINとTINの重なりについて_2
No.312 02/20 09:46 Yahoo
  Re: TINとTINの重なりについて_2
No.310 02/16 15:54 don
マスクをかけることは出来ますか?
No.311 02/19 11:15 かのばし
  Re: マスクをかけることは出来ますか?
No.307 02/14 13:09 LONG
TINとTINの重なりについて
No.308 02/14 14:24 yahoo
  Re: TINとTINの重なりについて
No.306 01/23 19:59 (TT)
DXFからMSへのデータ変換について
No.275 11/09 21:16 Makoto
ラスターのベクトル化について
No.276 11/12 14:40 蒸しホヤ
  Re: ラスターのベクトル化について
No.303 01/15 22:25 やす
   Re2: ラスターのベクトル化について
No.304 01/16 15:20 V-MAX
    Re3: ラスターのベクトル化について
No.305 01/16 16:35 蒸しホヤ
     Re4: ラスターのベクトル化について
No.301 01/10 18:01 しーさ
デザインファイルの破損
No.302 01/11 00:09 ぽけっともん..
  Re: デザインファイルの破損
No.250 08/21 17:26 samurai
塗り潰しの手法について
No.254 08/22 10:31 hamap
  Re: 塗り潰しの手法について
No.256 08/22 18:11 popo
  Re: 塗り潰しの手法について
No.271 10/20 11:54 MU
  Re: 塗り潰しの手法について
No.273 10/26 12:16 POPO
   Re2: 塗り潰しの手法について
No.299 01/09 16:38 まんぼう
    要素の表示順序
No.300 01/10 13:59 Mr.X
     Re: 要素の表示順序
No.277 11/16 03:48 mirusartifex
MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.278 11/16 21:27 mirusartifex
  補足: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.281 11/22 21:47 hamap
  Re: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.283 11/23 11:01 mirusartifex
   Re2: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.284 11/24 22:08 mirusartifex
    Re2の補足: MicroStationの「奇行」について質問し..
No.287 12/03 17:13 hamap
     Re3の補足: MicroStationの「奇行」について質問し..
No.288 12/11 08:31 mirusartifex
      Re: Re3の補足: MicroStationの「奇行」について質..
No.289 12/12 09:06 hamap
       Re4の補足: MicroStationの「奇行」について質問し..
No.293 12/14 07:07 mirusartifex
        Re: Re4の補足: MicroStationの「奇行」について質..
No.290 12/12 15:21 kobo
       Re2: Re3の補足: MicroStationの「奇行」について質
No.291 12/12 18:18 Mr.X
        マジッすか!?
No.292 12/13 16:29 kobo
         Re: マジッすか!?
No.294 12/20 09:46 magician
  Re: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.295 12/24 12:53 mirusartifex
   Re2: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.296 12/26 18:09 かのばし
    Re3: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.297 12/29 06:10 よこはま
     Re4: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.298 01/08 16:05 bishop
      Re5: MicroStationの「奇行」ついて質問します
No.280 11/22 14:58 FATMAN
リストボックスについて
No.285 11/26 17:08 かのばし
  Re: リストボックスについて
No.286 11/28 09:58 FATMAN
   Re2: リストボックスについて
No.279 11/19 16:09 Dream Catche..
マイクロで
No.282 11/22 22:15 hamap
  Re: マイクロで
No.270 10/20 11:36 MU
文字(テキスト)の縦書き・横書きについて質問しま
No.272 10/22 11:42 ChairShop
  Re: 文字(テキスト)の縦書き・横書きについて質問
No.274 11/03 15:27 MU
   Re2: 文字(テキスト)の縦書き・横書きについて質..
No.268 10/14 20:57 NISI
VC++のフィールドの分割関数について
No.269 10/15 14:34 わるあがき
  Re: VC++のフィールドの分割関数について
No.265 10/10 11:53 ぶん
セルをアタッチしても表示されない?
No.266 10/10 15:35 hamap
  Re: セルをアタッチしても表示されない?
No.267 10/10 17:20 ぶん
   Re2: セルをアタッチしても表示されない?
No.258 09/05 11:33
属性について
No.259 09/06 13:57 わるあがき
  Re: 属性について
No.260 09/06 19:05
   Re2: 属性について
No.261 09/07 09:42 わるあがき
    Re3: 属性について
No.263 09/07 14:45 Mr.X
    Re3: 属性について
No.264 09/08 09:51 hamap
  Re: 属性について
No.235 08/02 09:47 thiro
DM.Pro
No.241 08/07 19:00 Mr.X
  Re: DM.Pro
No.243 08/16 14:47 popo
  Re: DM.Pro
No.257 08/30 20:12 thiro
   Re3: DM.Pro
No.240 08/07 11:53
フォントのインストール
No.244 08/20 13:11 hamap
  Re: フォントのインストール
No.245 08/20 17:23
   Re2: フォントのインストール
No.246 08/20 18:10 hamap
    Re3: フォントのインストール
No.247 08/20 19:25
     Re4: フォントのインストール
No.248 08/21 09:47 hamap
      Re5: フォントのインストール
No.249 08/21 16:00
       Re6: フォントのインストール
No.251 08/22 08:17 蒸しホヤ
        Re7: フォントのインストール
No.253 08/22 10:12 hamap
         Re8: フォントのインストール
No.255 08/22 17:44 popo
         Re8: フォントのインストール
No.242 08/10 16:05 t.m
AutoCADについて
No.230 07/18 15:21 SIN
質問いたします
No.233 07/19 11:11 hamap
  Re: 質問いたします
No.236 08/03 16:46 シン
   Re2: 質問いたします
No.237 08/05 09:58 わるあがき
    Re3: 質問いたします
No.238 08/06 12:23 hamap
    Re3: 質問いたします
No.239 08/06 17:00 シン
     Re4: 質問いたします
No.224 07/17 09:57 yone
Re2: 教えてください。
No.229 07/18 13:21 かのばし
  Re3: 教えてください。
No.234 07/31 20:06 yone
   Re4: 教えてください。
No.225 07/17 13:45 蒸しホヤ
ラスターデータの結合
No.228 07/18 12:47 hamap
  Re: ラスターデータの結合
No.231 07/18 15:43 蒸しホヤ
   Re2: ラスターデータの結合
No.232 07/19 10:58 hamap
    Re3: ラスターデータの結合
No.227 07/18 11:45 はったり隊長
Re2: ありがとうございます。m(_ _ )m
No.223 07/16 18:18 nan
Re: AMAPって・・・
No.226 07/18 11:39 はったり隊長
  Re2: ありがとうございます。


No.324 Re3: 画面のスクロールについて かのばし [2002/04/09(火)13:42:23]
こんにちは

自動スクロールのON/OFFは以下のコマンドで可能です。
SET AUTOPAN ON
SET AUTOPAN OFF

これらのコマンドを登録しておくと、便利になるかもしれません。
[Top]
No.323 Re2: 画面のスクロールについて しんさん [2002/04/08(月)17:57:48]
: _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
: Shiftキーを押しながらマウスの左ボタンをドラッグすればスクロール
: します。
: 
: 又は仮に "move down 0.1;selview 1"とファンクションキーに登録
: すれば ビュウ1で0.1の割合で下方向にスクロールします。
: 
: 試してみて下さい。
:  
:貴重な情報ありがとうございます。ただ、shift+マウスの左ボタンで
はスムーズなスクロールができないし、ファンクションキーに割り当て
ると4方向のスクロールが最低限必要ですので、操作しづらいのです。
また何かよい知恵がありましたらお願いします。
[Top]
No.322 Re: RDEのアイコンエディタ(解決->感謝!!) もん [2002/04/08(月)14:48:12]
Yahooさん。かのばしさん。どうもありがとうございます!!

噂には聞いてましたが、
さすがにこの会議室に参加されている方はレベルが高いですね。
貴重なご指導ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


[Top]
No.321 Re: RDEのアイコンエディタ かのばし [2002/04/08(月)13:58:15]
こんにちは。

: アイコンのバイナリリソースはアイコンエディタで普通に書いて
: いったら作成できるのですが、
: リソースのソースファイル(*.rテキスト)はどうやって作るので
: しょう?

sourcer.ma を使って作成できます。対象となるリソースファイル
を「追加」して「OK」で、同じディレクトリに *.r, *.h が出来
るはずです。
[Top]
No.320 Re: RDEのアイコンエディタ Yahoo [2002/04/08(月)13:48:32]
MDE環境より、ツール>アイコンエディタ>「新規ファイル」で〜.rscファイルを作成し、アイコン名を入力してアイコンの絵を作成し、「保存」します。
ツール>RDEを選択しRDEダイアログより「開く」で〜.rscを選択します。「保存」を押すと〜.rscと同じディレクトリに〜.r アイコンのテキストファイルが作成されます。
[Top]
No.319 RDEのアイコンエディタ もん [2002/04/06(土)15:24:22]
はじめまして。
マイクロステーションのMDL開発環境のRDEのアイコンエディタで
アイコンのバイナリリソースはアイコンエディタで普通に書いて
いったら作成できるのですが、
リソースのソースファイル(*.rテキスト)はどうやって作るので
しょう?
(ダイアログの*.rではなく、アイコンの.rがほしい)

何か特別な変化のしかたがあるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
[Top]
No.318 Re: 画面のスクロールについて mu [2002/04/05(金)21:31:36]
:  みなさんはじめまして。レベルの低い質問かもしれませんが、画面の
: スクロールについて、ビューのパンニングやスクロールバーでは作業
: しづらいという意見がオペレーターから出ています。例えば,キーボードの方向キーで4方向にスクロールできるとか、またデカルトのベクトル化のときのみ使用できる機能でマウスのポインタの部分が画面の中心
: に移動する機能を通常時に使用できれば、かなり効率化されるはずですす。ちなみに使用しているのはSEで、デカルトとジオグラフィックが
: 使用できます。何かよい案があればお願いします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Shiftキーを押しながらマウスの左ボタンをドラッグすればスクロール
します。

又は仮に "move down 0.1;selview 1"とファンクションキーに登録
すれば ビュウ1で0.1の割合で下方向にスクロールします。

試してみて下さい。
 

[Top]
No.317 画面のスクロールについて しんさん [2002/04/05(金)10:36:09]
 みなさんはじめまして。レベルの低い質問かもしれませんが、画面の
スクロールについて、ビューのパンニングやスクロールバーでは作業
しづらいという意見がオペレーターから出ています。例えば,キーボードの方向キーで4方向にスクロールできるとか、またデカルトのベクトル化のときのみ使用できる機能でマウスのポインタの部分が画面の中心
に移動する機能を通常時に使用できれば、かなり効率化されるはずですす。ちなみに使用しているのはSEで、デカルトとジオグラフィックが
使用できます。何かよい案があればお願いします。
[Top]
No.316 DGN->DXF変換ツールを探しています masa [2002/03/26(火)17:26:33]
始めましてこんにちは。
皆様にお伺いしたいことがあります。

DGNからDXFに変換を行うツールの件なのですが、
MicroStation(MS)上の既存ツールでは画層や色はそれぞれ別管理?で変換されると思います。

そうではなくて、たとえばMS上で画層=1,色=2,線幅=1に対応する要素のみを、DXFの画層=10に格納する。と言ったように、MS上の複数の条件を考慮しながらDXF上ではその条件別に画層を設定できるようなツールを探しています。
何か良い情報があればよろしくお願いします。
[Top]
No.315 Re2: ありがとうございましたーm(_ _ )m はったり隊長 [2002/03/18(月)21:43:20]
わるあがきさん。
お返事ありがとうございます
さっそく使わせて頂きました
大変便利です♪
我が家の家宝として孫の代まで使わせて頂きますm(__)m
ほんとうにありがとうございました

しかし俺もそろそろVB&マクロの勉強せんと・・・(大汗)
[Top]
No.314 Re: 線種をファンクションキーに わるあがき [2002/03/18(月)16:16:07]
はったり隊長さん。
少し調べたんですが、なかなかそれらしきものは見当たりませんでした。(どなたか知りませんでしょうか?)

それで、改善策として以下の事をあげておきます。

1)とりあえず、c:\win32app\ustation\macros などのパスの通った
フォルダなどに以下のコードを記述する。

--------test.bas------------------------------------------
Sub main
  Dim sw as Integer
  sw = Val(Command$)
  MbeSendCommand ("dialog viewsettings")
  MbeSetAppVariable "MGDSHOOK", "msDialogState.viewSettingsP->extFlags.inhibitLineStyles", sw
End Sub
----------------------------------------------------------
2)マイクロステーションのコマンドラインから確認のマクロを実行

線種オンの場合:macro test 0
線種オフの場合:macro test 1

3)設定ウィンドウが出てくるので「実行」をクリックするか
 Enterキーを押す

4)設定ウィンドウを閉じる(MSBasicではこの命令はないのか?)

で半分くらい自動になるようですが、
これをファンクションキーに組み込めば少しは使えるかも
しれません。

[Top]
No.313 線種をファンクションキーに はったり隊長 [2002/03/13(水)10:20:10]
こんにちは、MSを使っている者ですが
ビューの属性に線種ってボックスがありますが
この切り替えをキー入力でやると言う事は出来るのでしょうか?
それをファンクションキーに設定したいと思いますので
どなたかご存知でしたらコマンドを教えて頂けないでしょうか?
ビューの属性のボックスが大きすぎて邪魔なもので・・・
もしよろしければお願い致します。m(__)m
[Top]
No.312 Re: TINとTINの重なりについて_2 Yahoo [2002/02/20(水)09:46:56]
Elevation Differenceの「Diaplay Only」のスイッチを外すとデザインファイル上にデータが掛かれます。
その後ODBC経由でAccess等のデータベースにmscatalogと格納する情報用のテーブルを設定します。
要素の高さ、XYZ情報を色、画層情報から分けてMDLプログラム経由でデータベーステーブル内に置く方法になるかと思われます。    
[Top]
No.311 Re: マスクをかけることは出来ますか? かのばし [2002/02/19(火)11:15:14]
こんにちは。

: ところで,マイクロステーションはマスクをかけることはでき
: ますか?
参照ファイルに対してマスクをかけることはできます。
マスクをかける範囲を枠で指定した後、メニュー「ファイル -- 
参照ファイル」で参照ファイルのボックスを出して、そこのメニ
ュー「ツール -- マスク内切り取り」を選択すると、枠内にマス
クがかかります。
[Top]
No.310 マスクをかけることは出来ますか? don [2002/02/16(土)15:54:52]
はじめまして。
マイクロステーションをGIS用に使い始めてからほぼ半年になる者です。
今は法定外の図面編集に使っております。
ところで,マイクロステーションはマスクをかけることはできますか?
地形図の上にタイトルを書いて,その部分だけ白抜きにする,
といった具合です。
多角形をベタ塗りにして色々試してみたのですが,
どうもうまく行きません(T_T)
「地形図のデータを削除すればいいのでは?」と思うかもしれませんが,
膨大な量なのでマスクをかけたほうが時間短縮になると思うのです。
もっと,いい方法があればいいのですが,今の私には
これしか思い当たらなくて・・・・。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら,
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
[Top]
No.309 TINとTINの重なりについて_2 LONG [2002/02/14(木)22:12:48]
 ありがとうございます。参考になりました。
 
 もう少し、深くお聞きしたいのですが、ボリューム的なものではなく
て、平面や、点のデータとして扱うことは可能でしょうか?

  たとえば、数枚のTINが重ねられている状態で、そこから、任
 意の位置での情報(高さや属性、TIN間の距離)なんかを取り出
 したいのですが。
  (できればデータベース管理を行いたいです。)

   ややこしい質問ですみません。

   
[Top]
No.308 Re: TINとTINの重なりについて yahoo [2002/02/14(木)14:24:24]
Elevation Differenceコマンドを使用する事により重なり具合が見えるかと思います。
http://www.bentley.co.jp/products/geo-engineering/Support/geottern04/index.htmを参考にしてみて下さい。絵をクリックすると拡大されます。 
参考: http://www.bentley.co.jp/products/geo-engineering/Support/geottern04/index.htm
[Top]
No.307 TINとTINの重なりについて LONG [2002/02/14(木)13:09:43]
はじめまして。LONGです。

MSを使いはじめて半年になります。
で、質問なんですが、
 GEOPAKで作成した面どうしがどの地点で重なっているとかが、
分かるようなツールはないのでしょうか?

よろしくお願いします。
 

 
[Top]
No.306 DXFからMSへのデータ変換について (TT) [2002/01/23(水)19:59:49]
初めてカキコします。建設関係の仕事をしていますが、某社の使用C
ADがMSなのですが、下請の弊社ではMSでの作図講習を受けた(と
言っても予算の都合で3日間)にも関わらず操作に慣れず機能を忘れた
りしてはかどりません。
そこで他のCADで作図した図面をDXFしMSで読み込めば・・・と
やってみましたがお客さんからMSの機能を使って正規の(?)操作が
できない(壊れている)と言われます。
他のCADのDXFなので仕方ないとは思ったのですが「この部分さえ
押さえておけばMSの操作には何ら問題ない」という部分がわからない
ため難航しています。レイヤ分けは出来るみたいですが寸法線属性が
バラケたり・・・
ちなみに他のCADというのがJW-CAD(MS-DOS)です。
非常にアバウトでわかりにくいと思いますがどなたか、救いの手を・・
・・
[Top]
No.305 Re4: ラスターのベクトル化について 蒸しホヤ [2002/01/16(水)16:35:54]
VMAXさんの指摘通りELINEも強力なツールですよね。
当方、目下3次元仕様のDM図化・編集(砂防フロンティアの図式)
に格闘しております。私は解析図化機の図化が主に担当なんですが、
3D編集となると図化時に現調を参考にした編集作業時間の比率を
大幅に増やさないと後の図化機から離れての編集でまとめきれない
と考えています。なんせ図化機から離れれば2D的な視野でしか編集
できないわけですし、アイソメで確認しようというのは無理があり
ます。砂防フロンティアの図式では道路・被覆等構造物を等高線が
横切る精度を1m以内と定めていて、これをバッチ処理等で整合性
をチェックできないか悩んでいる次第です。3次元編集についての
取り組み方やアイデアがありましたらお聞かせください。
[Top]
No.304 Re3: ラスターのベクトル化について V-MAX [2002/01/16(水)15:20:15]
: このDATE社のソフトですが、日本でも簡単に購入できますか?
: 代理店とか、もしありましたら教えてください。
: よろしくお願いいたします。
: 
東京の(株)エニーテックという図化機メンテサービスの会社で取り扱っ
ています。HPは無いです。TEL 03-3920-0081です。DATEMの件と言えば担当の方が出てきます。
昔は(株)きもとでもZeissの図化機と一緒に売っていましたが今はZIとか出来て米DATEM社との関係が分かりません。
値段は10万位と聞いていますが本数にもよるみたいです。
それと蒸しホヤさん、MapEditorのE-LINEによるラインモディファイを
忘れてもらっては困りますねぇ。コンター編集はこれで決まりでしょうか?
[Top]
No.303 Re2: ラスターのベクトル化について やす [2002/01/15(火)22:25:54]
: 当社でガタガタ線を滑らかに整形する方法として、DATEM社
: (http://www.datem.com/)のMapeditorにあるSmooth&Filterを
: 使っています。ガタガタ線をBスプラインの近似線に整形・補完
: してくれます。実行も早くバッチもできるのでとても便利ですよ

はじめて投稿します。やすです。
このDATE社のソフトですが、日本でも簡単に購入できますか?
代理店とか、もしありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

[Top]
No.302 Re: デザインファイルの破損 ぽけっともんきー [2002/01/11(金)00:09:58]
いらん事をしたらdgnが潰れることは多いです。
理由は色々ありますが、編集中にマイクロが強制終了したときとか
(例えばWin95,98等はすぐブルースクリーンになって落ちるので)
では起こりやすいですよね。

よってNTもしくは2000での作業環境をお勧めします。

後、私の所でもあったのですが、セルに頂点追加とかしたやつがいて、
当然その瞬間に強制終了されて、デザインファイルが壊れました。


EDGで直すのも一般的ですが、確かこの会議室の過去ログのどっかで
簡単に修復する方法が載っていたような...どこか忘れましたが。

マイクロのデザインファイルはメモリ上ではなく、HDD上のdgnファイルに
直接読み書きするのでその最中に強制終了するような事があれば
やはり仕方ないでしょうか。
[Top]
No.301 デザインファイルの破損 しーさ [2002/01/10(木)18:01:38]
 現在、マイクロステーションSEを使ってスマートラインで地番図を
ベクトル化しているのですが、よくファイルの終わり記号がありません。というメッセージが出て、デザインファイルが開けなくなります。
一応Edgで修復しているのですが、あまりにも頻繁におこるので困っています。ちなみにOSは98セカンドで、ペンティアム4の1G、メモリは512です。考えられる原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?
[Top]
No.300 Re: 要素の表示順序 Mr.X [2002/01/10(木)13:59:28]
まんぼうさんこんにちわ。

: 上記のように下にある要素を一番上に持ってくる事は
: 出来たのですが、上にある要素を一番下、
: あるいは任意の要素の下に表示させることは出来ないでしょうか?

上にある要素を下にもってくる = 最上部でない = 他の要素を上にもってくる...では駄目でしょうか?

というか、これは状況によりますよね。
たくさんの要素があったらそれらを個々に制御してたら大変ですし。

画面上でなく、プロット出力時になら
「No.254 Re: 塗り潰しの手法について」でhamapさんの説明の通りで
いけると思うのですが、出力上でなくデータ的に表示を切り替えるには
少し手間がかかるかもしれません。
(少なくとも私の知る限りではそのようなツールはありません。すみません)

: また、こういったテクニックはみなさんどのようにして
: 知ることが出来たんでしょう?
: やはりセレクト契約しないと駄目なのですかね。

私はセレクト契約はどうも好きになれません。
理由は過去にも述べましたが、

1:ベントレー(japan)の的外れな大ボケな回答が多い。(要はわかってない)
2:金額が高い
3:1回やめて、再度2回目契約しようとしたら、
  1回目の契約解除時から2回目の契約前までの額も加算して払えと言われる。

4:複数のアプリケーション(例えばGeographicsとDescartes)を
  購入してたとしたら、これらの分も含めてセレクト契約しろと
  言われる。(この結果、数十万円も額が上がることもある)

5:とある質問をしても「mdlで実現できます」というような感じで
  サンプルを送ってこない。(メールでのレスポンスも遅いし)

私はこの掲示板でユーザレベルの人たちが助け合っている方が
好きですけどね。

[Top]
No.299 要素の表示順序 まんぼう [2002/01/09(水)16:38:06]
以前に以下のような質問がありましたが

: 以前もこの内容についてご返答したのでですがもう1つ良い方法があります。
: まず、「属性で選択」で、特性>塗つぶしなし をON にする>実行
: 。
: これで、塗りつぶし以外の要素が選択されます。
: 
: 次に
: WSET ADD
: と入力します。
: そのまま
: WSET DROP
: と入力」します。
: ウィンドウをリフレッシュすると、入れ替わっているはずです。
: 
: このコマンドはデザインファイルを直接更新してしまうので、実行する
: 時は、必ずデータのバックアップを取りましょう。
: 

大変参考になりました。
上記のように下にある要素を一番上に持ってくる事は
出来たのですが、上にある要素を一番下、
あるいは任意の要素の下に表示させることは出来ないでしょうか?

また、こういったテクニックはみなさんどのようにして
知ることが出来たんでしょう?
やはりセレクト契約しないと駄目なのですかね。

以上ご存じの方いらっしゃったお願いします。

[Top]
No.298 Re5: MicroStationの「奇行」ついて質問します bishop [2002/01/08(火)16:05:28]
: YOKOMAです 
: MicroStationに精度を求めるのは無理でしょう。
: 機械系でMicroStationを使っているところは有るのでしょうか?。

UGやCATIA、SolidWorksやSolidEdgeに比べれば比較にならない位
少ないですが、大手家電メーカー等で使用していることを聞いた
ことがあります。

: もともとMicroStationはインターグラフのCADのクローンから
: はじまった物で地図系が得意と聞いています、機械系には
: ベントレーが自慢しているアラバマ州が入るような作図範囲は
: 必要ないと思います、ですから精度を問題にすることは???。

地図、建築、プラントが得意です。
建築、プラントでは機器のモデルが必要なので、
Modelerを使ってモデリングしているところも
あるみたいです。

ちなみにMicroStation Modelerの精度は 1/1,000,000 まで
対応しています。

: 機械系に使うにはやはり信頼のおけるUGかCATIAでしょうか。
: 少し高いですけど悩む時間が得できます。
: これらから比べればMicroStationはオモチャです。

UGやCATIAは確かに素晴らしいシステムだと思いますが、
全ての機械系ユーザーに必要なのかどうかも大変疑問です。
また、機械系とひとくくりにするのもどうかと思います。
WorksやEdgeという選択肢もありますが、ワークプレーンの概念等
MicroStationとはシステム体系が大きく異なります。
CATIA、Works、MicroStationを使っていますが、CAD的には
MicroStationが好きですね。

: 機械系には「ある程度改善する」では困るのです。
: ベントレーの今後の方針では多分精度については改善しないで
しょう。

V8で精度の問題は無くなったと聞いています。
DGNのフォーマット自体が変わったとのことですので。

: 機械系の方は早く見切りをつけたほうがいいと思います。

業務と照らし合わせて選択したらよいのではないかと思います。

: この方面ではベントレーは「ユーザーの声を聞け!」 聞いてはくれません。聞けるほどの技術者がいないのでは無いですか。
: 友人の機械系の人が言ってました「いつも質問しても的外ればかり」。 

そもそも、ベンダーのサポートに期待している方にCATIAやUGは
基本的に使いこなせないと思いますよ。
ベンダーのサポートは昔からよくないですから。
[Top]
No.297 Re4: MicroStationの「奇行」ついて質問します よこはま [2001/12/29(土)06:10:00]
おはようございます。
YOKOMAです
 
: : 2.「精度」の問題について
: 
: 精度に関しては、「デザインファイルの設定値」の「作業単位」
: で、「解像度」をあげることである程度改善するとは思います。

MicroStationに精度を求めるのは無理でしょう。
機械系でMicroStationを使っているところは有るのでしょうか?。
もともとMicroStationはインターグラフのCADのクローンから
はじまった物で地図系が得意と聞いています、機械系には
ベントレーが自慢しているアラバマ州が入るような作図範囲は
必要ないと思います、ですから精度を問題にすることは???。

私のMicroStationを買った目的はTIに使うためでした。
機械系に使うにはやはり信頼のおけるUGかCATIAでしょうか。
少し高いですけど悩む時間が得できます。
これらから比べればMicroStationはオモチャです。
機械系には「ある程度改善する」では困るのです。
ベントレーの今後の方針では多分精度については改善しないでしょう。
機械系の方は早く見切りをつけたほうがいいと思います。
この方面ではベントレーは「ユーザーの声を聞け!」 聞いてはくれません聞けるほどの技術者がいないのでは無いですか。
友人の機械系の人が言ってました「いつも質問しても的外ればかり」。




[Top]
No.296 Re3: MicroStationの「奇行」ついて質問します かのばし [2001/12/26(水)18:09:05]
こんにちは。かのばしです。

: 2.「精度」の問題について

精度に関しては、「デザインファイルの設定値」の「作業単位」
で、「解像度」をあげることである程度改善するとは思います。

ただ、2次元の交点計算やブーリアン演算については、
Microstation95/SEでは明らかにバグがありますね。精度の問題
以前に結果が明らかに異なることがあります。しかも最適化もさ
れていないので遅い。3次元で試したことは無いのですが、
似たようなことが起きるのではないでしょうか。
他にも小さいバグはあるのですが、これだけはMicroStation内で
の解決手段が無く、困っています。
[Top]
No.295 Re2: MicroStationの「奇行」ついて質問します mirusartifex [2001/12/24(月)12:53:45]
magicianさん、はじめまして。よろしくお願いします。

たいへん参考になるModeler情報や私の知らないさまざまなことをお教
えいただきたいへんありがとうございます。

1.ACISからパラソリッドへの移行について

: MicroStation/J からはパラソリッド カーネルが使用されています。

MicroStationSEからかと思っておりました。

: サーフェスは、Modelerのファンクションではないので大丈夫です。

そうですね。「Place Slab」や「Extrude」のような普通の3Dツール
で作業したファイルも問題ないようです。ACIS版のModelerの「パラメ
トリックソリッド」で作業した「Modeler Feature Manager」に作業
履歴が残るものだけが問題になります。
やはり、コンバータは存在したのですね。これに関しては、伺いたいこ
とがたくさんありますが、まず、このMicroStation Modeler PEに付
いてくるコンバータというのは、Modeler PEと一緒でなければ使用不
可能なものなのでしょうか。いずれにしても、MicroStation Modeler
PEが入手できなければこのコンバータも入手不可能なのでしょうか
ら、今となっては使用不可能でしょうね。
ちなみに、Mac版のMicroStation95 ModelerでDXFやDWGにしたもの
を、Win版のMicroStation/J Modelerで開いても、AutoCAD14で開
いてレンダリングしても、ワイアフレームだけで面張りされず、単に
MicroStation/Jで開くのと変わりません。

: XMTフォーマットに変換するか、既述のコンバータを使用するのが良
: いかと思います。

Mac版のMicroStation95ではXMTフォーマットでExportすることがで
きないようです。また、Mac版MStation95 ModelerでDXFやDWGにし
てExportしたファイルをWin版(当然ですが)MicroStation/Jや
AutoCADR14で開いてレンダリングしてもワイアフレーム状態で表示さ
れるだけで、直接開いたときと結果は変わりません。これは不思議で
す。


2.「精度」の問題について

: 解像度の問題です。

一応すべてのSeedファイルを使って試してみましたが、たしかに建築で
必要な面積にに時計のデザインをするような精度を望むことはできませ
ん。MicroStationは小数点以下四桁までですが、これはやはり関係が
あるのではないでしょうか。どのCADでも精度の問題はあると思うので
すが、MicroStationの場合はモデリング作業に煩わしいほど影響して
しまいます。
例を上げますと、座標軸に並行(或いは垂直)ではない線分A,Bの一部
をトリムして線分A,Cを作るとします。そうすると、特殊な場合を除い
てはCはA、Bの線上にはなくなってしまいます。
数値入力した場合でも、実際には1.0000に入力しても作業後に再
確認した場合、例えば1.0001などとなってしまうのです。
AutoCADでの作業では、Boolean作業でも問題を感じたことはありませ
ん。例えばAutoCADでは、1の立方体から同位置にある1の立方体を引く
ときちんと形が見えなくなり、0になるのですが、MicroStationでは
少々大きめの立方体が消そうとする立方体を完全に包み込んでいること
を確認する必要があります。これは数値入力でも常に油断はできませ
ん。加算では二つ(以上)が重なってないと可能ではありません。そう
でないと左隅に「inconsistent operation」というようなエラーが現
れます。MicroStationの「tentative」というスナップ機能は私はまっ
たく信用できません。

: 特に建築系のモデルは比較的簡単な形状が多いので大丈夫だと思いま
: す。

私がやっている建築はまず建たないということもあり、壁面が床面に対
して必ず垂直に立つ建設屋さんがやるものとはかなり違いまして、機械
系よりもはるかに複雑な形状も好んで使います。

: ちなみにV8では解消されるのではないかと期待しています。

MicroStationが構造的に変わらないかぎり、この点が解消されるとは
思えないのですが、変わったらこんなにうれしいことはありません。あ
とは問題はインターフェースだけになりますから。


3.AliasへのExportについて

こちらはまだ未知の世界ですので、magicianさんのご教示くださったこ
とをじっくり試してみるつもりです。できましたら、Aliasで作ったサ
ーフェスの取り込み方、厚みの付け方のコツなどもお教えいただければ
たいへん幸せです。

ありがとうございました。
[Top]
No.294 Re: MicroStationの「奇行」ついて質問します magician [2001/12/20(木)09:46:30]
久しぶりにこのBBSを見ましたが、Modelerの質問なんて
初めてのことではないでしょうか。
少し嬉しくなったので、見ても貰えるか分からないけど
投稿してみます。

また非常に誤った見解がやりとりされている様ですので
ベントレーさんの名誉回復も兼ねて書きたいと思います。
 
: 1.Mac版MicroStation95からWin版MicroStion/Jにファイルを
:移動したのですが、レンダリングすると、パラソリッドでつく
:った3次ソリッドの形状がワイヤフレームでしか表示されませ
:ん(要するにレンダリングしても何も変わらない)。移行した
:ファイルの内容はパラメトリックソリッドではなくなってしま
:うようです。
:IGESでもDWGやDXFとしてAutoCAD14(Win)で開いても結果は同
:じで、ソリッド或いは面張りされた状態でレンダリングされま
:せん。WindowsのMicroStation95のファイルをMstation/Jで開い
:た場合にも同様の問題が起こるのかは分かりません。
:何かコンバータのようなソフトが必要なのか、今まで95 for
:Macでパラメトリックソリッドで作ったファイルをそのまま認識
:させる方法はないのでしょうか。それともまさかMicroStation
:95のファイルをMicroStation/Jでは使えないのでしょうか。

Mac版のMicroStationは使用したことはありません。
95 Modeler のソリッドカーネルはACIS(AutoCADが使って
いるものです。)ですが、MicroStation/J からはパラソリッド
カーネルが使用されています。
もちろん、ACISとパラソリッドには互換性はありませんので、
表示できないことや、フィーチャー構造が維持できないのは
当たり前です。サーフェスは、Modelerのファンクションでは
ないので大丈夫です。
アップグレードの対応策として、95(ACSI)→J(パラソリッド)の
コンバータがありました。英語版ですけど。
厳密に言えば、Jにコンバーターが付いていたのではありません。
厳密には、Modeler/Jの前に、Modeler PE(Parasolid Edition)というのがあり、それにコンバータがバンドルされていました。
つまり、SE以前のACIS版MicroSttaionとPE以降のModelerは
全くの別物だと断言します。
XMTフォーマットに変換するか、既述のコンバータを使用する
のが良いかと思います。
また、V8ではDGWをネイティブでサポートするためにACSIを
内部で持っていますが、基本はパラソリッドです。
今更、風前の灯火のACISなんかは使用できないのではないかと
思います。ACISも曲面生成には良いカーネルですが。
 
: 2. 以前から感じていたことですが、MicroStationでは二次元或いは三
: 次元の形の上をもう一度トレースして同一の形を作る場合、完全に同一
: 点には配置できません。拡大してみた時に必ずズレが生じています。座
: 標系に斜めに配された時や形状に曲線を含む時などはこの現象が顕著で
: す。
: 
: そのせいで、例えば、ある大きさの立方体を同一の立方体引き算しても
: 前の立方体が消えずに僅かに残ってしまいます。常にこの不正確さに悩
: まされながら、なるべく作ったものを拡大して見ないように、そして
: Booleanオペレーションの際などは誤差を常に配慮しなければなりませ
: ん。この点はMStation/Jでも全く変わっていませんが、皆さんはどの
: ように解決されていらっしゃるのでしょうか。この点が問題で何度も
: MicroStationを使うのをやめようと思いました。この不正確性という
: のは解消が可能なのでしょうか。

解像度の問題です。ブーリアンという技術自体があまり安定的で
ない方法で、主要機械系3次元CADにはブーリアン自体がついて
いないものも多くあります。
ということは、ブーリアンを使わなくても良いということです。
特に建築系のモデルは比較的簡単な形状が多いので大丈夫だと
思います。
もし、ブーリアンを使いたいのなら、ソリッドが接した状態では
なく交差している状態で使用して下さい。
ちなみにV8では解消されるのではないかと期待しています。

: 3.MicroStationJでIGESファイルを作り、AliasのStudioToolsで開く
: となぜか「Construction Element」(蝶の羽みたいな矢印マーク)
: や、円弧が円としてすべて現れてしまい、図面として使用不可能な状態
: で開かれてしまいますが、これをどう解決したらいいのでしょうか。ま
: た、MicroStationで設定したレイヤも正しく移行しないようです。

MicroStation/J Modelerにはバージョンが幾つか有り、後半の
ものは、IGESコンバータが大きく変わっています。(というか
別ものになっています。)
Aliasに持っていく場合にどうせフィーチャー構造もソリッドも
吹っ飛ぶので、一度、Jのモデルをパラソリッド形式で保存し、
再度MicroStationに読込み、IGESでエクスポートしてみて下さい。
それでも上手くいかない場合は、読み込んだモデルを面に分解して
それを、サーフェスの機能でBスプライン曲面に変換して、IGESアウトしてみて下さい。

長々と書きましたが、ご参考まで。
[Top]
No.293 Re: Re4の補足: MicroStationの「奇行」について質問します mirusartifex [2001/12/14(金)07:07:20]
hamapさん、koboさん、Mr.Xさん、こんにちは。どうぞよろしくお願い
します。
また遅くなりました。お詫びいたします。私のところもADSLになりそう
なんですが、うまく繋がらずISDNに戻して何とか載せることができまし
た。

hamapさん、どうもありがとうございます。

: やはり新バージョンを市販する以前に旧バージョンのサポート等の
: 方に力をいれるべきではと感じました。

おっしゃることにまったく共感します。また心強く思います。この後も
なにとぞよろしくおねがいいたします。
今、95(Mac版)で作った15世紀の建物のパラソリッドファイル
(面張りされていないワイアフレームの状態のもの)を元にして、
ModelerV7でやり直そうとしています。しかしながら、例えばいったん
Dropしたものを高さを取り除いてCreate Complex Shapeで繋ぎなおし
た後あらためてConstruct Parametric Projectionを実行しても、形
が複雑だったり、面がZ軸に対して斜めに配されていると「Modeling 
Operation could not be completed」とでてしまい、95で作った時
は完全に同一面上にあったはずの点が今繋ぎなおした後はこの面が僅か
にひずんでしまっているのでしょう。しかし、このExtrusionをパラソ
リッドではない普通の「Extrude」で実行すると問題なく高さを与える
ことができます。パラソリッドは誤差を許さないということなのかもし
れません。
そういうわけですので、何かコンバータのようなものがないと、最初以
上に時間がかかり、とてもやっていられません。(最初の時のような熱
意もありませんから)

: また更なる情報があればお知らせします。

更なる情報にすがる思いでございます。


koboさん、ご教示ありがとうございます。

さっそく「スマートソリッド表示を変更」で試してみましたが、パラソ
リッドはダメのようです。例えばMstation95(Mac版)に付いていた
Intergraphのロゴ入りの電気機関車などはV7(Win版)に移行しても
問題なくレンダリングできます。あれはSurfaceのようです。パラソリ
ッドのレンダリングで感じたことですが、「Construct Parametric 
Revolution」でつくった円柱などをレンダリングすると、95の
MasterPieceでレンダリングしたものはデフォルトで完璧に出来上がる
のにたいし、V7ではSettings>Render Setup>Miscellaneous>Stroke 
ToleranceやShadow Toleranceなどでいくら調整しても完全に滑らか
な陰影をつけることが私には今のところできません。
私もインターグラフ時代がよかったとなと思っている一人です。


Mr.Xさん、はじめまして。

私の場合最初にMacを選んでしまい、Macで使えるCADということで
ArchiCAD 、MiniCadなどを試しましたが柔軟性がないことに落胆し、
すぐに使うのをやめてしまいました。その後でAutoCADR12を使った時
は遅かったにもかかわらずほんとうに感動しました。AutoCADの対話形
式の柔軟なCommand Windowとキーボードだけで図面が引ける点もとて
も気に入っておりました。2DはAutoCADのほうが簡単でより正確のよう
な気がしますが、3DはMicroStationのほうが作成可能な形状と自在性
の面でAutoCADよりも上のように思います。AutoCADもR14までしか知り
ませんので、新しいバージョンがどんなことができるのか興味がありま
す。
[Top]
No.292 Re: マジッすか!? kobo [2001/12/13(木)16:29:32]
Mr.xさん、こんにちわ
Bさんの設定レートは$200です。

: 北米の2倍でというのは面白い情報ですね。
: サポートは2倍でなく1/2のような気もしますが...(笑)
: 
: 多分私もそれならV8ではなくAutoCADの方を買うでしょう。

AutoCADよりやっぱりMicroStationでしょう。
まあ、心境は阪神フアンのようなものです。
[Top]
No.291 マジッすか!? Mr.X [2001/12/12(水)18:18:50]
koboさん。どうもMr.Xです。

: 最近のベントレーは少し変です、いまさらDWGは無いでしょう、
: AutoCADからの乗り換えはないと思います。対応も悪くなったし。
: そんなわけで、私はSELCT契約は止めました、毎日のメール配信も
: 断りました。価格も高い、北米の2倍で売っている。
: インターグラフの時代がよっかた
:(最後は愚痴になりましたごめんなさい)。

北米の2倍でというのは面白い情報ですね。
サポートは2倍でなく1/2のような気もしますが...(笑)

多分私もそれならV8ではなくAutoCADの方を買うでしょう。
[Top]
No.290 Re2: Re3の補足: MicroStationの「奇行」について質問します kobo [2001/12/12(水)15:21:32]
はじめましてkoboです。
>レンダリングもできないということになります。
MS/J以前のバージョンソのソリッドモデルについてはそのままではレンダリングできません、三次元ユーティリティから「スマートソリッド表示を変更」を使うととりあえずレンダリングできます。パラソリッドについては試していません。
最近のベントレーは少し変です、いまさらDWGは無いでしょう、AutoCADからの乗り換えはないと思います。対応も悪くなったし。
そんなわけで、私はSELCT契約は止めました、毎日のメール配信も断りました。価格も高い、北米の2倍で売っている。インターグラフの時代がよっかた(最後は愚痴になりましたごめんなさい)。
[Top]
No.289 Re4の補足: MicroStationの「奇行」について質問します hamap [2001/12/12(水)09:06:25]
mirusartifexさん。どうもhamapです。

: そうするとMac版のからWin版への以降で問題があるのではなくて、
: Windows版の95で作ったパラソリッドはおなじWindowsのV8で開いて
: もパラソリッドを維持できないということなのですね。

私の解釈はそうではなくて、mirusartifexさんのコメントよりの判断
ですが、Mac != Winと認識しています。

少し調べてみたのですが、V8はV7(前バージョン)として保存できる
らしく、あくまでもAutoCAD DWGとのソリッド維持のお話でしたので。
コンバータがあるかどうかはどうでしょうね。-> ベントレーさん?

: SE以前のMicroStationとは別物ということになるわけですが...(略)

こちらは私もそう思います。率直に感じたことですが、No.1シェアを
誇る、AutoCADユーザーをMicroStaionユーザーにもってきたいという
勢いをベントレーから感じます。
ユーザ側の意見としては、V7以前のバージョンのユーザがMicroStaion
情報の不足でこれだけ困っているのに、更にソフトのバージョンアップを
行い、ますますサポート体制というのに少し疑問を感じました。

やはり新バージョンを市販する以前に旧バージョンのサポート等の
方に力をいれるべきではと感じました。

また更なる情報があればお知らせします。
[Top]
No.288 Re: Re3の補足: MicroStationの「奇行」について質問します mirusartifex [2001/12/11(火)08:31:54]
hamapさん、どうもありがとうございます。お礼が遅れてしまい申しわ
けありません。何日かこちらをのぞいて気がつかなかったものですので
たいへん失礼いたしました。

そうするとMac版のからWin版への以降で問題があるのではなくて、
Windows版の95で作ったパラソリッドはおなじWindowsのV8で開いても
パラソリッドを維持できないということなのですね。
95を使ってパラソリッドでモデリングしていたのは私だけではないと思
うのですが、この問題を解消するコンバータのようなものは存在しない
のでしょうか。そうでないと今までの仕事が95以降のものではエディテ
ィングはおろか、レンダリングもできないということになります。つま
りはSE以前のMicroStationとは別物ということになるわけですが、何
らかの解決策がなければ.95からの(パラソリッド)ユーザーは困るわ
けですから、ベントレーの方針に疑問を感じます。


[Top]
No.287 Re3の補足: MicroStationの「奇行」について質問します hamap [2001/12/03(月)17:13:53]
こんにちわ。管理者ことhamapです。

: Win側で開いてみましたが、ダメでした。やはりパラ
: ソリッドではなくなっています。

つい先日、V8セミナーに行ってきました。
V8はDWGのネイティブサポートするというお話の中で相互のデータの
互換性というタイトルの中でソリッドの話がでました。

どうも、AutoCADとの連携のうちで

ACISソリッドのみのサポートになっているみたいです。
この感じからパラソリッドはやはり維持できないのかな...なんて
思いました。(実際に聞いたわけではありませんが)

多少なりの情報です。
[Top]
No.286 Re2: リストボックスについて FATMAN [2001/11/28(水)09:58:54]
: MicroStationをフルインストールすると,
: C:\win32app\ustation\mdl\examples\listbox
: にリストボックスのサンプルがあるはずなので, それを参考
: にしてみると良いでしょう。MDL HELPにない情報も得られると
: 思います。

ありがとうございます。少し見てみたのですが、なかなか難しく理解し難いですが頑張ってみます。

: 私が知っている(読んだことはない)のは, MASTERING 
: MicroStation MDL (ISBN:4890523723) だけですが,
:  紀伊國屋のページで検索してみたところ, 入手不能と
: なっていました。やはり需要が無いんでしょうかね。

わざわざ調べていただいて、ありがとうございました。
入手しにくい本のようですが、参考にさせていただいて
根気強く探し回ってみたいと思います。
他にもございましたら、どなたでも結構ですので情報下さい。
よろしくお願いします。
[Top]
No.285 Re: リストボックスについて かのばし [2001/11/26(月)17:08:56]
こんにちは。

: リストボックスを作り、テキストファイルを読みこんだところ(リスト
: ボックスに格納するところ)から後がうまくいきません。
: どのようにしたらいいか、良きアドバイスをお願いします。
MicroStationをフルインストールすると,
C:\win32app\ustation\mdl\examples\listbox
にリストボックスのサンプルがあるはずなので, それを参考
にしてみると良いでしょう。MDL HELPにない情報も得られると
思います。

: また、MDLについてお勧めのホームページや本がありましたら教えて頂
: けたら幸いです。
私が知っている(読んだことはない)のは, MASTERING 
MicroStation MDL (ISBN:4890523723) だけですが,
 紀伊國屋のページで検索してみたところ, 入手不能と
なっていました。やはり需要が無いんでしょうかね。
[Top]
No.284 Re2の補足: MicroStationの「奇行」について質問します mirusartifex [2001/11/24(土)22:08:20]
: これは「Save Settings Cmd+F」のことではないかと思われますが、
: なぜかオフになっています。Windowsでも見てみましたが、オフになって
: います。

オフになっているのは初期設定が「Save Settings on Exit」になって
いるためでした。
レンダリングビュー属性の表示をコンスタントシェーディングにして保
存されたファイルをWin側で開いてみましたが、ダメでした。やはりパラ
ソリッドではなくなっています。
[Top]
No.283 Re2: MicroStationの「奇行」ついて質問します mirusartifex [2001/11/23(金)11:01:00]
hamapさん、はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
申し遅れましたが、私はMicroStation Modelerを建築デザインに使用し
ています。
もうどなたからもご返答をいただけないかとあきらめていましたので、
たいへんうれしいです。
実は三つまとめて質問を書いてしまったことを後悔しています。当面解
決しなければならない問題は質問の1番ですので、今日は1番の分からな
い点のみをお伺いします。

: パラソリッドでは確認しておりませんが、通常のポリゴン図形でしたら
: 問題ありませんでしたか?


ご指摘のとおりです。MicroStation95 for Macで通常のポリゴンでい
くつかの立体を作ったファイルをWindows2000のMicroStation/Jで
開いたところ問題なく面張りされた立体としてレンダリングできまし
た。(Modelerで開いてもOKです)

: 次にメニューバーのファイル(F)から設定値を保存(V)を
: 選んでそのビュー属性の情報をデザインファイルに書き込む。


これは「Save Settings Cmd+F」のことではないかと思われますが、
なぜかオフになっています。Windowsでも見てみましたが、オフになって
います。ここをどうすればよいのかご教示をお願いします。ご指摘がた
いへん興味深いので結果を見てみたいです。

: この状態でもしパラソリッドだけがワイヤーフレーム状態で表示されて
: いたら要素の互換性問題の可能性はあると思いますが。。。


私のレベルではこれはどういうことを意味するのかわかりませんが、こ
の場合は解決する方法はあるのでしょうか。マックではMicroStation 
95までですから、その後ウィンドウズに移行したユーザーも存在すると
思うのですが...

Modelerではパラソリッドで作られた図形はModeler Feature Manager
で3D図形の作成過程が分かる階層構造を見ることが出来ます。Macから
W2Kに移したファイルのどのファイルにもこの階層構造が現れませんか
ら、パラソリッドの図形ではなくなっているのだと思います。これが表
示されれば再生が出来るのですが。

マッキントッシュのMicroStation95のdgnファイルは一度レンダリ
ングするとbrpという拡張子がついた同名のファイルが自動的に作成
されます。これは捨ててしまってもまた作成されるのでファイルをMac
らかWinに移行する際に不可欠なものではないと思われます。このファ
イルはウィンドウズのMicroStation/Jではありません。

2番目の問題点に関しては例を挙げてご説明すると長くなりますので、
明日にでももう一度投稿させていただきたいと思います。

それではよろしくお願いします。
[Top]
No.282 Re: マイクロで hamap [2001/11/22(木)22:15:27]
Dream Catcherさん。こんばんわ。
管理者ことhamapです。

:  Microstationの標準の状態で
: ウインドウ1で上面図、ウインドウ2でアイソメまたは上面を
: それぞれ表示しておいて、ウインドウ1で画面をパンすると
: それにあわせてウインドウ2の方も動くという様な
: 機能はないのでしょうか?
: つまりデカルトの様な感じといえばいいのでしょうか?

デカルトでそんなのありましたっけ?
前に私の友人が開発に試みたそうですが、処理速度の問題からその
計画は消えたそうです。よって標準では私も知りません(すみません)

:  もう1つ、優先したい画層を一番上に来るような機能は?
: 地形図で等高線が混んでくると単点数値が見づらいのです。

こちらは
No.273 POPO さんの回答を見ると幸せになれると思います。
具体的には
1:編集(E)から属性で選択(B)を選んで一番上にもって
 きたい要素を画層等で選択する。

2:キー入力で「WSET ADD」「WSET DROP」とし、再表示で入れ替わります。

面数が何面もあっていちいち手動でやるのが面倒であればマクロ化
したらいいと思います。
[Top]
No.281 Re: MicroStationの「奇行」ついて質問します hamap [2001/11/22(木)21:47:06]
mirusartifexさん。こんばんわ。
管理者ことhamapです。

しばらく掲示板をチェックしない間に様々な投稿があり少々驚いております。

さてご質問の件ですが、何しろModelerを持ってない上使った事も
ありません、Windows環境しかありませんので完全回答は難しいで
しょう。私の知る範囲でのメッセージです。ご理解ください。

: 1.Mac版MicroStation95からWin版MicroStion/Jにファイルを移動し
: たのですが、レンダリングすると、パラソリッドでつくった3次ソリッ
: ドの形状がワイヤフレームでしか表示されません(要するにレンダリン
: グしても何も変わらない)。移行したファイルの内容はパラメ
: トリックソリッドではなくなってしまうようです。

パラソリッドでは確認しておりませんが、通常のポリゴン図形でしたら
問題ありませんでしたか?
例えばMac側でパラソリッドと通常3Dポリゴン(何でもよい)を入力して
レンダリングビュー属性の表示(D)でコンスタントシェーディング
あたりに変更してから画面で表示を確認する。

次にメニューバーのファイル(F)から設定値を保存(V)を
選んでそのビュー属性の情報をデザインファイルに書き込む。
(これ割と重要...マイクロはdgn個々に保存される)

そしてWindows版(95,SE,J等)で開いてみて、再びレンダリングビューの
属性をチェックしてレンダリングしてみる。

この状態でもしパラソリッドだけがワイヤーフレーム状態で表示されて
いたら要素の互換性問題の可能性はあると思いますが。。。

: それともまさかMicroStation95のファイルを
: MicroStation/Jでは使えないのでしょうか。

多分これは大丈夫だと思うのですが、文頭にも書いた通り、私の環境は
現在はModelerはないのでどうでしょうか。
 
: 2. 以前から感じていたことですが、MicroStationでは二次元或いは三
: 次元の形の上をもう一度トレースして同一の形を作る場合、完全に同一
: 点には配置できません。拡大してみた時に必ずズレが生じています。座
: 標系に斜めに配された時や形状に曲線を含む時などはこの現象が顕著で
: す。

例えば、発想の転換とし考えてプログラムレベルから当たってみては
どうでしょうか?

1つの方法としてはEDGを使って問題の要素の座標を絵ではなく、
数字で調べてみる。

もちろん主単位下位単位などの設定も関係するのですが、
とても小さな範囲に描画している場合は拡大していくと誤差が
生じているように見えることもありますよね?

恐らくmirusartifexさんとは分野が違うので的外しなメッセージ
だと思うのですが、何もレスが付かないよりはいいと思いましたので。。。
[Top]
No.280 リストボックスについて FATMAN [2001/11/22(木)14:58:22]
初めまして。突然ですが質問があります。超初心者なので的外れな質問
かもしれないですが…。
MicroStation上でMDLを使用してリストボックスを作り、ローカルに置
いてあるテキストファイルから1行ずつ読みこんでリストボックスに格
納し、そこにMicroStation側からデータを追加したり削除したりとい
う作業を行った後で、再びテキストファイルに書きこみたいのですが、
リストボックスを作り、テキストファイルを読みこんだところ(リスト
ボックスに格納するところ)から後がうまくいきません。
どのようにしたらいいか、良きアドバイスをお願いします。
また、MDLについてお勧めのホームページや本がありましたら教えて頂
けたら幸いです。
よろしくお願いします
[Top]
No.279 マイクロで Dream Catcher [2001/11/19(月)16:09:24]
 Microstationの標準の状態で
ウインドウ1で上面図、ウインドウ2でアイソメまたは上面を
それぞれ表示しておいて、ウインドウ1で画面をパンすると
それにあわせてウインドウ2の方も動くという様な
機能はないのでしょうか?
つまりデカルトの様な感じといえばいいのでしょうか?
どなたか教えてください、
 もう1つ、優先したい画層を一番上に来るような機能は?
地形図で等高線が混んでくると単点数値が見づらいのです。
 よろしく御願いいたします。
[Top]
No.278 補足: MicroStationの「奇行」ついて質問します mirusartifex [2001/11/16(金)21:27:53]
補足します。

MicroStation:いずれもModelerを使っての作業です。
[Top]
No.277 MicroStationの「奇行」ついて質問します mirusartifex [2001/11/16(金)03:48:28]
みなさんはじめまして
MicroStationユーザーのためのたいへん貴重なサイトとお見受けしま
す。初心者ですのでどうぞよろしくお願いします。以下の三点について
お教えいただけないでしょうか。

1.Mac版MicroStation95からWin版MicroStion/Jにファイルを移動し
たのですが、レンダリングすると、パラソリッドでつくった3次ソリッ
ドの形状がワイヤフレームでしか表示されません(要するにレンダリン
グしても何も変わらない)。移行したファイルの内容はパラメ
トリックソリッドではなくなってしまうようです。

IGESでもDWGやDXFとしてAutoCAD14(Win)で開いても結果は同じで、
ソリッド或いは面張りされた状態でレンダリングされません。Windows
のMicroStation95のファイルをMstation/Jで開いた場合にも同様の問
題が起こるのかは分かりません。

何かコンバータのようなソフトが必要なのか、今まで95 for Macでパ
ラメトリックソリッドで作ったファイルをそのまま認識させる方法はな
いのでしょうか。それともまさかMicroStation95のファイルを
MicroStation/Jでは使えないのでしょうか。


2. 以前から感じていたことですが、MicroStationでは二次元或いは三
次元の形の上をもう一度トレースして同一の形を作る場合、完全に同一
点には配置できません。拡大してみた時に必ずズレが生じています。座
標系に斜めに配された時や形状に曲線を含む時などはこの現象が顕著で
す。

そのせいで、例えば、ある大きさの立方体を同一の立方体引き算しても
前の立方体が消えずに僅かに残ってしまいます。常にこの不正確さに悩
まされながら、なるべく作ったものを拡大して見ないように、そして
Booleanオペレーションの際などは誤差を常に配慮しなければなりませ
ん。この点はMStation/Jでも全く変わっていませんが、皆さんはどの
ように解決されていらっしゃるのでしょうか。この点が問題で何度も
MicroStationを使うのをやめようと思いました。この不正確性という
のは解消が可能なのでしょうか。


3.MicroStationJでIGESファイルを作り、AliasのStudioToolsで開く
となぜか「Construction Element」(蝶の羽みたいな矢印マーク)
や、円弧が円としてすべて現れてしまい、図面として使用不可能な状態
で開かれてしまいますが、これをどう解決したらいいのでしょうか。ま
た、MicroStationで設定したレイヤも正しく移行しないようです。


以上三点質問させていただきます。長くなってしまいましたがどうぞよ
ろしくお願いします。

(なぜか自動改行しませんでしたので手動で行ないました)

[Top]
No.276 Re: ラスターのベクトル化について 蒸しホヤ [2001/11/12(月)14:40:32]
: ラスターで等高線を、デカルトのベクトル化でかこうとおもってるんですけど、そうしたら線がガタガタになるんですよね。
: 曲線でベクトル化ってできるんでしょうか?

当社でガタガタ線を滑らかに整形する方法として、DATEM社
(http://www.datem.com/)のMapeditorにあるSmooth&Filterを
使っています。ガタガタ線をBスプラインの近似線に整形・補完
してくれます。実行も早くバッチもできるのでとても便利ですよ
[Top]
No.275 ラスターのベクトル化について Makoto [2001/11/09(金)21:16:18]
初めてカキコします。
ラスターで等高線を、デカルトのベクトル化でかこうとおもってるんですけど、そうしたら線がガタガタになるんですよね。
曲線でベクトル化ってできるんでしょうか?
[Top]
No.274 Re2: 文字(テキスト)の縦書き・横書きについて質問します。 MU [2001/11/03(土)15:27:52]
: 少し難しいですが、情報に出てくるユーザーリンクを解析することで可能です。
: 
: 不確かで悪いのですが、エンディアンが逆なのでビット反転してそれから必要なデータを抽出したような気がします。
: 
: SE以降ならユーザーリンクに触れるはずなので頑張ってください
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ChairShop さん貴重なご意見有難うございます。

今の所成功していないのですが、もう少し頑張ってみます。
[Top]
No.273 Re2: 塗り潰しの手法について POPO [2001/10/26(金)12:16:12]
: : MicroStationにて、ポリゴンの塗り潰す方法はわかるのですが、
: : それを透過性の塗り潰し、すなわち、表示中もプロット結果も、
: : 塗り潰したポリゴンの下にある要素も表示、あるいはプロットされ
: : るようにしたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
: : お教えください。

以前もこの内容についてご返答したのでですがもう1つ良い方法があります。
まず、「属性で選択」で、特性>塗つぶしなし をON にする>実行
。
これで、塗りつぶし以外の要素が選択されます。

次に
WSET ADD
と入力します。
そのまま
WSET DROP
と入力」します。
ウィンドウをリフレッシュすると、入れ替わっているはずです。

このコマンドはデザインファイルを直接更新してしまうので、実行する
時は、必ずデータのバックアップを取りましょう。

[Top]
No.272 Re: 文字(テキスト)の縦書き・横書きについて質問します。 ChairShop [2001/10/22(月)11:42:11]
: 初めて投稿します。
: マイクロステーションにて作成したデザインファイルの要素をMS
: BASICで作ったプログラムでテキストファイルに抽出してデー
: タベースにインポートして処理を行っているのですが、画層・線種
: ・座標値・角度 等は問題なく抽出出来るのですが、テキスト要素
: の縦書き・横書きの抽出がうまく行きません。
: ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
: _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

少し難しいですが、情報に出てくるユーザーリンクを解析することで可能です。

不確かで悪いのですが、エンディアンが逆なのでビット反転してそれから必要なデータを抽出したような気がします。

SE以降ならユーザーリンクに触れるはずなので頑張ってください
[Top]
No.271 Re: 塗り潰しの手法について MU [2001/10/20(土)11:54:04]
: MicroStationにて、ポリゴンの塗り潰す方法はわかるのですが、
: それを透過性の塗り潰し、すなわち、表示中もプロット結果も、
: 塗り潰したポリゴンの下にある要素も表示、あるいはプロットされ
: るようにしたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
: お教えください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
samuraiさんはじめまして
ポリゴンの塗りつぶしの表示についてですが
デザインファイルの要素の順番を画層・線種等で変更する。
1.EDGを使用する

2.MSBASICのmbeelement.rewrite/mbeelement.addtofile
   等を使用する。 

というのはどうでしょうか。

良かったら参考にして下さい。
[Top]
No.270 文字(テキスト)の縦書き・横書きについて質問します。 MU [2001/10/20(土)11:36:07]
初めて投稿します。
マイクロステーションにて作成したデザインファイルの要素をMS
BASICで作ったプログラムでテキストファイルに抽出してデー
タベースにインポートして処理を行っているのですが、画層・線種
・座標値・角度 等は問題なく抽出出来るのですが、テキスト要素
の縦書き・横書きの抽出がうまく行きません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


[Top]
No.269 Re: VC++のフィールドの分割関数について わるあがき [2001/10/15(月)14:34:37]
発言する場所が違うような気が...

http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=visualcpp

あたりを利用してみてはどうでしょう?


[Top]
No.268 VC++のフィールドの分割関数について NISI [2001/10/14(日)20:57:05]
始めて書き込みをします。
質問なんですが、VC++である区切り(たとえばカンマ等)でくぎられたファイルを
その区切りで分割して各変数に格納する関数(たとえばperlではsplit関数)は
ないのでしょうか?
[Top]
No.267 Re2: セルをアタッチしても表示されない? ぶん [2001/10/10(水)17:20:22]
: セルの中でもいくつか種類がありますが、どういうタイプのセルでしょう?
: (2次元セル、3次元セル、共有セルなど)

hamapさん、ありがとうございます。
詳しいことは不明なのですが、社員の方に見てもらったら、
あっさり表示されました。
「共有セル」にチェックして、メニューの「圧縮」を選択したらいいようです。
お騒がせして申し訳ございません。
[Top]
No.266 Re: セルをアタッチしても表示されない? hamap [2001/10/10(水)15:35:21]
こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 社員の方に作ってもらったセルをアッタチしても表示されない(セルライブラリに一覧が表示されない)のは何故でしょう?

セルの中でもいくつか種類がありますが、どういうタイプのセルでしょう?
(2次元セル、3次元セル、共有セルなど)

他のものがアタッチできているという事ですんで、デザインファイルと
次元設定が異なっているのではないと思いますが、
なんなんでしょうね。
[Top]
No.265 セルをアタッチしても表示されない? ぶん [2001/10/10(水)11:53:22]
初めまして。初心者です。会社で、MicroStationSEを使っています。
OSはWindowsNTです。
社員の方に作ってもらったセルをアッタチしても表示されない(セルライブラリに一覧が表示されない)のは何故でしょう?
他のセルはアタッチできます。何か設定の違いでしょうか?
[Top]
No.264 Re: 属性について hamap [2001/09/08(土)09:51:44]
占さんこんにちわ。管理者ことhamapです。

: 現時点では属性の項目が全て表示されている状態ですので、これを任意
: の項目のみ表示させたり、表示する位置を調整したりということは
: 可能でしょうか?

状態がつかめていないので詳しくはいえませんが、
これはGeoGraphicsを通じて画面上に何らかのデータベースファイル
の属性が表示されているという事でしょうか?

まず、GeoGraphicsならばデータベースファイル結合が実現
されていれば

メニューバーのデータベース(D) -> SQLマネージャ(S)で
ダイアログボックスを表示することができます。

後は欲しい(取得したい)データをSQLステートメント(M)の
テキストボックス内に命令文を書き込めば、「結果」という個所に
目的のものが表示されると思います。

(例1)「CHIBAN」というテーブル名の「MENSEKI」という
      フィールド名の値が400以上のものを取得したい場合

 SELECT * FROM CHIBAN WHERE MENSEKI>=400

(例2)「CHIBAN」というテーブル名のMSLINK番号が53の

 SELECT * FROM CHIBAN WHERE MSLINK=53

  で一応は画面上に表示させる事が可能かと思います。
 (但し動作未確認)

後、ひっぱりだしたデータを好みの形に表示させるには、
少々厄介かもしれません。
MSBasicでカスタムダイアログをリンクさせてもダイアログボックスの
位置はデフォルトでは中央に表示されるようですし、かと言って
MDLで調整するのも割と複雑ではないかと思います。

ただ発想の転換としてですが、今までの考え方では

MicroStation -> データベース -> MicroStationで表示

でしたが、

データベース -> MicroStation -> データベースで表示

というやり方でデータベース側をメインとしたアクセス方法が
後々楽かもしれません。
(少なくとも結果を美しくしたいのであればこっちの方がいいかも)

例えばWin版のMicroStationではAccessからOLEオートメーションを
使い外部(Access側)からVBAを使いMicroStaionを触る事が可能です。

やり方もそれほど複雑ではなく、VisualBasicの知識があればさほど
難しくありません。詳細はMSBasicマニュアルの方にあると思います。

では頑張ってください。
[Top]
No.263 Re3: 属性について Mr.X [2001/09/07(金)14:45:39]
Mr.Xです。

:質問した人に対して、意味がよくわからないとか
:唐突だとか見下した発言はこっちとしても頭にきます。

私の意見ですが、わるあがきさんの発言は特に見下しているとは
思いませんが。(^^;)

(恐らくですが)「掲示板の説明」というページに準じた
内容ではなかったから「意味わからない」とおっしゃってたのでしょ
う。
(今回が始めてではなく、No.238のコメントでもhamapさんに言われてたと思いますし)

ただ私もあまり内容がよくつかめていなかったのでレスはつけません
でした。
第3者からみてもわからなかったのは事実ではないでしょうか。

いずれにせよ、この掲示板はボランティア的であり、
誰かが金銭的な利益を得ている訳でもないので利用されている方は
マナーが大切ではないかと思います。
お互いに譲り合い助け合いで、いきましょう!


参考: http://www.ne.jp/asahi/tsukasa/consulting/keijiban_manual.html
[Top]
No.261 Re3: 属性について わるあがき [2001/09/07(金)09:42:16]
: はっきりいってマイクロステーションって地籍関係の作業には
: 向いてないですね。やはり、専門のシステムに頼ったほうがいいです。

様々な方がマイクロステーションで色んな努力をしている中、
このような発言は控えてください。(他の人がかわいそうですよ)

向いていないのはマイクロステーションではなく、占さんの方では?
1から10まで全てソフト側に頼ってては、お金がいくらあっても
足りませんよ。
[Top]
No.260 Re2: 属性について 占 [2001/09/06(木)19:05:13]
: : はっきりいってマイクロステーションって地籍関係の作業には
向いてないですね。やはり、専門のシステムに頼ったほうがいいです。
[Top]
No.259 Re: 属性について わるあがき [2001/09/06(木)13:57:01]
: 点では属性の項目が全て表示されている状態ですので、これを任意
: の項目のみ表示させたり、表示する位置を調整したりということは
: 可能でしょうか?

毎回あまりにも唐突な質問なので意味がよく掴めませんが、
データベースのデータから任意のフィールド値を取り出すには
SQL文で可能かと思います。

表示位置というのはダイアログか否かなど様々な状況により
異なりますので何とも...

まずはSQLからですかね。


[Top]
No.258 属性について 占 [2001/09/05(水)11:33:46]
 フォントのときはみなさんお世話になりました。
占です。現在、地番図のポリゴンに属性をアタッチし、属性をデ
ザイン内に表示させるところまでできるようになりました。現時
点では属性の項目が全て表示されている状態ですので、これを任意
の項目のみ表示させたり、表示する位置を調整したりということは
可能でしょうか?
ちなみにマイクロステーションSEを使っていてデカルトとジオグラ
もインストールしています。
[Top]
No.257 Re3: DM.Pro thiro [2001/08/30(木)20:12:14]
Mr.Xさんpopoさん、御意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
1台だけ購入しました。確かに高いです。
しかし、機能は充実していますね。まだ本格的にはやっていませんが、
トンボ・メッシュ発生機能はすばらしいですね。
今まで1面整飾を作るのに30分以上かかっていたのが
5分程で出来てしまいました。その他にも機能が沢山有るようですから。じっくりとやっていきたいと思います。
[Top]
No.256 Re: 塗り潰しの手法について popo [2001/08/22(水)18:11:12]
はじめましてsamuraiさん。
: 塗り潰したポリゴンの下にある要素も表示、あるいはプロットされ
: るようにしたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
: お教えください。
と言う事ですが、1つのデザインファイル内で結果を得る為にはhamap
さんがおっしゃっているような方法が適切だと思います。
しかしこの方法ではhamapさんがおっしゃっているように後から描かれ
たポリゴンがどうしても上に重なってしまいラインデータは隠れてしま
います。これをデザインファイル上で印刷時と同じ結果を得る為には、
まず、ファイルを2つに分けます。それぞれの内容は、1つはベースと
なるラインデータ、もう1つはべた塗りだけのデータ。
このように2つに分け、べた塗りデータをアクティブDGNとして開きま
す。
この時、ビュー属性の「塗りつぶし」ボタンがチェックされているか
どうか確認して下さい。されていなければ当然チェックして下さい。
次に、ラインデータを参照ファイルとしてアタッチします。(アタッチ
されても参照ファイルダイアログボックスは閉じないで下さい。)
ここできっと透過したように見えるはずですが、それはきっと見た目
だけです。再描画すると「なぁんだ同じじゃん!」って事になるはず
です。
ここで、参照ファイルダイアログボックス内の「設定値」>「シーケン
スのアップデート」を選んでください。
「シーケンスのアップデート」ダイアログが開きます。
もし、アクティブファイルに対し、参照ファイルが1つならば、ボック
ス内に2つの項目(ファイル名)が表示されていて、1行目に参照ファイル
が表示されているはずです。ここで、ボックス内のどちらかのファイル
を選択し、ボックス下部の「上」「下」ボタンでアルティブファイルを
1行目にいどうし、「OK」ボタンを押して、画面のアップデートをして
見てください。ほーら出来たでしょう?
追加や編集をしても関係なく透過したように表示でき、印刷も出来ます。
試してください。
[Top]
No.255 Re8: フォントのインストール popo [2001/08/22(水)17:44:39]
こんにちは、蒸しホヤ さん
:  MSフォント以外でMicrostationにインストールできるフォントがありますか?
についてですが、以前株式会社ニィス社の「字多楽」と言うフォントパッケージを
入れてみたことがありますが、角ゴや太ゴ、丸ゴ、太明などが利用出来ました。
ご確認の上ご検討ください。
[Top]
No.254 Re: 塗り潰しの手法について hamap [2001/08/22(水)10:31:27]
こんにちわ。管理者ことhamapです。

: それを透過性の塗り潰し、すなわち、表示中もプロット結果も、
: 塗り潰したポリゴンの下にある要素も表示、あるいはプロットされ
: るようにしたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、

プロット出力時になら制御する方法はあります。
方法はペンテーブルの出力条件の設定で可能です。

具体的には出力条件の「優先」で入力した値が小さい程先に出力されます。

地番図や空間データ処理のドーナッツ型ポリゴン等でかなり有効な手段
であったと思います。

またペンテーブルでは文字列の代替(置換)の設定も可能です。

後、表示上での制御は私の知る限りではわかりません。

デザインファイルの構造上、表示は基本的には後から入力した方が
映り、指定は先に入力した方が優先されるようです。

この考えからいくと要素の内容を変更したら
可能かも知れません。(例えば要素の形状を変更するとかです)

[Top]
No.253 Re8: フォントのインストール hamap [2001/08/22(水)10:12:35]
蒸しホヤさんこんにちわ。管理者ことhamapです。

: インストールしたMSフォントは文字の太さ(線号)を変えることができません。
:  太さを変えることはできますか?

理論上、文字の太さを変更するとそのフォントとしての意味が
なくなります。(当たり前ですが)

よってKanjiやENGINEERINGはともかく、TrueTypeフォントを
MicroStation上で文字の線幅を変更しても変化は見られないと思います。
というか線幅を太く指定し変更した場合は、文字の内側が
太くなります。これは本来、塗り潰しをオンにする事により、文字の
内側が塗り潰されますので変化がないように見えるという事です。

1度、ビューの塗り潰しをオフにして、中抜きの状態で文字の幅を
変更してみたらわかりやすいと思います。

後、強調した文字を作成したい場合の手法として、

・文字要素を線分に分解する(DROP TEXT)
・分解した線要素を好みの状態(例えば太く)に編集する

という最後の手段もありますが...(ちょっとメンドイか)

: MSフォント以外のttcを分解してみましたが、正しくインストールできません。
: MSフォント以外でMicrostationにインストールできるフォントがありますか?

私が試して成功したものの例としては、MSフォント以外でも何個か
あります。

例として筆まめの毛筆体、Canonレーザープリンタ用の丸ゴシック等
ではMicroStation上で綺麗に表示されました。(最初はちょっと感動した)
余談ですが、これを使って弊社では年賀状を作成しています(^^;)

では、がんばってください。
[Top]
No.251 Re7: フォントのインストール 蒸しホヤ [2001/08/22(水)08:17:27]
占さん・hamapさん・みなさんこんにちわ。

: 中抜きの書体でしか入力できませんでした。
「ビュー属性」の「塗りつぶし」をONにすれば中抜きは塗りつぶされます。

 便乗質問になってしまいますが、以下について識者のご教示を

・インストールしたMSフォントは文字の太さ(線号)を変えることができません。
 太さを変えることはできますか?

・MSフォント以外のttcを分解してみましたが、正しくインストールできません。
 MSフォント以外でMicrostationにインストールできるフォントがありますか?

※以前に、つかさコンサルティングさんのHPでMSフォントのインストールを拝見してから
 自社で納品用(第一原図)のプロットファイル(LPP)まで作成することができるよう
 になり、大変助かっています、ありがとうございます。今後とも有意義な情報を宜しくお
 願いします。
[Top]
No.250 塗り潰しの手法について samurai [2001/08/21(火)17:26:18]
はじめて投稿させていただきます。
MicroStationにて、ポリゴンの塗り潰す方法はわかるのですが、
それを透過性の塗り潰し、すなわち、表示中もプロット結果も、
塗り潰したポリゴンの下にある要素も表示、あるいはプロットされ
るようにしたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
お教えください。
[Top]
No.249 Re6: フォントのインストール 占 [2001/08/21(火)16:00:07]
: Hmm...
: 
 ありがとうございます。一応フォントをインストールできたようなの
ですが、実際に文字を入力してみると、中抜きの書体でしか入力
できませんでした。これでよいのでしょうか?

[Top]
No.248 Re5: フォントのインストール hamap [2001/08/21(火)09:47:19]
こんにちわ。hamap です。

: D:\TTC>BREAKTTC msmincho.ttc[Enter]
: と入力したいのですが、カーソルが動かず、入力できませんでした。
: しかもキーボードのボタン(どれでも)押すと、エラーメッセージ
: が出て、強制終了となります。なにがおかしいのでしょうか?

Hmm...

ちょっと整理しますけど、以下の事はご存知ですよね?(MS-DOSの一般知識)

・MS-DOSプロンプトでコマンドライン入力による実行
・実行ファイル(今回はBREAKTTC.EXEの入っている場所)のパス
・ファイル名(又はシステム)の知識(移動、変更、圧縮、解凍)

少なくともこれらをご存知であれば何も迷う事はないと思うのですが。

また、エラーメッセージが出たという事ですが、どんなメッセージ
なのでしょうか?
掲示板の説明ページにもかかれていますが、お使いの環境等が
かかれていないので何とも答えようがないです。

[Top]
No.247 Re4: フォントのインストール 占 [2001/08/20(月)19:25:00]
 
: D:\TTC>BREAKTTC msmincho.ttc[Enter]

と入力したいのですが、カーソルが動かず、入力できませんでした。
しかもキーボードのボタン(どれでも)押すと、エラーメッセージ
が出て、強制終了となります。なにがおかしいのでしょうか?
[Top]
No.246 Re3: フォントのインストール hamap [2001/08/20(月)18:10:29]
: 教えてくださり、大変感謝しているのですが、breakttcという
: アプリケーションの使い方がよくわかりませんでした。ttcファイル
: を指定といっていますが、どうやってやるのでしょうか?

えっ???
そうですか?

MS-DOSプロンプト(もしくはコマンドプロンプト)を開いて
実行するだけですが...(^^;)

(例)ディレクトリ「TTC」の中にBREAKTTC.EXE とフォントファイル
   msmincho.ttc(明朝体フォント)がある場合

D:\TTC>BREAKTTC msmincho.ttc[Enter]

でTTFファイルができます。この説明でもうまく動作しないでしょうか?頑張ってください。

[Top]
No.245 Re2: フォントのインストール 占 [2001/08/20(月)17:23:47]
: : 
: 具体的には出来上がったttcというフォルダの breakttc.exeで
: ttcファイルを指定するだけです。
: 
: 教えてくださり、大変感謝しているのですが、breakttcという
アプリケーションの使い方がよくわかりませんでした。ttcファイル
を指定といっていますが、どうやってやるのでしょうか?

また、前回のご指摘どおり、近々トレーニングにいってきます。
いままでいろいろ教えてくださった分、今度はいろいろ教えて
いけたら思います。 
: 
: 
[Top]
No.244 Re: フォントのインストール hamap [2001/08/20(月)13:11:32]
占さん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 分解ソフトをダウンロードし、解凍まではできたのです
: が、いっぱいフォルダがでてきて使い方がまったくわかりません。

結局、トレーニングには行かれたのですか?

ファイルを解凍して、出来上がった各フォルダ内を調べれば
直ぐにわかる事だと思うのですが...

具体的には出来上がったttcというフォルダの breakttc.exeで
ttcファイルを指定するだけです。

後はhttp://www.ne.jp/asahi/tsukasa/consulting/ustation/ms2word.html
の説明に従ってやればOKです。





[Top]
No.243 Re: DM.Pro popo [2001/08/16(木)14:47:20]
こんにちは。
;会社でDM.Proを導入する事になったのですが
Mr.Xさんもおっしゃっていましたが、編集作業は台数が必要にな
ると思います。DMPROの優れている所は、3次元要素を2次元の
ように編集出来る事、バッチ処理が豊富な事(間断処理等)、図形の
整合性のチェック機能が豊富な事、等が挙げられると思います。
が、しかし、DMPRO非常に優れていますが、価格も高価です。
一社で何台も購入するのは困難だと思います。(そちらはそうじゃない
かも知れませんが。。。)
ここで登場したのがDMECOです!
このECOと言うのはもうご存知かもしれませんが、PROの編集機能
だけを抜粋した物です。
私が知る限り、最良の組み合わせは、PROを最低1台。
ECOを編集の人数分。PRO1台と言うのはそれぞれの企業のお力
によるので、何ともいえませんが多いに越した事はありません。
通常編集だけでしたら、図形のチェック等は全員で行なわなくても、
一人、もしくは数人(業務量にもよりますが)で良いと思います。
ですから、ECO数台で編集し少台数のPROでチェックし、エラー
個所をECOで修正。といった流れが宜しいのでは?
噂では定価350万のPROは実売価格では300万弱だとか。。。。
(確信はありません・・・)
参考にしてください。
[Top]
No.242 AutoCADについて t.m [2001/08/10(金)16:05:44]
はじめまして。私は兵庫県の建設会社に勤務する者で最近頻繁にCADを
使用しています。AUTOCAD LT2000iを使っているのですが、EXCELにて
作成した表をAUTOCADに貼り付ける際、形式を選択して貼り付けを選
び、%PRODUCT図形という項目を選びAUTOCADに貼り付けようとすると、
パソコンが止まってしまいます。%PRODUCT図形はAUTOCADの形式で表な
どを貼り付けられる便利な機能なのですが、それが使えないのでかなり
不便なのです。どなたか原因等を知っておられる方、助けて下さい。
ちなみに私の使っているパソコンはVAIO PCG-XR1F/BPでOSはWindows 
Me、CPUはceleron650MHz、メモリ192MBytesです。
宜しくお願い致します。
[Top]
No.241 Re: DM.Pro Mr.X [2001/08/07(火)19:00:05]
こんばんわ。

: 会社でDM.Proを導入する事になったのですが

エコ版ではなくてプロ版を購入するんですか?
お金持ちですね。

何台購入されるのかわかりませんが、やはり数台ないと厳しいと
関係者から聞きます。
よくある話で通常はマイクロ本体で入力や編集作業をして、
どうしてもDMプロでないといけない所をまとめてやるとか聞きます。
私自身も触らせてもらった程度しかないのですが、最初はやはり高級感を感じました。

実際に導入されましたら、感想等お聞かせください。

[Top]
No.240 フォントのインストール 占 [2001/08/07(火)11:53:58]
 ホームページに載っていたマイクロのフォントのインストールに
ついてですが、分解ソフトをダウンロードし、解凍まではできたのです
が、いっぱいフォルダがでてきて使い方がまったくわかりません。(英語なので)くわしい手順をおしえてください。
[Top]
No.239 Re4: 質問いたします シン [2001/08/06(月)17:00:33]
: 
: 後、発言の仕方として今回のような「仕事のやり方を教えて!」
: というような感じでは、レスが付きにくく思います。
: もっと細かく、どこがどうわからないのか...とかこういう
: 用語がわからないとか、自分でここまで設定はしたのですが...とか
: でしたら、それに対するレスはつけて頂けると思います。
: 
: 通常、プロフェッショナルな方は技術等を誰もが好き好んで
: 教えてもらえません。
: 
: またGive&Takeの考えでGiveばかりでは情報を得るのも難しく
: 最初から最後までを全てを望むのであれば、やはり
: わるあがき さんの言われるトレーニングに行くのも1つの手かも
: 知れません。


すいません。もうトレーニングにいきます。
[Top]
No.238 Re3: 質問いたします hamap [2001/08/06(月)12:23:00]
シンさんこんにちわ。管理者ことhamapです。

シンさんの今回の事情では既にあるデータを利用してという感じなので
既存のデータを作成する段階でこれらは考慮しておくべきだったでしょうか。
もう既にポリゴン化されているものが出来ているという情報であれば
やはり、データベースファイルとリンク付けするMSLINK番号もしくは
GeoGraphicsを使用するのであればフィーチャ番号を付加させて
おく必要があります。

: そのあとの流れをもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
: ちなみに、ポリゴン1つ1つに対して地番という属性を付加させ...

ですから、具体的な流れとしてはまず、

・既存のデータを利用するのであればMSLINK番号を付加する。
・対応するデータベース(AccessMDB)を作成しODBCの設定を済ませる。

という手順をふむ必要があると思います。

後、発言の仕方として今回のような「仕事のやり方を教えて!」
というような感じでは、レスが付きにくく思います。
もっと細かく、どこがどうわからないのか...とかこういう
用語がわからないとか、自分でここまで設定はしたのですが...とか
でしたら、それに対するレスはつけて頂けると思います。

通常、プロフェッショナルな方は技術等を誰もが好き好んで
教えてもらえません。

またGive&Takeの考えでGiveばかりでは情報を得るのも難しく
最初から最後までを全てを望むのであれば、やはり
わるあがき さんの言われるトレーニングに行くのも1つの手かも
知れません。
[Top]
No.237 Re3: 質問いたします わるあがき [2001/08/05(日)09:58:11]
横からすいません。

: 説明書を読みながら頑張っているのですが、どうしてもこの説明書
: はわかりにくく、理解できません。

あのマニュアルで理解しろというのも酷だと思うのですが、
データベース接続して属性表示するのにはそれなりに知識も必要では
ないかと思います。(SQLやMSLINK、他にはAccessMDBやODBC設定など)

: 初心者なもので迷惑をかけますが詳しい方よろしく御願いいたします。

どのくらいの初心者かはわからないですが、全く初めから理解したい
のなら

http://www.bentley.co.jp/support/training/summary.htm#GeoGraphics

しかないでしょうか。
[Top]
No.236 Re2: 質問いたします シン [2001/08/03(金)16:46:30]
: 要素1つ1つに対してMSLINK番号を振る必要があり、
: そのMSLINK番号をデータベースファイルへ追っかけるという感じに
: なります。
: 
: 説明書を読みながら頑張っているのですが、どうしてもこの説明書
はわかりにくく、理解できません。ポリゴン化まではできていますので
そのあとの流れをもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
ちなみに、ポリゴン1つ1つに対して地番という属性を付加させること
ができれば、それでOKなのですが。
初心者なもので迷惑をかけますが詳しい方よろしく御願いいたします。
[Top]
No.235 DM.Pro thiro [2001/08/02(木)09:47:44]
質問なのですが。
会社でDM.Proを導入する事になったのですが、
既に使われている方がおられましたら、感想・問題点などを
教えていただきたいのですが。
[Top]
No.234 Re4: 教えてください。 yone [2001/07/31(火)20:06:12]
かのばし様

ありがとうございました。
とても助かりました。
また、何か有りましたら、よろしくお願いいたします。
[Top]
No.233 Re: 質問いたします hamap [2001/07/19(木)11:11:21]
こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 属性を関連づけたいのですが、ODBCのデータベースと接続して図上
: のポリゴンをクリックするとその属性が表示されるようにしたいんで
: すけどやはり基本機能では無理でしょうか?

でもGeoGraphicsでポリゴン化したという事はGeoGraphicsを持って
おられるという事ではないんでしょうか?(Geoではこれが売り?)

連続隣接したポリゴンをクリックするのは至難の業だと思うのですが、
ノーマルであってもGeoであっても可能だと思います。
具体的は要素1つ1つに対してMSLINK番号を振る必要があり、
そのMSLINK番号をデータベースファイルへ追っかけるという感じに
なります。

またMSLINKを読み出す為にはユーザーリンクIDというのが必要に
なり、これは通常GeoGraphicsならOracleリンクタイプで24721です。
自社独自のリンクIDの取得はベントレーに連絡しオーストラリア
から発行してもらう必要があります。(ちなみに弊社のIDは22201)

どちらにしてもある程度の知識が必要になりますので是非とも
頑張ってください。
[Top]
No.232 Re3: ラスターデータの結合 hamap [2001/07/19(木)10:58:57]
蒸しホヤさん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

: 残念ながら当方Descartesをもっていません(;_;) 。

(;_;)なぜか私も悲しい...

: どうも素のマイクロステーションでは無理なようですね。
: 画像オーサリングソフト(Photoshopなど)で同様な事は可能でしょうか?(座標の概念とかあるんでしょうか)

過去ログ1のNo.44のKAZOOさんの発言で、
DXFのデータをペイントショッププロで見れてるような事が
書かれています。

実際に私が使った訳ではないので定かではないですが、もしかしたら
座標の概念とかあるかも知れませんね。(PaintShopとかも)
[Top]
No.231 Re2: ラスターデータの結合 蒸しホヤ [2001/07/18(水)15:43:05]
hamapさん早速のレスありがとうございます。
: マイクロステーション上でならデカルト(Descartes)で可能だと思います。
残念ながら当方Descartesをもっていません(;_;) 。
どうも素のマイクロステーションでは無理なようですね。
画像オーサリングソフト(Photoshopなど)で同様な事は可能でしょうか?(座標の概念とかあるんでしょうか)
識者のご意見お待ちしています。
[Top]
No.230 質問いたします SIN [2001/07/18(水)15:21:28]
 マイクロステーションのデカルトで地籍図をベクトル化し、それを
GeoGraphicsでポリゴン化しました。そのポリゴンに地番や地目などの
属性を関連づけたいのですが、ODBCのデータベースと接続して図上
のポリゴンをクリックするとその属性が表示されるようにしたいんで
すけどやはり基本機能では無理でしょうか?
[Top]
No.229 Re3: 教えてください。 かのばし [2001/07/18(水)13:21:47]
こんにちは。

: @枠関数で要素を選択
: A選択された要素の中から外したい要素をshift+クリックや 
:   ctrl+クリック等で外す。
: B承認して処理を行う。
(1)(2) の部分は, 既存の「要素を選択ツール」で行ってもら
い, (3)の呼び出しをコマンド, ボタンなどで行う, という方
法はどうでしょうか。選択セットの一覧は, mdlSelect_returnPositions で取り出せます。
[Top]
No.228 Re: ラスターデータの結合 hamap [2001/07/18(水)12:47:59]
蒸しホヤさん。こんにちわ。管理者ことhamapです。

: Micorosationでラスターデータを参照したり正規化をする作業が多
: いのですが、その正規化して図郭の形に切り取った複数のラスターデ
: ータを結合して一つのデータに結合(図郭座標毎に)する事はできる
: のでしょうか?

マイクロステーション上でならデカルト(Descartes)で可能だと思います。
正規化が済んでいるようですのでモザイク処理などは必要ないかと
思いますが、もしデカルトをお持ちならばイメージ的には以下の通りです。

(1)統合したい画像を全て画面上に出す。
(2)多角形か長方形などの要素で統合化したい範囲を示す要素を作成する。
(3)「回廊画像」(IMGTRANSFORM IMAGE CORRIDOR)を実行する。
(4) (2)で作成した要素を選択。
(5) 承認して出力ファイル名を決める。

で可能です。
[Top]
No.227 Re2: ありがとうございます。m(_ _ )m はったり隊長 [2001/07/18(水)11:45:27]
ななしさんはじめまして、はったり隊長です。m(__)m
参考にあったHP行ってみました、貴重な情報ありがとうございます。
いやー、マイクロ使ってる方って知らないもので御意見大変感謝しております。また何かありましたら宜しくお願い致します。m(__)m
[Top]
No.226 Re2: ありがとうございます。 はったり隊長 [2001/07/18(水)11:39:33]
nanさん、はったり隊長です、レス遅くなりましてすいません。m(__)m
3次元編集のやりやすから言ったらやっぱりDM-proなんですね。
何も知らないもので、大変参考になります。
貴重なご意見ありがとうございました、また宜しくお願いします。m(__)m
[Top]
No.225 ラスターデータの結合 蒸しホヤ [2001/07/17(火)13:45:34]
こんにちわ、いつも有意義な情報ありがとうございます、また以下の件
についてご教示下さい。
Micorosationでラスターデータを参照したり正規化をする作業が多
いのですが、その正規化して図郭の形に切り取った複数のラスターデ
ータを結合して一つのデータに結合(図郭座標毎に)する事はできる
のでしょうか?またMicrostation以外で同様の作業ができるツール
があれば教えて下さい。
[Top]
No.224 Re2: 教えてください。 yone [2001/07/17(火)09:57:13]
hamap さまご回答ありがとうございます。
 
: 具体的にはどんな開発なんでしょう?
建築関係です。

: : 枠処理(mdlFence_xxx)を使って、要素を選択した後に、
: : 選択された枠内の要素から一部分を外したい時に
: : shift + クリックなどを使うような機能を作りたいのですが...(略)
: 
: まず整理しますが、mdlFence_xxxはMDL関数ですが、MDLで
: 要素を選択させた後、ユーザとの対話モードでshift+クリックで
: その要素を外したいという意味でしょうか?
: (すみません、よく意味がわかっていません)

説明が足りなくてすいません。下記のような手順をしたいのですが、
@枠関数で要素を選択
A選択された要素の中から外したい要素をshift+クリックや 
  ctrl+クリック等で外す。
B承認して処理を行う。
です。
 
: 通常なら[Ctrl]+クリックでこれは実現できますよね?

私はまだ、MDLの初心者で他の枠の方法がわからないのですが、
私の枠処理は、四角形の対角線の2点を指定して四角形の枠を作って
いるのですが、これですと、[Ctrl]+クリックで要素を外すことは
できません。MicroStation の選択機能のように、ドラッグして
枠を作りたいのですが、この方法がわかりません。
教えて頂きたいのですが・・・。

hamap さま、みなさま、よろしくお願いいたします。

[Top]
No.223 Re: AMAPって・・・ nan [2001/07/16(月)18:18:43]
: DM−PROとなにが違うのか簡単でもいいので教えて頂けないでしょうか?
こんにちは。はじめまして「はったり隊長」さん、nanです。
近頃DM編集(3次元)のソフトが増えてきました。その中で、AMAPに
近い物と言えばやはりDM-PROではないでしょうか。
他にも色々ありますが3次への標準フォーマットがはき出せないとか、
3次元は扱えますと言ったうたい文句でも、編集となるとかなり難しい
状況だと思います。
私は現在DM-PROを使っていますが、ほかと比べて何が良いかと言いますと。
3次元の編集ツールが1番充実していると言った点でしょう。
3次元データなのにもかかわらず2次元を触っているように編集
できる。これはすばらしいと思います。
また、こちらのメーカーさんは、航測図化からDM編集も行なっており
業務の外注も頼める事や、仕様についての不明な事などの情報が
聞ける事だと思います。
やはり、高いソフトは買った後のことも保証して貰わない事には・・・
[Top]